・(SR3) Sony A6xxx/a7xxxx has a new backlit sensor and RGBW pixel array.
- 新規のソースが、近日中に登場するソニーのEマウントカメラに関するより詳細な情報を教えてくれた。
1)ソニーは次の段階の動画の画質と体験を準備している。
2)このカメラは次のようなレンズ交換式カメラだ。
- このクラスで最高の高感度性能
- 60fpsでの全画素読み出しによる内部4K録画
- 極めて高速なAFシステム - このカメラはRGBWセンサー(RGBにホワイトの画素を加えたセンサーで、高感度に強い)を使用する世界初のシステムカメラになるかもしれない。
- このカメラはいつ発表されるのだろう? ベルリンで9月7日にIFAが、そしてアムステルダムでIBCが開催される(ソニーの発表日は9月11日)。間違いなく、ソニーのアクションカメラと、そして恐らくQXも登場するだろう。これらのイベントの1つで、4K対応のα6xxxが発表されることを望んでいるが、これまでのところいつα6xxxxが発表されるか、信頼できるソースによって確認されてはいない。
ソニーα6xxx(α7xxx)には、新型センサーが採用されるという噂が何度か流れていますが、ここに記載されているRGBW型のセンサーがその新型センサーなのでしょうかね。
あと、動画に関してですが、4K初搭載で60fpsの全画素読み出しは、かなりすごいスペックに思えますが、実現性はどうなんでしょうか。もし事実なら、ソニーがコンシューマー機の4K動画のスペックで一気にトップに踊り出ることになりますが、SR3の情報なのであまり期待しすぎない方がいいかもしれませんね。
金梨
噂通りなら最強のAPS-C機になりそうですね。期待してます。
虚弱体質
RGBWの白はRGBフィルタを通さないモノクロの輝度値ということでしょうかね?
輝度ノイズを減らすためのヒント値としてRGBフィルタを通さない輝度を獲得して、それと大きく違う輝度が載った画素=ノイズで潰れた画素と判定する??
でもこれも「カラーフィルタを振動させるAPCSセンサー」のように実機不在のまま忘れられていくような・・・
りゅうころ
いくらなんでもこのスペックは無理でしょう。
このスペックで出たら絶対買うよ!
A4
ソニーは昔、エメラルドグリーンのフィルターを入れた、
4色ベイヤーのセンサーがありましたね。
(薄紫あたりの色再現向上らしいです)
今回はそれとは違って、輝度ノイズ対策でしょうか。
sony踏ん張れ!
昔4色カラーフィルターのコンデジってありましたよね。RGBプラスXがどの程度効果があってどの程度のユーザーに違いを認識させらるのか興味があります。是非とも商品付加価値のためのカタログタイトルでなく違いを多くのユーザーに判別できる味付けで出て欲しいですね。プラスWで高感度が強くなるのなら裏面照射型センサーとの差別化はどうなるんでしょね。裏面でRGBWなら高感度最強になる?それがα7SⅡ?妄想は膨らみますが、一番知りたい情報は手振れ補正の有無なんですけど、この点の情報少ないですよね。
KK
2×2の升がきれいに4要素になるってことで、何となくよさげな構造に感じます。
上野パンダ
でもRGBW含むいろいろな4色フィルター方式は、今まで何度も考案されながら実用化されてこなかった理由って何でしょうね?
特許は山ほどあります。
Air
近年はレンズの倍率色収差補正をデジタルで行うことが増えてきたので、白画素の採用はもう無いと思ってたんですがどうなんでしょうか…。
レンズ次第だから問題ないと判断したのか。
あるいは色収差でぼやけてしまっていてもデモザイク時の処理で対処できる、あるいは解像度情報としては捨て、周辺RGB画素の輝度情報補助として使うのか。
像面位相差の画素を撮像にも流用する話がたまに出ますが、カラーフィルタが無い画素をどう使うつもりなのか気になってます。
※カラーフィルタ無しだと、色収差強いレンズでは像面位相差の精度落ちそうだけどそっちもどうしてるんだろ…。
ys
既に3年ぐらい前にRGBWのエクスモアは発表されてるんで、ようやく目処が付いたんでしょう。
APS-CでISO12800常用とかになったら欲しいです。
あに
確かに、昔、サイバーショットにRGB-Eってのがありましたね。一瞬で消えましたが。シャープのアクオスはRGB-Yでしたっけ。
RGB-Wは高感度用ですか?どのくらい良くなるんでしょうね。
4k
上野パンダさん
ソニーのRGBWコーディングセンサーは既にサンプル出荷されていたと思います
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-010/
>2012年3月より、順次サンプル出荷を開始いたします
この段階ではあくまでもサンプル出荷であって使われている製品はありませんが
haru
全画素読み込みの4k60fpsって普通に考えればセンサーの読み込み速度がきついと思うけど。発熱も凄そう。
ねこ
実用されてこなかった理由は簡単です。
RGBW配列固有のノイズや偽色が発生するからです。
私はα6xxxにRGBWセンサーを採用というのは眉唾だと思います。
監視カメラならともかく画質を追及するデジイチに使うなんて、
いくら高感度に強くなるとは言っても画質面のデメリットのほうが大きいかと。
流れ者
なんか結構疑問符の付きまくりそうな情報ですね…SR3だし。
もし事実だとしても、複数機の情報が混線してそうな。
何故フラッグシップのα7系スッ飛ばしてこの機種採用なのかという疑問も。
shihiro
上野パンダさん、4Kさん
SonyのExmorRSセンサーは一律RGBWコーディングだと思っていました。
スマホカメラや、RX100M4、RX10IIもRGBWではないのですか?
ソースがないので単なる思い込みかも知れませんが。
O
高感度性能と4k60fpsは製品としては驚きのスペックですが
ソニーのセンサーへの力の入れようを考えれば
全然有り得そうと思わせるところが逆に凄いです
動画におけるNEX-5Nの登場時を思い出します
clou
お散歩静止画撮影用カメラとしては「手ぶれ補正ボディになるのかならないのか?」が、私の最大の関心事。
enigma
RGBWセンサー採用に一票!
以前のダイナミックレンジが広がるという噂にも合致しますし、iPhone6SにRGBWセンサーが使われるという噂もありますしね。
あとは高感度特性アップしてボディ内手振れ補正とくれば合格ライン。。。あとはキヤノンかフジ並みに発色が良くなれば満点。
shihiro
仮にAPS-Cサイズ1.8MピクセルのExmor RSを使ってきたとして、
-高感度性能はα7RIIと同等(このクラス最高性能)
-RSなのでメモリスタックされており、高速な読み出しが可能(4K60P)
※処理エンジンが追い付かない可能性も・・
-RGBWのW画素を像面位相差と併用出来れば、極めて高速なAFも可能?
と言うように、そんなに非現実的なスペックではないように思っています。
Exmor RSを使うのであれば、熱処理で開発が遅れていると言う噂や、
手ブレ補正が搭載されないと言う噂も信憑性が高まりますね。
かげ
スペックはさすがに眉唾すぎるんですが
RGBWのセンサーはIMX278というのが出荷されていて
スマホで採用されています
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8max-jp.htm#anchor
ソニ之介
これα6100(α7000)の話ですよね。
だとしたら、値段が心配です。
ぽんた
α6000のキャッシュバックキャンペーンの申込締切期限が10月26日まで延びているので近日発表はどうなんでしょうね。
棒燃
センサー性能は今でも不満はありませんが、とびきり高感度に強くなるのなら歓迎です。
一番の希望は縦位置グリップ。
すぐに電池がなくなって、交換が忙しくなるのを解消して欲しい。
たっち
おっ
これは
輝度情報を読みながら
高感度ノイズリダクションに良くて
像面位相差に使う画素としてもいいですね!
画素数は増えそうですけどネ!