・5D Mk4 camera rumours - latest News
- 5D Mark IV のテストに関する報告では、まだ18MP機と24MP機の間で混乱が見られるが、AF速度とバッファーマネージメントの問題で、最終的に24MPに決まったようだ。もしこの情報が正しければ、これは5D4の発表がまだかなり先になることを示唆しているのだろうか?
5D4のセンサーの画素数に関しては、18MPや24MP、28MPなどの様々な噂がりますが、24MPで決定したという噂が事実だとすると、5D4は、5D3からキープコンセプトのバランス重視のカメラになりそうですね。とは言え、信憑性が高い情報ではなさそうなので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうです。
この噂(現時点で、センサーが決定されたという噂)が正しければ、5D4の発表はまだまだ先になりそうで、この件についてCanon Rumors は、「5D4の発表は2016年で1D X Mark II とC300 Mark II の後になる」とコメントしています。
404z
個人的に2600万画素や2800万画素はあっても 2400万画素だけは無いと思っています。
もし2400万画素ならDIGIC7 2つではなく1つにしか載せない場合のチューニングということなんでしょう。
C300IIも映像エンジンを2つ載せていますし 4KでDP CMOS AFに対応するだろう5D4で1つということは無いと思います。
7D2や5Dsは精一杯、最大限の高性能化を実現したカメラだと感じますが 5D3までの5D系というのは いい感じに力を抜いて 何とか売れているカメラだという感じがします。
5D4では画素数も連射速度も最大限のものを期待してますので 今更な2400万画素に留めるというのは何ともつまらない話です。
GGG
やはりある程度のところでスペックを抑えておいてバランス重視にするのかな。
価格とスペックの妥協点をある程度定めておかないと、そりゃキヤノンの技術力だと各サイトが予想しているようなものは作れるでしょうが、結局マーケティングで苦労してしまえば名機でも売れないという事態になってしまいそうです。
5D3が非常にバランスが取れたカメラなので、そこからの買い替え需要を呼び起こすにはそれでは物足りないというジレンマもありなかなか難しいところもあると思いますが。
個人的には、価格は日本円実売で30万円台半ばくらいまでというのを先に設定して、それに詰め込めるものを詰め込む感じで希望(笑)
050
5D4が24MPになったら6D2はどうなるんでしょうね。
5Ds/Rがあるから5D4は高画素には振らないのでしょうか。
30MP前後(28〜32MP)あたりが一番バランスがいいと思うのですが。
tai
高画素機は5Dsがあるんだから、
5D4は低画素・高感度重視で1800万画素以下でもいいぐらい!
そのかわり動態特化AFと7D2程度の連写を搭載して
リトル1DXの登場を熱望してます!
muraaki
画素数的には、それだけあれば充分。
ISO感度や連写速度など、その他の基本性能を
飛躍的に高めて欲しいですね。
O252
楽しみなうわさが増えてきましたね。
発表も近づいてきてる気がしますね。
パックマン
5D4で動き物を撮ろうという人は少ないでしょうから、やはり風景に適したカメラであって欲しいですね。28MPくらいで高感度画質がよいものを期待しています。
フォレクトゴン
6D2が24MP辺りになるのかもしれませんよね。
やまづぁくん
24MPで十分です。それか4K動画に最適な画素数で構いません。連写も5D3以上を望むなら1D系を買うのが筋でしょう。高画素は5Dsで既に差別化されてます。
多分ですが、大幅な値下げは無いでしょうし、25~30万円のグレードのカメラってことでマイナーチェンジで少しずつ不満なところが解消されていけば結構だと思います。
シン
5D4は3000万画素前後(2800~3200くらい)で、
6D2が2200~2400万画素かなーと勝手に思っています。
画素数もそうですが、AFセンサーも気になります。7D2同等の65点か、さらに測距点が増えるか?1DX2とどの程度差を付けてくるかが気になります。
今まで5D系や6D、7D系はTVCMってなかったように思うのですが、現在5DsのCMバンバンやってますね。
これはキヤノンがかなり5Dsを広く売りたいということねんでしょうか。だとすると5D4の発表はまだまだ先になるような予感がします。
とにかく 次世代フルサイズを楽しみに待っています。
hui
5Dsの登場により「クロップ」という機能と言葉が
広く知れ渡るようになった印象です。
クロップを搭載するなら1.6の画素数が落とし所かと。
さく
このクラスを実際に使用しているレベルのユーザーさんは
画素数に関しては結構「大人」な意見が多いと思います。
その代わりに高い所でバランスを取って欲しいという感じ。
たしかに画素数でインパクトという要望には5Dsがあるわけですし。
とりあえず5D3は息の長い製品になりそうですね。
FA推奨
5D4は業務用機なので、バランスの良い24MPは歓迎です。エンジンやメモリ等に大きな負荷を掛けず、高感度画質や連写速度など一線級のバランスが取れた機種になってもらいたいです。
404z
D750が2400万画素6.5コマですから その後継は2400万画素7コマでしょうか。
D810は3600万画素5コマですが その後継で6コマ程度もあり得るでしょう。
当然 来年5D4が2400万画素6コマや7コマでは駄目なのは明らかで はっきり言えば 2800万画素8コマを達成してもらいたいです。
40万円以下の価格帯のカメラですから 既に売られている20万円程度の価格帯のD750並みのスペックで良いはずがありません。
みるく
高感度が今より1段階上が使い物になると嬉しいので画素数は抑えても他の部分が頑張ってくれればいい
すい
2400万画素いいですね、連射は秒7.5〜8コマ、ISOは51200になるのかな?個人的には設定可能感度据え置きで、同感度でのノイズ量が現行よりいくら少ないとかだと凄いなぁと思いますが消費者には受けにくいかな。
後はハード面ソフト面で1DXや最新機種から輸入してiTRAFやクロップ機能など搭載してくれたらいいですね。
4Kはまぁ搭載するんでしょうね、動画プッシュ機種ですし。ただの4Kだとインパクトに欠けるので何かしらアピールポイントを作ってくるのかも。業務用途で使えるレベルのフォト切り出し機能など搭載してきたらプロがテストしてプロカメラマンの有り様が変わるきっかけになるかもしれません。個人的にも4K再生環境がないので切り出し機能くらいでしか恩恵に預かれないというのもありますし。
シャッター音もよりよくなってくれたらいいなぁ
グラハム
うーん
2400万画素はないんじゃないかな?
写真の良さは画素で決まりませんがKiss系と同じ画素数では同じサイズに引き伸ばして使った場合に同じぐらい荒れるってことですよね?
1Dほど過酷な使い方はしないが、仕事で使うプロ機(区分はハイアマチュアかセミプロでしたっけ?)がKiss系と同じ画素数はないとおもいます
式場やイベントでプロが使うカメラですし、ライバルのNikonから3600万画素機が出ているので画素数は上げてくると思います
上に高画素機の5Ds(R)がいることを考えるのとスタンダードにバランスよく使えることを考えると3000万画素以上だと予想しています
連写は秒間6枚ぐらいかと、メカの耐久性とか寿命とかありますが70Dは超えてくるのではと予想してます
連射がこれ以上が必要なら7Dか1Dに進むべきだと思います
イケイケゴーゴー
デュアルピクセルCMOSは積んでいてほしいです。
7D2の少し連写が少ない程度で、あと同じ機能にしてもらえたらオッケーです。
画素数も2400で十分。今と同じでもいいです。そのかわり高感度とバッファー容量は、可能な限り上げてほしいです。
あっきー
24MPで充分ですね。
でも、ライバル機を意識すると…
5D4=28MP
6D2=24MP
高感度画質もよろしくです。
ロナとロべ
5D4はなさそうで安心した。
どっちにしても5DCが先だろうなあ。
うわさはこっちのじゃないのかな。
1DCの18M使うか、1DX2の新型24M使うかで悩んでるのかな。
どっちにしても無茶苦茶高いだろうし、自分には関係なさそうだし、5Dsのお金貯めるのが優先です。
けるりん
2400万画素でも十分すぎます。
高画素が欲しいなら5Dsがあるので高感度やダイナミックレンジをもっと進化させたほうがインパクトあるのでは?
しま
バランス重視なら2400万画素で高感度を1段ほどアップするのが妥当なところなのでしょう。
5D3から買い換えたいと思うでしょうか?
個人的には全く魅力を感じません (^_^;
2800万画素、3000万画素で高感度が5D3と同じくらいなら、これまた中途半端で魅力を感じません。
5D4でなくても良いので1600万画素くらい(1200万画素でもいいです)の高感度番長の登場を期待します。
mac
8月発表の噂をしんじて待ってましたが、まだまだ当分先の様ですね〜。。
5D3はバランス機ですがライバルであるD810などと比較すると、どうしても今から5D3を買う気にはなれません。
高画素はいらないと言う方の意見も多くある様ですがエントリー機から中級機まで全て2000万画素以上、5Dsで一気に5000万画素ですから、その間の3000万画素台で勝負した方がバランス機としては良いと思います。
tuyoc
3000万画素程度でで勝負できなければ先が思いやられますね。
バランス重視は使っていてとても使いやすいので賛成ですが、5D4を出すのであればやはり2段階くらいは上のスペックでバランス重視を目指してほしいです。
CANON使いとしては5Dには他のカメラに負けないスペックを求めるのは必然だと思います。
mac
高いレベルでのバランス機を期待します。
らい
ボティ内手振れ補正は要らないけど、ソニーのα7RⅡ並みのスペックじゃないとダメでしょ。
それか3000万画素、感度を5DmarkⅢより2段階アップ&連写8コマ。
やっぱりα7RⅡがインパクト強すぎた。
ニコニコ2
今年後半?から後3年以上コンシューマー向け旗艦として勝負する事を考えるとkissと同じ2400万画素ということはないでしょう。なんだかんだ言っても画素数は一番わかりやすいスペックだし、表示する方も4Kと増えてきているので3200画素以上はあったほうが良い。
次も2400万画素じゃ2008年発売の5D2のiso1600未満ではほとんど差が出ない。
最近のキャノンをみてると、今回はしっかりしたスペックアップではないかと思う。
404z
3000万画素台は 5D3からの連射速度の強化、高感度性能の強化を考えるとやや多い気がします。7コマ以上なら高いバランスと言えるので有り得るとは思いますが。
2800万画素程度だと 4Kの画角と相性が良いのと APS-H相当のクロップで1D4と同等の画素数で丁度いいという人もいると思います。
2セルバッテリーでフルサイズ8コマはおそらく可能なので 2800万画素程度で8コマというのは 5D4の世代でベストな構成だろうと思っています。
ただ CFは廃止し、CFast2.0に切り替えないと書き込み速度がボトルネックになり もっと弱い構成になってしまうのが心配です。
グラハム
先日メインで5Dを使うプロの人と話をする機会があったので次期5Dに求める事を聞いてみたのですが
1 Dレンジの改善
2 ノイズ耐性の向上
3 部分トリミング拡大しても使える画素数
だ、そうです
画素数については、大量の写真を裁く必要があるイベントなどでは5Dsだと写真が扱いにくいけど、学校や幼稚園の付き添いカメラマンをやると小さく写ってる子供を拡大して一枚の写真として納品を求められる事が多いので少しでも画素数が上がってくれる事を求めてました(100人近い集合写真で子供の顔をアップで大判印刷してくれというのが一番厄介だそうです)
あと、その場でプロの人に実際に写真を引き伸ばして試してもらいました
1DとKissで1800万画素の写真(JPG)をタプレットで部分トリミングと同じ倍率で拡大 携帯プリンターで印刷という工程でしたが
単純な写真の荒れ方(画質というべきでしょうか)を比較するとほぼ同じように荒れてました(写真の出来より画質の荒れ方だけで比較しました)
さかたさんがもうしてる通り高画素=高画質ではないですし、レンズの性能、センサーの作り、画像処理のしかたで、画質が大きく変わります
しかし、最終的なデータ出力としてピクセル(画素)である以上ある程度の高画素化は進とおもいます
可能であれば、5D系にはSONYのα7と同じように低画素の高感度機も出してくれると選択の幅が広がっていいのですが、ちょうど1800万画素の高感度センサーの噂もありますし
理想をいうと一点でなくエリアで受光する事で低画素化する代わりにノイズ耐性が強くなるシステムがあれば一台でシーンによる使い分けできるのですが、なかなか実現しませんね
404z
上位機種でKissと同じ画素数の採用しない ということは特にないと思います。
長い間Kissは1800万画素で 1D Xも1800万画素です。単にAPS-Cの高画素化と フルサイズで高速連射と高感度のバランスが たまたま同じ画素数になったというだけのことで エントリーと上位機とは揃えないという考えはない思います。
同様に7D2が2020万画素だから 1D Xも同じ画素数になるというのも特に関係ないと思います。なったとしてそれもたまたまでしょう。
関係があるだろうと個人的に思うのは 上位機で他社がこだわっている画素数だけは避けたいだろうということで、ニコンやソニーが使う2400万画素や3600万画素、キヤノンが使う1800万画素です。
おそらく1D X後継や 5D4では2400万画素や3600万画素は避けるでしょうし ニコンもD5で1D Xと同じ1800万画素は避けるのではないかと思います・・勝手に思っているだけですが。
連射速度も5D3の6コマ以上を求めるなら 1D Xを買うべきというのもどうなんでしょう。
ミラーレスの上位機種が8~11コマになっている現在 フルサイズと言えど6コマというのは単に通過点であって 20万のD750は6.5コマですし 40万円近い価格だろう5D4では当然7コマ以上が必要なところです。
今後さらに連射速度が必要であれば 上位機種では OVFの中にEVF機能を内蔵し ミラーUPで超高速連射できる機能が本当に必要になると思います。
そういった機能が1D X後継や5D4、もしくはニコンのD5で実装されても個人的に驚く程ではないですね。次のハイエンドでは15コマだとか噂になっていますが 1D Xの12コマや D4Sの11コマからどうやってそれを実現するんでしょう。
もし本当に1D X後継やD5で15コマのミラー駆動が可能ということであれば それこそ5D4で8コマが載るだなんて普通です。
senson
正直、数値的なインパクトを追うようなミーハー(死語)な仕様で無い事を期待します。
おや、と思わせられる凄みのある写真のデータを見たらEOS5Dである事が多かった、それが5Dのイメージでした。
後継もそうであってほしいです。
願わくば、軽くてあまり高価でなければなお嬉しい
sandonn
5D3で2200万画素6コマですから
5D4で2800万画素8コマ
くらいないと意味がないような気がしますね。
ストロボのシンクロ速度はいいかげん1/250でお願いしたいですね。