・What's next from Panasonic? Organic sensor, FF camera, GH5....
- 2015年にパナソニックはG7、GF7、GX8 を発表した。そして、今年は他のm4/3カメラは発表されないと予想している。来年は何が登場するのだろうか?
- 2016年に登場する可能性が高い製品
1) LEICA 100-400mm F4-6.3 が春に登場する
2) GH5は2016年中
3) GMシリーズの新型機が2016年中に登場する - パナソニックが行っていること
1) ライカとの協業の強化(ライカSLフルサイズAFミラーレス機用の多くの部品の開発)
2) 富士フイルムと共同で有機センサーの開発
3) m4/3用の新しい大口径単焦点レンズの開発 - サプライズがあるかもしれないこと
1) 有機センサーを採用したカメラの発表
2) 独自ブランドのフルサイズカメラとレンズでライカTマウントシステムへの参加
3) Noctilux F1.2単焦点レンズシリーズの拡張
GH5では、現行のGH4からどこまで進化するのか(4k60pが搭載されるかなど)注目したいところです。交換レンズは、LEICAブランドの高性能レンズが中心になるのでしょうか。
あと、まだ推測の段階ですが、ライカの新システムへの参加がもし本当に実現すれば、ライカよりもかなり手頃な価格でフルサイズミラーレスシステムが提供されることになる可能性が高そうなので、大いに注目を集めそうです。
ライト
パナソニックが行っていること
1) ライカとの協業の強化(ライカSLフルサイズAFミラーレス機用の多くの部品の開発)
サプライズがあるかもしれないこと
2) 独自ブランドのフルサイズカメラとレンズでライカTマウントシステムへの参加
上記の文面を見るとライカSLはTマウント?とも読み取れそうですが、パナソニックの今後の動向は気になりますね。
ヒロシ
Lumix の自然な色合いが気に入っていて、使用頻度はあまり多くはありませんが、保有し続けています。
ゆえに、カメラの更新時期はとても気になります。
独自の路線を見いだすことで、他社との協業もうまくいくと思います。
zzz
GM1(1S)の後継機の情報が、なかなか出ないと思ってました。でも今年はGF7が発売されたんでしたね。ちっちゃいのばかり出ても仕方ないか…。2016年の新GMが待ち遠しいです。
ZAO
来年の早めに、GH5が出る事を、願っています。
出来れば、連写が10コマ/秒が、欲しいですね。
s
F1.7のラインは、15mm, 25mm, 42.5mmと、いつの間にやら揃いました。
15mmには、焦点距離、描写、手振れ補正と、いささか中途半端な印象が未だに拭えませんが…。
ライカ銘を与えなければ、印象も違ったかと思います。しかし、絞り環がある点は素晴らしい。
Nocticronが、12mm/14mm, 17.5mm, 25mm, 42.5mmと揃えば、システムとして完成度が凄いですね。
50mmは基本にしてメーカーの顔ですし、35mmも競争が激化していますので、この2本は気合いを入れたものを見たいです。
明るさだけでなく、収差も本家ライカのAPO Sumicron相当と言える物を期待します。
ふ
大口径としてはやはり25mm/1.2 or 1.0 に期待です。f1.4は外装に高級感がない、ピントリングがユルユル、絞り羽根の作動音がウルサイ、(今となってはですが)ライカ銘なのに絞環がないなど、写りが良いのはその通りなんですがあまり買い戻す気になれず。
lulu
超望遠と明るい単焦点には期待しています。
20/1.7を愛用してます。17.5/1.0や20/1.0がでると嬉しいです。
超望遠は300/4も待ってますが、ズームが便利そう。100-400値段が気になるところです。
テレセン
>ライカSLフルサイズAFミラーレス機用の多くの部品の開発
これはパナソニックブランドで見たら将来的にとても楽しみな噂です。
m4/3だけでカメラ業界に残れるとは思ってなさそうなのも現実的なパナソニックのようで一安心です。
sikousakuger
GH4の4K、3840x2160クロップ、実質1インチセンサーサイズは残念です。
16:9全画素読み出し4K30Pと3840x2160クロップ60Pの両対応願います。
4K静止画切り出しは100mbps記録ではビットレートが低すぎと思います。200mbpsもサポート願います。
mixio
パナのフルサイズ機にはソニーやライカのデザインとは違う
レンジファインダータイプのデザインを期待してます。
ぶらりん
小型化・薄型・軽量がお家芸だったソニーがミラーレス一眼については大型化路線をまっしぐらなので、
パナには向こうを張って小型化に邁進していただけたらと思います。
ついにはライカブランド機がソニーより小型、なんて逆転しちゃったりして。
GMは本当に良く頑張ったと思います。ターゲットは限られるのだろうけど、利益も薄いのだろうけど、売り場で女の子がいじってるのをよく見かけるので、確かなニーズはあるセグメントだと思います。
みすた
GH5はやはり4k60pに期待ですね
4k30pのままなら相当な目玉機能がない限りGH4継続するだろうし、
ソニーの最近の4k攻勢みると、ここで30pでお茶を濁して次の機種に持ち越しなんてしてたら、その間に先越されそう。
Thomas
GM5,GX7,GH3愛用のバナファンです。
自然な色合い、使いやすさ、金属筐体の軽量堅牢が気に入ってます。
GH4次期モデルに期待大です。
Zuikoレンズも愛用中ですが、本体内蔵ブレ防止がないので
もっぱらGX7がメイン。GH5?でブレ防止内臓だといいですね。
もちろんGH3,4より少し軽量化を。