・(FT4) Still 2-3 years to go for the Panasonic/Fuji organic sensor.
- パナソニックのソースから、パナソニックと富士フイルムが開発している有機センサーが、量産機に搭載されるまでにはまだ2-3年待たなければならないと聞いている。少なくとも2016年までは、パナソニックのファンシーな新型センサー(有機センサーや三層センサーなど)は期待できない。GH5は、伝統的なベイヤーセンサーを採用し、画質の点で確実に大きな改善があるだろう。
富士フイルムは以前にインタビューで、有機センサーの採用はまだまだ先になると述べていたので、2-3年後にデジカメに搭載という今回の噂は、想定の範囲内かもしれません。有機センサーが実用化されると、高感度性能が改善し、斜めからの入射光に強くなると言われているので、デジカメの性能が飛躍するかもしれませんね。
haru
2-3年後に商品に搭載って、もし本当にそんな段階に進んでるんなら思ったより早いぐらいです。
富士の有機多層センサーも発表時には実用化は2、3年後って言ってたのに、今だに商品出てないんで。
lulu
FT&mFT user の小生としては残念な感じです。
カメ男よっす
まだそんなに焦ることはないと思います。いつも言いますが、新技術はじっくりと時間をかけてもいいので完成度の高いもにしていただきたいものです。
GH5に搭載されないであろうというのは残念ですが、仕方ありません!
やー
有機センサーではないけど、パナのマイクロ分光素子ってどうなったんですね。
m
GH5の大きな画質改善が気になりました
トリスタン
みなさん相当期待されているようですが…
産業・医療どころか宇宙業界にさえ実装が公表されていない(公にプレスリリースがない)時点で、コンシューマ向けは当分先ですよ
こーびー
この時が替え時だ!それまでGX7で
ige
2-3年後に実用化というのは思いのほか早いですね。まだまだ未来の技術と思ってました。。。
3
ソニーの噂のセンサーはどの位なんでしょうね。
m43は3年半前のE-M5以降、センサー進化がほとんどなくて残念です。
GH5の大きな改善というのが楽しみです。
流れ者
まあ、話題作りでソフト側を煮詰め切れてない物を急いで投入されるより、今のセンサーを煮詰めてった方が良い物はできるでしょうね。
特にGH5みたいな上級機は実験的には積み辛いですし。
まずは今年GX8に積んだ20MPセンサーを煮詰めつつ有機センサーを仕上げてく感じですか。
ぱち
来年出るであろう
GH5やE-MK1mk2は不遇になる可能性があると言うことか
なんか買いにくいなぁw