・New EOS M Body Coming in October? [CR1]
- キヤノンが10月に新しいEOS M のボディを発表するという話を聞いた。この新型機は、現行のEOS M3 の下位に位置するよりエントリーレベルの製品になるだろう。このカメラは現行モデルよりも約200ドル安価になるようだ。新型EOS M のスペックに関する情報は無く、そして、ハイエンドのEOS M が登場するかどうかについてのコメントも無かった。
最近、Imaging Resourceのインタビューで、キヤノンの真栄田氏が EOS M シリーズの上位モデルの投入を示唆するような発言をしていましたが、廉価モデルが先に発表されるのでしょうか。
現行のEOS M3 は大型グリップやチルト式の液晶モニタを採用して、かなり立派なボディになっているので、噂が事実だとすると、EOS M2 のようなよりコンパクトなボディの廉価機を投入するのかもしれませんね。
みるく
予想外の下位モデルw
M3も実売は特に高くないと思うんですけどね
高くなったkiss新型よりもぜんぜん安いし
シゲ
EOS Mシリーズはオリンパス、ソニーと比較した場合、
M3でAF速度も速くなったと言え、まだまだ残す課題は
あるかと思います。
これで下位モデルの登場は少し考え難いです。
アマゾン
操作性を重視したゴツい8000D、M3、G7Xに対して小型にしたX7後継、M2後継、S120後継を出すのかな?
zzz
大きくなった最新モデルに対して、もし Lumix GM1 くらい小さな本体になるのならば驚かされはします。それが「廉価」になるかどうかは分かりませんが…。
タク
まさかの下位モデルですが、
「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」に合わせて
コンパクトなモデルを投入する可能性はあるかも・・・。
Lumix GM1のAPS-C版みたいになれば、
人気が出るかもしれませんね。
フォレクトゴン
廉価機だとシェアの拡大ですかね?
ぺに
もしEOS-MがGM-1並のサイズになったとしたら、それだけでトリプルレンズキットを手に入れたいと思うかも…^^
シン
M、M2の小型軽量路線のニーズは結構あると思います。
新しい15-45mmレンズとセットでかなり小型化されるんじゃないかと想像します。
この小型軽量を追求していくラインと
M3の操作性重視のラインに分かれていくということなのでしょうう。
以前い噂が出ていたハイエンドミラーレスは
やはり来春にM4として登場するんじゃないでしょうか。
でなきゃM3の立つ瀬がないです。。。
で
その下位Mのネーミングはどうなるんでしょうか?
clou
やはり、オリンパスPENやソニーα5100のような、女性受けのする廉価機が、EOS-Mシステムを認知してもらうのには必要という意見が販売現場から上がってきたのでは?
そして、そのような女性層には、常時携帯用レンズは性能より薄型でIS付きが求められるでしょう・・・
hui
M3でISO1/3段切り替えや2軸電子水準器が付き、Kissを超えた点も
ありますが、拡大LVのAF、露出シミュレーション、白とび警告など、
M2まであった機能がM3で失われてしまい非常に残念です。
今後は、シリーズを通した機能の一貫性を大事にしてほしい。
PowerShotをEF-Mマウント化した物ではなく、純粋なEOSが欲しい。
fuekinori
以前、噂になっていた「EOS M Kiss」ラインでしょうか(・・;)
sin
ここでボディ内手ぶれ補正の投入とかは無いかなぁ。光学ファインダーがない以上、これまでキヤノンが頑なにこだわったレンズ内手ぶれ補正の必要性は小さくなったわけだし、安価にシリーズ展開するならEF-Mはボディでの手ぶれ補正というのもありだと思うんだが。
toshi
ネーミングが気になりますね。
EOS Mに2・3と番号を付けてきたのは失敗だと思う。
下位モデルとM3後継機は全然違う名列の名前にしてほしいな
ten
値段はともかく、極力小さくして欲しいです。
フルサイズ機の交換レンズの代わりに
11-22mmつけて超広角専用機として持ち歩きます。
どりゃー
EOSMシリーズの下位機種ですか。
ファショナブルでアクセサリー感覚のちゃらちゃらした製品が
あっても良いですが、
物凄い数を捌かないといけないですよね。
女性視点では価格もカワイイかどうかの重要ポイントですから
スペック重視の製品より当たり外れが多く展開が難しいですよね。
ぶらりん
ソニーが自ら「フルサイズに注力する」なんて暴露しちゃってますから、
守りが薄くなってるAPS-Cミラーレス市場を取り返しに行くなら今でしょうね。
他の方も指摘されているようにGM1/GM5の小型さは驚異的で、
あそこに市場セグメントを一つ作ってもS120後継、G7X後継、EOS M3後継とは
被らないと判断できるならば、キャノンは客層をきちんと掴んでいるんだ、
と感心します。
いちろべえ
GM1の大きさで、と言う他社モデルを引き合いに出すコメントが散見されるようでは、M3の商品企画は少し的を外してしまったと言うことでしょうか?
パナソニックGMシリーズは魅力的ではありますが、LUMIX全体ではサイズと可愛さ・硬派さ?、操作系でも迷いが見られます。
ましてや、Canonは守備範囲が広く選択肢が多いだけに悩ましいでしょうね。
APS-C以下では、
7、70、8000系の一眼レフ
M3後継硬派モデル
M下位モデルが Kissの名を継承
と、なるんじゃないでしょうか?
小型で可愛く画質はイケてる、
M下位Kissがサブにほしいな。パンケーキつけて。
現在GH4メインではありますが。
takamura
安いエントリーというと、暗くて小さいプラレンズプラマウントの機種が想像されるのですけど。EOS Mの現在の中古価格くらいで新品出すってことですよね。うーん。信じたくないですね。
hisashi
ボディはまだ小さく出来るだろうけど
レンズはM4/3と競合出来るサイズは無理!
レンズが小さくならないのにボディだけ小さくしても・・・
そう言う競走はしてほしくない
PAR
単なる廉価機なら出す意味がわからない。
単なる噂と思いたい。X二桁機と違いミラーレスで価格競争しても訴求価格帯で他にも魅力的な競合機が山ほどあるので、勝負にならない。
シェアを広げるならまずレンズのラインナップの充実でしょ。マウントアダプタに頼りすぎ。
kong
安価で子供でも使い易いカメラ、そこそこのカメラ、頑丈で高性能なカメラ、色々なカメラ全部が少しずつ前進するとユーザーは嬉しく感じるんだと思います。
それぞれの欠点より良いところを見極めて使えば「いいカメラ、レンズ、機材」なんだと思います。そんな良いところを探すのもユーザーの楽しみなんでしょうね〜
htn
M3と同じ新しいタイプのバッテリーで、M2後継機じゃないかなあ。
マーケティング上、最下位の機種も必要かもしれません(旧型じゃなくて)。
お稽古事にも使える無音シャッターだけでも搭載してほしいところ。
ジェラ
もし出してくるならM3の廉価モデルという事でM3xみたいな数字のあとに何か一文字付けてくるとかでしょうか。
xはCompactのcか、smallのsか、そんな感じでM4以降もKissX7iとX7のような2モデル体制になるかもしれませんね。
うまく行けばM4からもう少し上位モデルと高く売ることが出来ますから。
M4はEVFが内蔵になって値段が上がる事を計算しての戦略かもしれません。
toshi
M2にM3のセンサー乗せてwi-fiとか、あって便利な物も乗せてキットレンズはEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM のみ
価格はM2のワンランク下ではないでしょうか
今のKissは動体撮影重視のお父さん、お母さん向けだから
女の子向けをラインアップするのでは
seiji
製品名は EOS Mini とかですかね
pika
今よりもっと気軽に持ち歩けるレンズ交換式一眼カメラを、という事なんでしょう。ユーザーの裾野を広げるにはとても重要な事ですね。
かぶ
噂の「200ドル安価」というのには懐疑的です。
Mシリーズは元々廉価なモデルだと思っています。
もちろん値段が下がるのは大歓迎なのですが、
質感・性能などが下がった下位・廉価モデルは不要に思います。
M4でM2路線の小型・軽量に戻し正常進化。
カラバリも戻し女性にもアピール。
別ラインでEVF内蔵、グリップ付き高性能モデル。
というのが望ましい流れですね。
そろそろキヤノンさんにも本腰を入れてα6000やE-M5並みの
Mを作っていただきたい!
clou
「女子向け」ターゲットを、中高年にするのか、ママさんにするのか、若い独身さんにするのか、製品発表が楽しみ。
KO
APS-Cのズームレンズは1インチやM4/3のようにパンケーキ並みに薄くならないので、結局のところ荷物になっちゃうんですよね
荷物になる大きさだと、もう少し大きいカメラ持っていけてしまうので。。
シャッターバリアをレンズに付けた方がもう少しウケるようになると思います
電脳仙人
たしかにM3はM2と比較しても、「可愛いデザイン」という比較では後退していますよね。新たに発売が予想されているEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMが、沈胴式レンズで、このレンズとのレンズキットが4万円前後、22mmとのダブルレンズキットで5万円ぐらいの設定で、コンパクトなボディでカラーバリエーションを充実させれば、かなりの台数が売れるような気がします。高性能で高価格なボディをだしても利益に繋がらなかったりしますから、魅力的な入門機を出した上で、EF-Mのレンズを充実させることの方が将来的に有利に商品展開できるとの判断でしょう。
M3の下位機種になるならEOS-M4はないだろうから、どんなネーミングになるのか気になります。
ten
ネーミングはM2markⅡで良いと思います。
M2の筐体に似ていればもちろん、
似ても似つかないG1X後継機をmarkⅡとネーミングしているので、
かなりデザインが変わっていても問題ないでしょう。
infoget
キヤノンの場合、もう20万円超の上位モデルを出す時期だと思いますけどね。もちろんフルサイズで。
ソニーの唯一無二の状態をいち早く解消して一眼レフ同様に消費者が各社検討できる状態を早めに形作った方がキヤノンにとってはメリットが高い気がします。
Bだま
MでなくてSかもね。
Q みたいにサイズが二種類存在するとか、そういうコトも将来はアルかも?!
じゅん
EOS Mも下位モデルだと思うのですが。
出すならファインダー付きの上位モデルをいまの価格で出して、現行EOS Mを下位モデルにして少し安く売れば良いのにと思う。
アノニマス
EOS Mが既に下位機種ではないんですか?
おじさん
現在M2を販売していない地域で下位機種として販売、とか。
ten
LXさん、情報ありがとうございます。
安くなったM2のトリプルレンズセットを購入しようとしていましたが、あと少し待つことにします。
M2並みに小さくて、EVFが付けられるなら即買いします。