- タムロンが近日中に2つの単焦点レンズを発表する。
- SP 35mm F1.8 Di VC USD (Model F012)
- マウントはキヤノン、ニコン、ソニー
- ソニー用はVCなし - SP 45mm F1.8 Di VC USD (Model F013)
- マウントはキヤノン、ニコン、ソニー
- ソニー用はVCなし
タムロンがフルサイズ一眼レフ用の2本の単焦点レンズを用意しているようです。35mm F1.8 は比較的オーソドックスなスペックですが、45mm F1.8 は珍しいスペックですね。どちらのレンズもVCが付いているので、室内や夕景・夜景の手持ち撮影などで便利に使えそうです。後は、価格や描写性能が気になるところですね。
----------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございます。
KEN
Canon使いです。タムロンはズームの回転が純正と逆だったので敬遠してましたが、単焦点で手振れ補正付きは魅力です。
AFがシグマ並みなら即購入したいぐらいです。
Qitai
う!なんて近い焦点距離レンズ二本m!!
かふか
45mmは楽しそうですね。
50mmが微妙に狭く感じ、35mmが微妙に広く感じる私にはベストチョイスかも?
できればf1,4のほうが嬉しいですが笑
SilverMan
TamronはMacro以外は単焦点を止めてしまったのかと思っていた。
これは驚きです。
MFでたっぷりの回転角とトルクを期待します。
35mmをちょうど物色中でしたので
暫く様子を見ることにします。
徳兵衛さん
フルサイズ対応レンズですね。
45F1.8はコンパクトになりそうですね。
パンケーキサイズだと嬉しいな。
ponse
どちらかはパンケーキクラスの薄さにならないかなぁ
タムロンはズームばかりで単焦点がマクロくらいしかなかったので
単焦点のラインナップが増えることは大歓迎です
虚弱体質
35ミリ沢山出てきますね!
F1.4はさすがに大きい感じなのでF1.8のサイズ感はちょっと気になります。
T
タムロンの描写が好きなんで、本当なら楽しみですねー。
APS-C使いなで35mmF1.8が気になる! VC付なんでそこそこ大きそうですが お高くならないといいなぁ。
とた
ズームの回転方向はキヤノン回しとニコン回しで異なりますが、フォーカスの方向って同じなんですか?
他社も含め気にしたことがないのですが、MF派の人たちは苦労されてそうですね。
優
タムロンが自社ブランドでマクロ以外の単焦点を復活させる時が遂に来ましたか。
今のAマウントは標準的な価格帯のフルサイズ用35mmが不在なので、
タムロンから手頃そうな35mm単焦点が出るのは本当に嬉しいです。
@ちゃんねら~
B008と同じようにペンタックスが自社ロゴ付けて出しそうですね
daipa
どっちも迷いますね。
いっそ二本ともいってしまいそう。
vn
ん〜。ニコンの35/1.8とカブりますね。
悩みます。
でもこちらはVC付き。
価格帯も描写も同等ならタムロンに軍配が上がりますかね。
まお
タムロンフルサイズ用単ですか、
値段と大きさが気になりますね。。
両方とも欲しいけど、
流石に2本同時買いはやらなそうですが、
夜の手持ち撮影の幅が広がりそうで欲しいけど、
どっちか悩みますね。
でめ
以前、ニコンであった薄型の45㎜はF2.8だったけど
今回タムロンのはF1.8でしかもVCだから
パンケーキではないかも。
薄型だったら欲しいなぁ。
それと、FX用AF18㎜が欲しいです!
18-35や16-35を持ち出すほどではないけど、
建物撮影とか引けない時にカバンの奥底から
取り出せる、小型の超広角☆
城
キヤノンのEF40mmもf2.8でパンケーキなのでそこまでは無理でしょう。
キヤノンの更新が遅れている28mmや85mmで出してくれれば検討したのですが。
あのに
相変わらずソニー向けの手ぶれ補正は無効化するんですね。
こっちで選択したいので、いちいち無効化しないでいいです。
余計なお世話です。
Pan
これは楽しみ!
シグマが描写優先で肥大化しているので是非小型な物を期待しています。
しかもVC付きなので是非購入したいです。
できればゆくゆくは85mmも出してもらいたいです。
Magnolia
45mmの方はおもしろい、他にない焦点距離ですね
個人的にはサードパーティはボケはうるさくても開放からカリカリとか、とっても軽いとか、他にない焦点距離とか、純正にないような一芸に秀でたレンズを期待しています
なので、今回のこれはとてもいい話に映りますね
Nikonだと手振れ補正付きの単焦点は望遠しかありませんからそれも気になります
KJ
ニコンユーザーとしては、つい AF-S 35/1.8G と Ai 45/2.8P という全く違うレンズを連想してしまいますが、35mm と 45mm と焦点距離が近いので光学的に共通設計かもしれませんね。 デザインや大きさも近い?
気になる回転方向はトキナーの一部製品のようにニコン用、キヤノン用で逆にしてくれるとありがたいです。
まいける
タムロンが新しい単焦点出すなんて珍しいですね。それも35mmと45mmの大口径なんて良い所を突いてきますねえ。しかも手ぶれ補正付。
どうせほとんど同じ値段なのがからぜひソニーも手ぶれ補正つけて欲しいですね。タムロンのソニー用は手ぶれ補正ついてないのにキャノンやニコン用と同じ値段なんで、なんか損した気になってイマイチ手が出ないのですよ。
クワズイモ
45mm F1.8、いいですね。ペンタックスの43mm F1.9のことを他マウントながら羨ましく思っていました。ソニーはAマウント以外にもEマウントもぜひお願いします。光学系が別途必要とは思いますが・・・。
太郎。
両レンズとも、簡易防塵防滴仕様なら、キヤノン35㎜F2ISと住み分けが出来るんですけどね~。楽しみです。
takamura
いいねえ。フィルム時代の単焦点ラインが好きだったんで、大賛成です。
35ミリは、フルサイズよりも、APS-Cへのアピールでしょうか。あとは価格ですね。
やまかわ
35mm良いですね。
CANON純正の35mmF2に手が出しにくいので、
手が出やすい価格だとなおうれしいです。
ガルカのポコ
手ぶれ補正いらない気もしますが、動画の時だけほしいんですよね…(^^)
手稲
画質はもちろんですが、重量が気になります。
400グラム台なら大歓迎です。すぐ買います。
おりんぱな
Afモーターついてれば、α7RⅱにLAEA3つけて像面位相差で使えるかもしれませんね。
今のところ35mmは
AマウントはsonyF1.4GとSIGMA/F1.4
EマウントはSONYZaiss/F1.4、F2.8、LoxiaF2(MF)
でしたから、安くてAfの効くF1.8はなかなか売れるかもしれませんね。
が~たん
単焦点きた~! 45mm!?
PENTAXからフルサイズが登場したらKマウントも出して欲しいですね
銘玉FA43mmも良いのですが 室内で使う時に音が気になります
USDでF1.8の45mm 魅力的ですね~ 価格も注視です
山のトリトン
今はどこのメーカーでも写りが良ければ購入対象になってますので、タムロンの単焦点、安くて良品なら購入します。
35ミリの1,4とか興味ありますが大きさ重さ価格に負けてしまうので1,8とかはむしろ丁度よい中口径で食指が動きます。
タムロンはビンボーユーザーの心をくすぐるのが上手いです。
ASAKAZE
うれしいレンズの登場ですね。
できれば20~22ミリとかでAPS-Cで換算30~35ミリくらいのが欲しいナ。
キャノンは1.6倍なのでそのあたり微妙でして、、、。
キヨシ
SP 45mm F1.8 Di VC USD
面白そうなの出ましたね。でもVCいらないんじゃないかな?
APS-Cニコン68mm キャノンだと72mm 約80mm中望遠でf1.8は武器になりそうですね。
後は価格しだいでしょー D5sやD5sRなどの超高画素数に対応するために出してきた?
公亮
85mmF1.8か135mmF2.0もお願いします
もちろん手振れ補正付きで
徒然草
VC付きの単焦点レンズは欲しくなりますね!!
あと、AFがそこそこ早くて正確だったら良いですね!
T
>ASAKAZEさん
ですよねー! 35mmF1.8も 本当は30mmか32mmがいいんですがw
タムロンの今回のもフルサイズ用って事で仕方ないんですかねー。
換算35mm相当の単焦点も画角としては必須だと思うんですが、レンズメーカー製も含めて皆無ですよね。<EF-Mで先に22mmが出ちゃいましたが;
1.6倍という中途半端な(&広角に弱い)サイズにした責任を取って 純正のEF-Sでその辺を出して欲しいんですが・・・もう出さないだろうなぁ;
FA推奨
タムロンは発色および逆光性能が好みですので、単焦点発表は嬉しいニュースです。どちらかと言えば35mmが気になります。
ASAKAZE
Tさんへ
キャノンの7Dなどで換算35ミリが欲しいとなると、ズームしかないですよね。この前純正24mmのパンケーキが出ましたが、EF-Sですからここは何故22ミリじゃないのか?と疑問でした。
フルの35ミリと画角合うやつがないのはホント困るんです。タムロンかシグマになんとかして欲しいと願ってます。
H
APS-Hなので38mm又はそのちょい広いところが欲しかった。
35mmならちょうど良さそう
極覇光ヘチ
単焦点は大歓迎です。手振れ補正付きの58mmf/1.8もだして欲しいです。
じゅん
某夢の国は三脚類がアウトなのでナイトパレードや夜景を撮る時VCがあるのは個人的にすごく嬉しい!
価格も90000円だしAmazon予約で75000位になるみたいだから、16-300に次いで2本目のTAMRONレンズになりそうです。