・Zeiss OTUS 28mm f/1.4 ZF Sample Photos
- D810を使ってケンブリッジでOtus 28mm F1.4 で撮影を行った。このレンズは大口径のマニュアルフォーカスレンズで、カメラに情報を伝達するための電子接点を備えている。ニコン用(ZF)には、絞りリングが用意されている。
Otus 1.4/28自身の画像が何点か掲載されていますが、Otusの鏡筒は本当に大きそうです。サンプルは、開放(F1.4)からF2.8の絞り値で撮影されていますが、ピントが合っている部分は開放からかなりシャープでF2.8に絞るとカリカリにシャープですね。ただ、開放では周辺光量落ちが少し目立つような印象です。ボケ味は広角レンズとしてはなかなか良さそうですね。
ガルカのポコ
開放から収差が少ないです。
F2.8くらいで全面解像してる感じです。
星撮りには最強かも。
ぼけは思った以上に硬い感じします。
YON2
デカ!これを手持ちで扱える人、うらやましいです!!
5DsRで使ってみたいですね。持てないけど・・・
ヒロシ
Mマウントでは、フォクトレンダーのウルトロン(f2)、ニコンFマウントでは、NikkorのDタイプ(f2.8)などの28mmを使っている者からすると、異次元のレンズに思えてしまいます。
この大きさだと用途が限られるそうですね。三脚使用を前提にする撮影スタイルでしょうか。
光影
ただのDistagonでなく。 Apo Distagonですね。
初めて見る刻印、まるで王の中の王。風格がありますね。
F
>光影さん
Otus 55もApo Distagonですよ。
ぶらりん
予約価格4990ドルだそうです。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Zeiss+Otus+28mm&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=