・DCFever (※リンク先、時刻によってはかなり重いことがあるようです)
- 解像力は新型が優れていることが容易に見て取れ、特に周辺部では新型が優れているが、F5.6以上に絞れば差はなくなる。中央は旧型も十分に良好で、新型とそれほど差はない。
- 軸上色収差は、大口径レンズで目立つ傾向があり、旧型ではこれが最大の弱点の1つだったが、新型は新開発のBRレンズのおかげで、開放から全く色が付かず驚くほど良く色収差が補正されている。旧型はF4まで絞れば問題はなくなる。
- ボケは新型も旧型もどちらもとてもスムーズだが、新型が若干良好だ。
- 周辺光量落ちは、新旧どちらのレンズも大きな違いはなく、開放では非常に目立つ。
- 歪曲は新型はわずかなタル型で、旧型と比べて歪曲は抑えられている。
比較サンプル(1ページ目)を見る限りでは、新旧レンズで周辺部の画質の違いはかなり大きく、新型は開放付近から隅までとてもよく解像しているようです。倍率色収差(周辺部の色ズレ)も新型ではほとんど目立ちませんね。
また、2ページ目の蛍光灯のサンプルでは、BRレンズの効果で、軸上色収差(ボケの色付き)は旧型とは比較にならないほど抑えられているようで、ボケには開放から全くと言っていいほど色が付かないようです。このBRレンズが、他のレンズにも採用されるのが楽しみになりますね。
hui
この技術革新を作品作りに活かしたい。
モチベーションアップにもなります。
フォレクトゴン
もう、この差の違いが凄いですよね。
http://goo.gl/vFQVDt
PIC
絞り開放~確かにかなりの差で、最新のレンズのすごさを感じられますね。
絞り込んでいくと旧型レンズのほうも良くなるので、開放の甘さは「味」と納得して中古を安く手に入れるのもありなのでは。。。と予算の限られている僕は考えてしまいます。。
みや
新旧比較のこういうコメントって、結構辛いものが‥。何故って、旧タイプ持っているから。それなりに無理して買ったのに、新しいタイプに圧敗されると、なんとも言えぬ敗北感。なんか一項目くらいはドローであって欲しかったな、と。
旧型のイマイチ感わかっているだけに。
といって、売却する勇気もわかず。大事なレンズの一本ゆえ。
誰かなんか旧型も誉めてやって下さい!
未来
>みやさん
絞れば、どうということは無い
では駄目ですか(^^;)
ペンタ
>みやさん
APSで使いましょう。
7D2の標準レンズとして使っていますが、中央しか使わないのでけっこう開放から使えます。
marinoe
そりゃあ、圧倒的に新型は描写性能が上がってますよ。
だけど、旧型持ちは自分のレンズを応援したくなるもの。
ポートレートで開放付近の描写は、球面収差等のおかげか、旧型の方がコントラストが低くて柔らかくて、女性の肌にはいい、、、気がします。
あと、新型は僅かなアウトフォーカス部分の描写がいまいち、、、だった気がしますが、このサイトでは新型の方のボケを評価していますね。
なので、女性ポートレートをふんわ柔らかく撮るなら、やっぱり旧型の方がいい、、、
と強がってみますw
餅ゼリー
目立つ欠点がほぼ無くなっていますので、これ以上描写を向上させる余地は少なそうに見えますね。
こういうレンズや5Dsのようなカメラが出揃えば、もう他社もおいそれと「フルサイズ並みの高画質」という謳い文句を使えなくなるのではないでしょうか。
みるく
最初の比較写真見ると旧型の中央開放のほうが解像してるようにも見えるような・・・?
隅や色収差は段違いですが、旧型もさすがだなぁと思いました
ライト
さすがに17年の差はあって然りですね。
これなら安心して旧型からⅡ型へ移行できるという感じでしょうか。
take
中央のトリミングは明らかに旧型の方が良いですよね。
ピントの問題でしょうか?
新型は木が潰れてしまっているので、被写体ブレの可能性を考えましたが、
f/1.8~2.8は、右奥のビルも旧型に比べて解像していないのが判りやすいです。
どちららを選ぶかといわれれば、周辺が改善してる新型ですが
BRのプラスチックが、次のリニューアルまで劣化しないかも不安な点です。