・(FT5) There is an electronic shutter on the new E-M10II.
- 信頼できるソースが、新しいE-M10II は、現行のE-M10からマイナーな改善しかされないだろうと述べている。主要な新機能のうちの1つが、電子シャッターモードの追加だ。
E-M10 Mark II は、外観は現行のE-M10からかなり大きく変わっていますが、内部の変更はあまり大きくはないようです。とは言え、電子シャッターが搭載されれば、静音撮影や超高速シャッターが利用可能になるので、これは地味ながら歓迎されそうな改善ですね。
E-M10II の改善点がこれだけということはないと思うので、この他の新機能は続報に期待したいところです。なお、下のE-M10IIの画像は、以前に掲載したものと同じ画像です。
GB
入門機ですし、目玉になるような新機能はなくともEVFの復帰速度の改善など細かい部分で改良されると良いですね。
タク
電子シャッター、イイですね!
無音撮影はミラーレスの魅力の一つだと思うので、ぜひ搭載してほしいです。
超高速シャッターも、晴天時に明るいレンズを使うときには便利ですし、この情報が本当なら使いやすいカメラになりそうですね。
Yam
電子シャッターって、どれくらいコストがかかって技術的に大変なのか分かりませんが、どうして、こうも搭載機種が少ないのか不思議です。
もっと、当たり前にあるべき機能だと思うんですけど。
オリスキ
EVFの高画素化は期待したい。
たく
中身はマイナーチェンジなのかなー。センサーの世代交代を期待しています。
機能は今でも必要十分ですが、新しく電子シャッターが搭載されるなら大歓迎ですね。
Ilford FP4
電子シャッターで 1/32000秒くらいいけるようになれば、低感度の方はなんとかなりますね。
ただ、E-PL5の世代から同じセンサですよね。
画素数は今のままでいいんで 高感度とダイナミックレンジを向上した新世代のセンサに変えて欲しいとこですね。
とりとん
マイナーチェンジと言っているのは、「ソニーの新型センサーは乗らないよ」と言うアピールで、それ以外は結構変わるかもってことなのかな?
megane
>どうして、こうも搭載機種が少ないのか
やっぱりローリングシャッター歪みのせいですかね
シャッター速度に関係なく発生するのが厄介ですし