・Panasonic Lumix GX8 Sample Images
- 我々は、12-35mm F2.8のレンズと共に、最終的な製品バージョンの真新しいパナソニックLumix GX8 を受け取った。フルレビューの前に、GX8の新型センサーの能力を確認できるようにISO100-25600の拡張ISO範囲を含むJPEGとRAWの画像を掲載する。
GX8はセンサーが新型の20MPセンサーに変わり高画素化されましたが、低感度でノイズが目立つこともなくすっきりとした描写で問題なさそうです。高感度は、最新のセンサーだけあって、これまでよりもむしろノイズが少ないような印象です。
ただ、画素ピッチが狭くなった分、回折の影響は受けやすいようで、F11だとかなり切れ味が鈍くなり、F8でも少し甘くなるような感じがします。
tdk
元記事を見ると12-35がキットレンズのようですが、この防塵防滴同士の良い組み合わせは日本では販売されないのでしょうかね。
出来ればレンズの外装を少し落ち着いたものにリニューアルしてもらえるとなお良いのですが…
オリル
「F11だとかなり切れ味が鈍くなり、F8では少し甘くなる・・・・」
オリンパスが未だに2,000万画素機を出さない理由のひとつがこれなんでしょうね。GX8+Xレンズを使ってもこれなんですから、これを解決するにはソフトで対処するかも。レンズの大型化ではフジのレンズを変わらなくなるのでマイクロ機の良さが失われれるからこれだったらGX7の方がいい。
α88
F8で回折ボケとかパナソニックが出しますかね。
回折ボケではなくフォーカスが合ってないというオチだったら良いんですが。
anony
海外ではDMC-GX8A(12-35)、DMC-GX8K(14-42)がラインナップにあるようですね。国内でも販売して貰いたい物です。GH4Aも…。
Ka
回折ボケは不可避な物理現象だから、
レンズの大型化とかパナソニックだからとか関係ないと思うんだけど。。。
どもん
物理的な制約はどうしようもありませんが、
制約の中でベストを尽くした製品であれば歓迎したいです。
最近のパナは、小さなGMからフラッグシップGHまで、
幅広いシリーズ展開を見せて意欲的です。
対照的にオリンパスが旧態依然に見えてくるほど。
フニャフニャ
回折はフォーマット依存ではないので、気にすることはないのではと。
センサー面積が広くなればそのぶん深度がとれないわけで相殺です。
フォーサーズのF8は135においてのF16相当と考えれば妥当ではないでしょうか。
Aron
うーん、このカメラのようにオーソドックスなスタイルは好みです。
とかいいながらープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIRなんてカメラも買っていますが・・・GX8のリモート撮影機能も十分な機能を持っていると思います。
ガルカのポコ
サンプル見ましたが、高感度画質がとても良いと思います。
解像感は画素数増えたので絞りすぎ?みたいです。
F5.6ぐらいがピークかと。
j
1インチでは2000万画素が主流ですし
4/3でも高画素化は仕方がない。
saitama
「高画素化すると小絞りボケが出る」と言って敬遠する人が出ますが、別に低画素機より悪化するわけではないので、デメリットのように語るのはどうかと思います。
Vas
画質を追い求めるなら、F5.6までしか絞れないとしたら、F1.4から5.6まで数段しか絞りの自由度が無いということになってしまうのですか…
スキなだけ絞ればいーじゃないか! といわれても、あきらかに影響が出るのでは、ちょっと辛いですねえ
witz
これまでの16M機でも「解像のピークはF5あたり」などと言われていましたので、これは想定の範囲内だと思います。絞り選択の自由度がないと言えるし、逆に悩まなくていいとも言えますね(笑)
高画素化によって高感度性能が気になってましたが、それも杞憂というか、ISO3200~6400で若干良くなっているように見えますね!これは想定外の喜び。しばらく横一列だったセンサー性能が、一段上のレベルにいきましたね。
TENCHO
高感度のノイズ少なっ!!
m4/3もとうとうここまで来たのか…
ボヘミアン
パナソニック攻めますね。
雑誌の動体AFテストでもオリンパスを凌ぐ追従ぶりだし、
画質も地道に向上しているようだ。
高感度性能、正直言うと、
本当に使えるのは1600までかなと感じるが、
場合によっては3200でも、と思えるのは進化かな。
カメ吉
海外のテストは、撮り方にバラツキがあるのであまり信用しないのですが、高感度は予想以上にいいですね。安心しました。
F11ではモヤモヤ画像ですね。でもこれは、ピントが悪いのでは?と疑ってしまいます。回析の影響でこんなになるとは思えません。
O太
F4やF5.6はモヤモヤしてないんだから、どう見ても回折の影響でしょう。
ピント精度の高いパナ機がF11でピントをはずすとも思えませんしね。