・TEST Nikon AF-S 200-500mm f5.6E ED VR
- 鏡筒はハイクオリティな素材でできており、ズームリングとフォーカスリングはスムーズに回転する。
- AF速度はもう少し速くなって欲しいが、この価格のレンズに何倍も高価なレンズと同じAFシステムは期待していない。AFは動体でも十分に実用になるが、素早く動くスポーツにはレスポンスが不十分だ。しかし、AF精度が非常に高かったことは強調しておきたい。
- 手ブレ補正は500mm(テスト機がDX機のD7100なので換算750mm)で、およそ1/50秒で問題なく撮影することができた。
- 逆光では、強いサイドからの光か、または画面内に光源がある場合は画質に大きな影響がある。
- 色収差は非常に厳しい条件でも目立たない。
- 解像力は開放から素晴らしいが、望遠端では少し解像力が低下する。コントラストも良好で、ボケも高品質だ。近接域でも解像力の低下は見られない。解像力は、この価格でこの焦点距離のレンズには予想していなかった素晴らしさだ。
- シグマには2本の150-600mmが、タムロンにも150-600mmがあり、ニコンユーザーは選択が悩ましいところだが、ニコン200-500mmの光学性能と価格は実に驚きだ。
- 記事の下部にまとめて掲載したサンプルは、大部分が絞り開放で撮影している。クリックすると原寸大の画像が表示できる。
このレンズは比較的安価なズームにもかかわらず、望遠端で撮影した画像を等倍で見ても十分に解像しているようで、コントラストや色乗りもよさそうです。ボケはズームとしてはとても綺麗で、ボケを活かした作品作りも楽しめそうです。ウィークポイントは、逆光耐性でしょうか。あと、AFがどの程度まで動体を追えるのかは気になるところかもしれませんね。
ともあむ
つい先日、タムロンの150-600を購入したばっかり(予算の都合半分、待ちきれない半分)なので200-500がどんな性能で来るのかとドキドキしてましたが、ある意味ほっとしたというか。
ただ、手ぶれ補正の効きが強烈なのはちょっと羨ましいという感じです。タムロン150-600だと夕方はきつくてきつくて 。
逆光耐性の記述を見る限り、ナノクリなしはやはり厳しいんですかね。
もっと超望遠が手軽に楽しめるレンズが増えること期待します。
シュワシュワ
シグマ、タムロンとの競合を考えると、このレンズの肝はAFですかね?
ここが確実に上を行っていてくれないと、乗り換えを促すには弱そうです。
スポーツ写真のサンプルが見たいですね。
KEN
タムロンやシグマよりズーム倍率を抑えているわけですから、光学性能が優れていないとおかしいですよね。
その上で、AFのマッチングに純正のメリットがあります。期待しています。
オニヤンマ
公開されていたMTF曲線で、画質でも期待できそうだとは思っていましたが、実写性能も良さそうで安心。
これから様々な「比較サンプル」が出てくるでしょうから、それも楽しみですね。
ズーム比が抑えてあり、最長500mmに自重(?)しているせいか、ヌケの良さを感じます。
SIGMAのSports よりも軽い点が魅力ですが、あとは600mmが必要かどうかがContemporaryとの選択の分かれ道になりそうですね。
ガルカのポコ
作例見てみましたが、どの作例も期待十分です。
D7100なので周辺部はどの程度の解像するのか分かりませんが、
ピント部分の解像度は開放からかなりよい印象です。
ボケはズームのもので今一つですが、
このレンズにそれを求める人はほとんどいないと思います。
このレンズを見て、キヤノンが慌てて同じ焦点距離のレンズを準備しそうです。
NikoNiko
80-400(New)、300/4(New)も即予約で使っているなか
200-500発表があり、こちらも即予約した。
問題なければ16日午後ー17日には入手出来るでしょう。
80-400も期待以上で、200-500を使うと300/4の出番が少なくなりそう。
やはり使い勝ってでは単眼の良さよりズームですからね。
vn
ボケもキレイでコントラストも高いですね。
値段の割にはすごく良く描写できるレンズだと思います。
逆光耐性も非ナノクリなので致し方ないですね。
後はAFですかね。
精度は問題ないようですが、やはり動体撮影の肝はAF速度なので気になる部分ではあります。
まぁゴーゴーロクがこの価格で手に入るので買って間違いはないとおもいますが。
私的にはサンヨンに続き、ゴーゴーロクの単焦点でも良かったのですが・・・笑
daipa
この価格でこの写りなら良いですね。動体への食いつきはまだ評価できませんが、収差等を考慮しても、食指が動きます。
あとは、DX機なら1.3×クロップで1000mmなので、V3+70-300との置き換えも考えてしまいます。
にこにゃん
流石純正、手ぶれ補正がとても強いですね。
テレ端で1/50秒というのは驚きです。
シグマの新しいのは全然効きませんでした。
500mmが開放でこれだけ写るのも驚きです。
Fマウントで良かったと思える一本になりそうです。
NikoNiko
先ほどカメラ店から入荷案内がありました。
明日(16日)から受け取り可能です。
急ぐものでないので今週中に受け取りに行きます。
なんでも欲しい
サンプル写真にいるトヨタの社長みたいな人の背景ボケいいですね。
まお
ゴーストフレア以外、特に画像では気になるところが無いですね。
牛すじ
なかなか高コストパフォーマンスな感じですね。
すぐ品薄になりそうなので予約しといて正解だったかも。
シルバーウィークが楽しみです。
ステージカメラマン
逆光耐性さえあれば80-400を食いかねなかったと思うんですけどね…
ナノクリはそんなに価格跳ね上がるもんなんでしょうか?
D200
8月9日に予約を入れたのですが、発売初日のには回って来ませんでした。予約を入れるのが数日遅かったようです。そして本日(9/19)時点でまだ入荷されていません。シルバーウィークに使用する予定で予約を入れたのですが甘かったようです。今年最後の被写体のチャンスだったのですが、残念です。従来のレンズで撮影します・・・でもニコンさん売れてよかったですね。
ama
自分も同じく。
8/10予約で、手に入りませんでした。
今月だけでも4つ使用予定があったのでつらいです…いつになったら手に入るんでしょうかね。
D200
8月9日に予約した200-500mmf/5.6Eが昨日(10月17日)入荷の連絡をいただき、本日10月18日に受け取ってきました。まだ実戦で使用していませんが、少し使用した印象です(素人から見た印象です)。フォーカススピードは、他に使用している24-120mmf/4や70-200mmf/2.8と比べて遅い気がします。また、ズームのトルクが重いと思います。軽すぎるより良いのですが自分としては、もう少し軽いほうが使いやすいと思いました。またズーミングの回転量が大きいのですが、他の同クラスを知らないため妥当と言える範囲かもしれません。あるカメラ雑誌にフードの取り付けの剛性が低いといて書いてあったのですが、現状では特に違和感はありませんでした。価格のわりにしっかりした作りと思います。来週実践投入してみます。
ちなみに今から予約すると数ヶ月先になるようです。