- これまでと別のソースによると、ソニーα6100は明日(9月11日のベルリン時間で9時)発表される。スペックは次の通り。
- 32MP 裏面照射型センサー
- 5軸手ブレ補正
- ずっと良好な高感度性能
- 4K動画
- 285点位相差AF測距点
- 新型EVF
- 連写は14.5コマ/秒
- α6000よりも小さく、軽い
- 防塵防滴ではない
- マイク入力端子
- ブラックボディのみ
信頼できるソースからの情報ではないようなので、信憑性はよく分かりませんが、もし事実だとしたら32MPセンサーで14.5コマ/秒の連写はかなりすごいスペックですね。
4K動画と要望の多かったボディ内手ブレ補正も搭載されているようですが、このスペックでα6000より小型軽量にできるものなのでしょうか。あと、防塵防滴仕様でないのは少々残念ですね。このカメラが本当に明日発表されるのかどうか注目したいところです。
[追記] Mirroless Rumorsが「FS5(Eマウントカムコーダー)とα7S II が登場したが、α6000後継機は登場しなかった。α6000後継機の発表は、たぶん1か月後のPhotoplusになるだろう」と述べています。
anyu
手振れ補正ついてα6000より軽い??事実なら良い意味で衝撃的です。全体の雰囲気が、これまでのNEX-6や7やα6000のイメージを受け継いでいるのか、はたまた新たなデザインで出るのか、興味深いところです。
HD
私にとってスペックが充分すぎることが分かった今、
とにかく物欲を刺激するのが
>α6000よりも小さく、軽い
ということです。
よくレビューなどで「軽さは正義」という表現を見掛けますが
これは一理あると思います。
ただ、小さく軽いとは言えEVFの精細さが残念なカメラもあるので
そこも含めて大いに期待しています。
ソルティ
気になるスペックですね。
防塵防滴さえ無視できれば他は完璧ではないでしょうか。
α7を下取りに出して7Ⅱと6100の2台持ちにしようかな・・・。
Swing
Samsungが高解像BSI-CMOSのAPS-C型センサー、4Kビデオ、連射15fpsという仕様を実現したミラーレスカメラNX-1を昨年9月の時点で発表しているので、SONYは何をしているのかと思っていたのですが、ようやく出そうですね。NX-1はdpreviewでの評価も非常に高く、レンズさえ揃えば日本でも脅威になりそうなカメラですが、なぜかBSIのわりに高感度性能がよくないので、そのあたり次期α6000がどうなのか興味あります。
fuji
このSPC.でα6000より小型軽量はさすがに無理でしょう。
パナのGX8があそこまで巨大化して失望しましたので----。
何か嫌な予感(震え)
NEXユーザー
うおおおお!
このスペックで水準器だけつけてくれたら買います!!
15万くらいでなんとかソニーだしてくれー!
しら
これはさすがに盛りすぎなような気がしますが。
本当にこのスペックで出てきたら間違いなく買います。
虚弱体質
5軸補正付きで6000より軽いというのはさすがに難しいんじゃないですかね??
ただEVFを外付けにして、EVFを除いた本体はより軽く小さくと言うことなら理解出来るかも。
昔ソニーのインタビューで、APS-Cは望遠しやすく連写が有利なので動きモノユーザーに人気と言うことを言っていました。
それならばEVFが光軸上に配置されたAPS-C機にも需要がありそうです。外付けEVFならそれがやりやすいでしょうね。
ガルカのポコ
このスペックは魅力的だなあ。購買欲をそそります。
ソニーが全機種手ぶれ補正を搭載してくると、
ハイレゾショットの可能性も出てきます。
また、32MPもあるなら、望遠はm4/3サイズのレンズを出すとかして、
焦点距離2倍とかもありだと思います。
要するにm4/3を食っちゃうとか。
というか、ミラーレスだとEVFありきで、
いくらでもクロップできるからボディの素子サイズは
大は小を兼ねるで意味を成さない気がします。
どこのメーカーもフルサイズ素子で出した方がいいような…。
これまでの資産も無駄にならないし。
百猫
> α6000よりも小さく、軽い
はスペックからすると難しいように思いますよね。
大きさ重さは多少大きく成っても、
EVF、背面液晶、外装の質感、がグレードアップして貰いたい物です。
個人的には、キットレンズがSELP1650より画質の良い新型
に変わって居て欲しい。
a5000
重くなっても良いです。このスペックで大きくならなければ買いそうです。
どうせならハイスピード動画も付けてください。
RX10mk2とどっちかしか買えそうにないのでw
NEX7
外見NEX7で中身だけ変えてくれたらすぐに買います。プラだけは勘弁
tom
NEXユーザーさん
強く同意します > このスペックで水準器だけつけてくれたら買います!!
高性能を目指す前にNEX-6から削った機能は復活させて欲しいです。(特に電子水準器)
れんじ
小さくて軽い…。
私は最も求める部分です。
そうでなければ、α7シリーズでいいです。
とにかく、軽快な奴を。
α7000の名前で、出して欲しいです。
これ以上待てませんから。
α55
同じスペックでミラーレスAマウント機を出してくれないかな?
中野
マーケティング的にAPSCでてんこ盛りはやらないかと、
軽量や高画素はありそうだけど、防水やボディ手ぶれ補正は無しで、
マーケティング的な引き算で、6000系でエントリーとミドルの境界線に乗っかるようなモデルではないかなと。
カメラ小僧
ソニーはカメラだけで無く、全体で高付加価値路線にして、技術の安売りは止める方針のようで、テレビもヨーロッパなどでは復活して成功しているようだけど、
このスペックのAPSCカメラだととんでもない値段になって、
α7より高くなりそうです。
低脂肪
これが本当だとしたらものすごいスペックですね。
6100より7000を名乗ったほうが良いような気がしますが、、、
あとマルチシューにキャップも無し? このへんだけ6100っぽい。
英
大きさも含めて外装はそのままで質感だけ高めてくれればいいです、小さくなるとレンズとのバランスが悪くなるから。
QL
このスペックならα7の値段を超えても不思議は無いですね。
水準器とボディの質感はα6000の弱点として必ず挙がってくるので、そこが改善されるだけでも魅力的だと思います。
EVFのT*コーティングは最近の傾向を見るとしてきそうな気はしますね。
α7IIのサブカメラ用として期待してます。
123改め456
これが本当なら至れり尽くせりで飛びついちゃいそうですw
でも、この内容で6100なら7000は何するんでしょうね?
katana
凄いスペックですね
これがそのまま本当に出てきたらもう買い替える事なんて無いんじゃないの?というくらい完璧ですね
ボディがブラックのみというのもNEX-7の後釜っぽくて良いですね
まさかの水準器なかったりして(^_^;)
さすらい
これって実は、α99Ⅱのスペックだったりしないでしょうか?(笑)一年くらい前に、32MPセンサーがα99の後継機に乗るとかここで記事になっていたような・・・
F5.6が好き
ローパスフィルターの有無が気になります。
有りであればまだ入手する気になれませんね。
サイズ(幅と高さ)維持であれば、少々厚みが増しても問題ありません。
重量増も十分あり得ると思いますし。
この噂自体の信憑性は明日朝を待ちますかね。
まいける
ベルリン時間で9時ということは、日本時間で16時頃ということでしょうか。スペックが凄すぎるので、情報自体がが本当なのかというところはありますが、早く真相を知りたいものですね。
アルテラ
32MP 裏面照射型センサーで4K動画や秒間14.5コマならXQDを採用してほしいです。
メモリーカードは消耗品なのでハードスペックが高くなるほど、メモリーカードにも信頼性を求めてしまいます。
m.b.
今のところα6100はきてないみたいですね。
ちらっと出てきたのはα7sIIでしょうか?
TTR
レンズも小さいシリーズ出してもらわないと、コンパクトなシステムにならないですよね。
暗くて良いので、小さくて、キッチリしたレンズを待望します。
よっぴー
連写は14.5コマ/秒!!
このダントツの性能だけで衝動買いしちゃいそうです(汗)
センサーサイズもコンデジとは比べ物にならないぐらい大きいのにこの連射性能はすごい・・・・・・。