・「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」を発売
- 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」は、2.5倍超望遠ズームレンズで、EDレンズを採用し、色収差を抑えた高い光学性能を実現。
- NORMALモードでの撮影時に、「NIKKOR」レンズ最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮するVR機構を搭載。SPORTモードも備えている。
- レンズ構成は12群19枚(EDレンズ3枚)
- 希望小売価格は17万5000円(税別)
- 発売時期は2015年9月17日
17万円という価格が噂されていた200-500mm F5.6 ですが、希望小売価格が税別17万5000円となっているので、店頭価格は17万円を切って来る可能性が高そうですね。
このレンズは、カメラメーカーとしては非常に安価な価格設定なので、これで描写性能に問題なければ、かなりの人気レンズになりそうですね。
頭赤
運動会に間に合うので予約必須でしょうか。描写が良ければ品薄状態が続く事でしょう。
shun
撮り鉄に人気でそうだ。
感度でSSは稼げるから、結局56くらいまで被写界深度絞ってしまう。
vn
ウワサ通りでしたね。
バーゲンプライスがゆえに描写が気になります。
SA
いやぁ安いですね。
描写だってこの金額ですからよほど酷くない限り精神的に許容されてしまうでしょうね。
FXを推進したいのならこういうレンズを出してこそです。
某人
飛行機やモータースポーツを主に撮ってる身としては、すごく気になるレンズです
現行80-400mm並の描写力、AF速度ならば是非欲しいです
けーと
150-600mm買うつもりでしたが、500mmの画質次第ではこちらですね!
実機の情報を楽しみに待つとします。
ひつじ
やすい!
実売15万円台できましたね。
ここまで安いと、80-400との性能差が気になります。
さて、予約しておこうかどうしようか…
ところで気になったのですが、ズームリングの200mmと300mmの間が、ものすごく開いてますね。
ニコンダイレクトの写真が分かりやすいですが、90°は回さないといけないようで、
200mmから500mmにズームしようとすると、180°回す必要があるようです。
タムロンの150-600よりも回す必要があるようです。
vn
連投失礼します。
ある情報筋によると、やはりタムロンとの共同開発のようです。
価格をみてもナットクですね。
VRがVCかは見てみないと分かりませんが4.5段という協力さからすると、VCかもしれませんね。
飛行機屋
これはすぐ予約せんと、入荷待ちで時間かかりそう
超望遠欲しいがサードパーティーはちょっと…という人にバカ売れするな
J
安すぎぃ!
これは絶対買います!
運動会と部活の試合が今から楽しみです
純正なのでAFも安心できます
Nikonさんありがとうございます!
とさっこうじ
IFって書いてあるから、テレ側伸びないかも。
タムロン、シグマは伸びるので、バランスに気を使います。
これだけでも、買ってみようって気になります!
Ken2
MTFを見る限りでは、80-400のほうが良さそうですが、
実写はどうでしょうか。興味ありますね。
ぶらりん
多少周辺が甘くても、中心の美味しいところだけいただくNikon1に繋げば。。。170万なら完全にボディが負けますが、17万ならいけますね。
3zM
あと10歳若ければ買いですね。
300mmF4PFがお気に入りなので・・・。
2kg切ることは難しいのでしょうか。
ニコンのさらなる進化楽しみにしています。
AKAGI22
とりあえず予約してみました!
現在タムロンの150-600を使っているのですが、描写、AFともに合格点だと思っています。そういう意味では、仮にタムロンとの共同開発だったとしても問題はないです。
開発主体がどちらであっても、手持ちの150-600以上の描写、AF性能以上であることを期待しています。
シュワシュワ
ついに発表されましたね。
噂通りの破格。
ライバルであるシグマ、タムロンに比べてズームレンジが狭く、重く、高い訳ですから、描写やAF性能がそれらを確かに上回っていてくれることを願います。
80-400との比較も気になりますね。
価格差があるとは言え、小型化にこだわらずズームレンジも狭いですから、匹敵するようなら万々歳でしょうか。
すぐにでも手を出したいところですが、シグマを買って間もないので、まずは市場のレビュー待ちかな。
シグマ、タムロンオーナーから乗り換えを促せるかが勝負ですね!
未来
希望小売価格で17万5000円ですか!
ってことは、店頭ならもう少し安くなりますね。
メーカー製でこんな安いと感じたのは、久々です。
ずん
純正レンズでこの価格は驚きですね、
ニコンさんならクロップと組み合わせると二度美味しい。
キャノンさんも追随してくれないかな。。。
KJ
他が高すぎるので 「すごく安い!」 とまでは感じませんが (笑)、80-400mm がモデルチェンジで一段と敷居の高い世界になってしまいましたからね。
常識的な価格で手が届く望遠が 70-300mm まで、という現状はあまりに寂しかった。 すでに実売 15万円台になっているようですが、もう少し下がればかなり多くの人が手を出してくれるような気がします。
公式サンプルは縮小版ですが、少なくとも中央は悪くない印象です。
95mm というフィルターサイズだけがちょっと厄介ですね。
P2
エアレースのサンプルを見る限りは描写は悪くなさそうです。
あんなに小さくリサイズしてのあれだけ見れれば十分。
自分もほぼ同じ絵をD7100+80-400で撮っていますが、同じくらいのサイズにリサイズするとこちらのサンプルのほうが解像感がよく見えます。
画質面に不安はなさそうですね。あとはAFの速度が気になります。
思ったより大きくて重いのが少しネガティブ要素ですが、そこで無理してコスト反映させずに作ったと思えばまあいいのかなと。
というわけで早速予約しています。なんかD7200も一緒に購入してしまいそうでちょっと怖いですが(笑)
うが
ついに超望遠にも撒き餌が(汗)
ええ、予約いたしますとも。
hui
どの位伸びるのか気になります。
とこ
ほんとに17万で出してくるとは。
望遠に手を出してなかった人には嬉しい価格です。
けんた35
この超望遠ズーム、非常に魅力だと思います。F5.6固定でリーズナブルな価格。なお、純正のテレコンバーターも使用可能で野鳥の撮影に重宝しそうです。このレンズがあれば、単焦点の超望遠レンズが不要になりますね。単焦点と比べ、1~2段は暗いけど、今、デジタル一眼レフを高感度にしても画質は悪くないので問題ないと思います。FXフォーマットのユーザーは、28~300の高倍率ズームとこの超望遠ズームとの組み合わせ。DXフォーマットのユーザーはDX18~200(DX18~300)とこの超望遠ズームとの組み合わせで間に合いそうだから、経済的にまかなえると思います。この超望遠ズームが発売されたら、当初は最長半年から1年待ちになりそうで、相当な品薄になるのではないでしょうか。
ya
Nikon Directの写真見ると、200mm Lockのスイッチというかレバーというかがあるので、ズーム時の全長は伸びるのでは…。
万年初心者
予約しました。
現在D810+タムロン150-600でレース撮影していますが、8月の富士で暑さにやられたのか数回AFが動かなくなったので当レンズには描写以外に純正品としての堅実さを望みたいところです。
文ちゃん
タムロンの200~500、150~600VCを手放して、
予約しました。
ついでにテレコンのTC-14Ⅲも。
超望遠は社外品しか手が出せなかったのでうれしいです。
愛機がD7200なので、テレコン+クロックアップで
1400mm相当。
サブ機のニコ1 J5につけたら1890mm!
でもJ5への装着は対象外なんです(´・ω・`)
なんでだろ?
AMI
このレンズのおかげで500mmという焦点距離が市民権を得た様に思います。80-400がでるまでは400mmという焦点距離が得られなかった様に、、、