・(FT3) Global Shutter coming with the E-M1II?
- これは匿名のソースからの情報だ:
「E-M1 Mark II の動画機能でどのようなものが期待できるか尋ねたところ、オリンパスの人が、動画のモーションシフト(ローリングシャッター歪み)を完全に排除することを示唆していた。これはグローバルシャッターの導入を意味しているのかとも尋ねたが、彼は、日本(日本のオリンパス)は詳細は何も公開していないので、よく分からないと回答した」
E-M1 Mark II が近いうちに登場し、グローバルシャッター(そして4Kも!)を搭載していることに期待しよう。
信憑性が高い情報ではないようですが、もしE-M1 Mark II に本当にグローバルシャッターが採用されるとしたら、動画や電子シャッターを多用する方にはとても嬉しいニュースですね。グローバルシャッター搭載の43センサーが何処のメーカー製なのかも気になるところです。
それとも、ソニーのアンチディストーションシャッター(スキャン速度の速いローリングシャッター)が、43センサーにも採用されるという話なのでしょうか。
ふ
ローリングシャッターはGX7のときは結構気になりましたが、GX8ではあまり気にならなくなりました。おそらくスキャン速度が上がったんだと思います。GX8では基本的に電子シャッターを使っています。オフにするのはフラッシュ焚くときぐらいですね。
以前はグローバルシャッターを待ち望んでいましたが、真に同時じゃなくても、気にならない程度に速ければ十分だな、と考えを改めた次第です
thisway
そもそもメカシャッターがすごく速いローリングシャッターなわけで、十分に速ければ問題ないんですよね。
ちなみに、電子シャッターにいち早く対応したGX7が最遅、一番センサーが新しいGX8が最速です。
現状のオリ機は全てその間の速さのようです。
梅ちゃん
CCDなら既に可能なグローバルシャッターですが、逐次読み出しのCMOSでは難しいとされていたのを解決したんですかね?
オリンパスはセンサーは造っていないのでセンサーメーカーが実現したのかもですが、像面位相差AF搭載となるとパナ製でなくソニー製の可能性もありますよね、α7RⅡでAマウントレンズを像面位相差AFでそのまま使えるようにしてますから。
まあ噂レベルが3なんで来年夏~秋ごろの次期モデル発表までにはもっと詳しい情報が出てくるでしょうね。期待しましょう。
neroneko
やっとオリンパスでも4K動画切り出しができるかもしれないんですね。
鳥撮りには嬉しい機能です。
E-M1IIにはデジタルだからできることをてんこ盛りにしてほしい。
デジタルシフトにアートフィルター(ジオラマ)を組み合わせて使えるとか。
通りすがりmk2FR
http://imager.no-mania.com/Entry/135/
センサー考察系ブログの方の記事ですが、オリンパス設計で
どっかに造ってもらった、グローバルシャッター43センサーの
技術発表は既に行われています
まだ性能的には不十分なので、出てくるのはまだまだ先だろうけれど
ランクル70
だんだんE-M1 mk2 のうわさが出てきましたね。うれしいことです。
hi-low
> 梅ちゃん さん
ソニーは、CineAlta F55のセンサーでグローバルシャッターと思われる”フレームイメージスキャン機能”を実装していますし、産業用センサーでは、画素ピッチ3.45umのグローバルシャッターCMOSセンサーを量産しています。
http://www.sony.net/Products/SC-HP/sensor/technology/pregius.html
ソニー以外のセンサーメーカーも、グローバルシャッターを実装したCMOSセンサーを発表・量産しています。DSLRやミラーレスカメラ関連では、CMOSISが有名でしょうか。
http://www.cmosis.com/technology/technology_overview/