DxOMarkにツァイスLoxia 2/50のスコアが掲載

DxOMark に、ツァイスLoxia 2/50 (50mm F2) のスコアとレビューが掲載されています。

Zeiss Loxia 2/50 Sony E-mount lens review 

 テスト機はα7R   Zeiss Loxia 2/50  Sony FE55mm F1.8 
DxOMarkスコア 39 42
解像力 26P-Mpix 29P-Mpix
透過 2T 1.8T
歪曲 0.4% 0.4%
周辺光量落ち -1.8EV -1.6EV
色収差 8μm 9μm

  • α7Rで39のスコアは全体的に素晴らしい性能だ。このレンズの解像力は非常にハイレベルで、開放でさえ、中央の解像力は素晴らしい。絞ると主に周辺部が改善するが、中央も若干の改善が見られる。しかし、F2.8-5.6ではいくらか非点収差が目立ち、周辺部の解像力が制限されている。解像力のピークはF4だが、画面全体の解像力の点ではF8からF11の方が好ましいかもしれない。
  • 透過の値は見事で、倍率色収差も素晴らしく良く抑えられている。歪曲と周辺光量落ちは平均より若干大きいが、それでも比較的小さい値だ。
  • ソニーFE55mm F1.8 と比較すると、両者の性能はとても近いが、ソニーは周辺部の非点収差は少ない。ソニーはF2では周辺部で若干優っているが、F11に絞るとツァイスLoxiaの方が若干良好だ。その他の項目(解像力以外)は同程度だが、色収差はLoxiaが若干良好で、画面全域で補正されている。
  • 小さくてハイグレードな50mmレンズを探している人なら誰でもこのレンズを好ましく思うだろう。このレンズは比較的小型軽量なだけでなく、とても高性能だ。同じような価格のソニーFE55mm F1.8 とは直接競合し、ソニーは若干周辺部が良好なだけでなく、AFレンズなので、より広い市場にアピールするだろう。それでもなお、Loxiaは素晴らしいレンズで、ソニーとどちらを選ぶかは、結局のところマニュアルフォーカスが好きかどうかということになるかもしれない。

 

解像力は若干ソニーFE55mm F1.8 の方が上回っているようですが、Loxia 2/50もとても優秀なスコアですね。利便性ではAFのFE55mm F1.8 だと思いますが、感触のいいピントリングでMFで撮影を楽しみたい方には、Loxia 2/50が良い選択肢になりそうですね。