キヤノンEF35mm F1.4L II と旧型との比較レビューが掲載

DCFever に、キヤノンEF35mm F1.4L II と旧型のEF35mm F1.4L との比較サンプルが多数掲載されています。

DCFever (※リンク先、時刻によってはかなり重いことがあるようです)

  • 解像力は新型が優れていることが容易に見て取れ、特に周辺部では新型が優れているが、F5.6以上に絞れば差はなくなる。中央は旧型も十分に良好で、新型とそれほど差はない。
  • 軸上色収差は、大口径レンズで目立つ傾向があり、旧型ではこれが最大の弱点の1つだったが、新型は新開発のBRレンズのおかげで、開放から全く色が付かず驚くほど良く色収差が補正されている。旧型はF4まで絞れば問題はなくなる。
  • ボケは新型も旧型もどちらもとてもスムーズだが、新型が若干良好だ。
  • 周辺光量落ちは、新旧どちらのレンズも大きな違いはなく、開放では非常に目立つ。
  • 歪曲は新型はわずかなタル型で、旧型と比べて歪曲は抑えられている。

 

比較サンプル(1ページ目)を見る限りでは、新旧レンズで周辺部の画質の違いはかなり大きく、新型は開放付近から隅までとてもよく解像しているようです。倍率色収差(周辺部の色ズレ)も新型ではほとんど目立ちませんね。

また、2ページ目の蛍光灯のサンプルでは、BRレンズの効果で、軸上色収差(ボケの色付き)は旧型とは比較にならないほど抑えられているようで、ボケには開放から全くと言っていいほど色が付かないようです。このBRレンズが、他のレンズにも採用されるのが楽しみになりますね。