・the long awaited Nikon high-end/premium compact camera coming in early 2016
- 2016年の初めに、D5に加えて待望のニコンのハイエンド/プレミアムコンパクトカメラが登場する可能性が非常に高い。
数ヶ月前にニコンが大型センサー(1インチとAPS-Cのいずれか、もしくは1インチとAPS-Cの両方)のコンパクトを開発していると報告した。このカメラは、複数のバージョンが登場する可能性があり、3機種もの異なるモデルが発表されるかもしれない(確証は無いが、シグマのdp0からdp4のようなものだろうか?)。
新型機は常にカバンに入れておけるカメラとして販売され、ハイアマやセミプロがターゲットになる。この新型機が、Nikon 1 である可能性もわずかながらあるだろう。
最近、ライバル各社が大型センサーのコンパクトカメラを次々とリリースしているので、ニコンがこのジャンルに参入しても不思議はありませんね。新型機がCOOLPIX A の進化版のようなカメラになるのか、全く新しいカメラになるのか気になるところです。
なお、元記事に掲載されているCOOLPIXのCGは、この噂のカメラとは無関係です。
タンメン
今度こそGRⅡに勝るようなAPS-Cカメラを出してもらいたいです!
ユウちゃん
未だにサブ機はP7000です。
結局ミラーレス機はレンズが出っ張るし、また多くのコンパクト機は、広角側が35ミリ換算で28ミリレベルで困っています。
加えて、12bitでは加工の自由度も下がります。
そして、メインに800Eを使っている者として、今更2000万画素以下では…と思っています。
どうか高性能ニッコールで広角側最低でも24ミリクラス、2000万画素レベル、14bit、低ノイズで…と、希望はいくらでも出てきます。
いずれにしてもサブ機に使えコンパクトなものを希望します。
この際、価格はどうでも良いです(とは言っても、限度がありますが)
to
同じ1インチセンサー採用のNikon 1があるとはいえ、
1インチコンパクトをラインナップしていないのは
情勢的にさすがに不自然になってきたんでしょうか。
Masa96
つい先週末にニコンダイレクトでCOOLPIX Aを買ったばかりなのに……。
でも、ニコンがどのような次の手を打ってくるかとても楽しみです。
COOLPIX Aは、GRに対して本体の質感や画質は決して負けてないと思いますが、撮影道具としての使い勝手は後塵を拝しているようなので、この辺りを改善したコンパクトカメラを期待しています。
ヒロシ
むかし、35Tiに富士のポジを入れて使っていたことがありましたが、あのカメラにあったクルクル針のようなギミック的なものがあるといいなあ。
すごく優秀なレンズではなかったですが、あの35mmも好きでした。開放で使うと、井戸の中を覗くような周辺減光があって、現像が上がってくると、自分の写真ではないような不思議な感じを持ちましたね。
なんでもデジタルで補正できる時代ですが、jpegで個性ある画を出すタイプのカメラを期待したいです。できれば、LeicaのQのような質感もあってほしいです。
べき
ニコン1の存在が中途半端なせいで、ミラーレスも高級コンパクトも乗り遅れてる感は否めません。
後発でGRやrxシリーズと戦うのは間違いなく厳しい。
個人的には28ti、35tiみたいなニッチに行くなら興味はあります。
ライト
Nikon1があるためにレンズ一体型の1インチセンサー搭載カメラは出し辛いのだろうとは思いますね。
しかし他社、特にソニーはRX100シリーズが成功しているようなので無視できる市場ではないですよね。
COOLPIX AもGRやX100のようなコンセプトや独自性があればまた違ったような気もしますが、それらを踏まえてニコンがどのようなハイエンド/プレミアムコンパクトカメラを用意してくるのか気になります。
Ron
APS-Cがいいなあ。
moumou
DP4ってとこに注目してしまいました。
マクロレンズでしょうか?
COOLPIX Aが長らく放置状態なのでそれの新型なのでは。
APS-C単焦点のコンパクトは強力なライバルが居るので同じコンセプトではちょっと厳しいでしょうね。
DPシリーズに対抗するつもりならコンバージョンレンズで幾つかの画角に対応するなど独自のアイデアも欲しいですね。
(半レンズ交換式のようなもの)
或いは2倍程度のズームにしてコンパクトにするとか。
他と同じようなものではちょっと魅力に欠けますね。
ただし、フルサイズコンパクトでRX1より安価な設定なら案外数は出るかも。
(DfみたいなコンセプトでS、なんてね・・・)
jin
P350は?センサー小さくてもいいから
機動が早い、寄れる、24mm、高感度な機種は必要
あと、是非スイバル式カメラの復活を…
JAL SS7
大型センサーのコンデジって画質はいいんだろうけどズームは出来なさそうだからそんなに売れない気がしますね
Singer
P900上位の超弩級コンデジ開発の噂がありましたが(8月5日の記事参照)、1インチセンサーなら無理せずにRX10Ⅱをニコン流でまとめたような万能機に期待したいです。もしAPS-CのGR対抗機?なら、これからはBSIセンサーが必須だと思うので、搭載してほしいところですが、SONYが発売できていないのだから無理でしょうね。それとも黙ってsamsung製のセンサー搭載かな。
KJ
P7800 と P340 がカタログ落ちしてからずいぶん経ちますが、このライン復活させてほしいなぁ。
最新の画像エンジンなら 1/1.7 型で十分のような気もしますが、個人的にはこの2機種をそのまま1型センサーにしてくれたら嬉しいです。ただ P は P らしく、無理に 「お高い」 仕様じゃなくていいです (レンズが立派過ぎ、とか)。 お高い方面は A で。
P7800 の後継として、Nikon 1 J5 と同じくらい高画質な P8000(仮) が登場するのを期待しています。
ymd
クロップ耐性の高い高画素が望ましいです!
mackie
プレミアムコンパクトが、「ニコン35Ti」みたいな洒落たデザインのオールドカメラの復刻版だと嬉しい~
一言こじま
Nikonはフィルムの頃から、コンパクトカメラは他社の後塵を拝するものばかり
デジイチのサブに、又は普段持ち歩きたくなるような、
そんなコンパクトカメラの登場を期待したいですね
あ
防塵防滴で何卒よろしくお願いします
テレセン
コンデジ市場をみると、1/2.3型も1/1.7型も先細りを感じます。
1/2.3型は、安い標準ズーム、換算24mm域からの2〜30倍、タフネス、ネオ一眼で完成。1/1.7型は、1インチで代用。というような。
1インチのラインアップでは、ニコン1への配慮を要して不利なニコン。残るAPS-Cを補強しておきたいのでは?と感じました。
1インチは、ネオ一眼から出してきたら勇ましいです。ニコン1からニコノス1への改名を危惧するレベル。
APS-Cの単焦点シリーズみたいなのは、魚眼、シフト等の目玉があれば面白いと思います。
TTR
28mmではなく、35mmを期待します。
それで、ポッケに入れば、間違いなく購入するのですが・・・。
takamura
ニコンDfをコンパクトにしたレンズ一体型カメラで、28ミリと35ミリで2台、D300の系譜のAPS-Cをコンパクトにしたモデルで、換算35ミリで1台かなあ。趣味性の高いもので、ターゲットは高齢者。価格も高め。
locksmith
COOLPIX P7100を現役コンパクトとして使用中です。最後のCCD(多分)、一応の光学ファインダー、リモコン、多くのダイアル、光学7.1倍、チルト液晶等々機能テンコ盛り、写りもまずまずで ”お宝プレミアム” として位置付けています。欠点は大きく重い点。
新型機は小型・軽量であって欲しい。specはP7000シリーズの発展系であれば余り拘らない。
襤褸猫
ニコンのコンパクトカメラはとにかく小さいニコンミニ、初めて手ぶれ防止レンズを採用、28Ti/35Tiという高級コンパクトとか光る物はあったのですが、オートボーイ/IXY、エスピオ、μには全然勝てなかったという…
クールピクスAはそれ以外のシリーズとあまりに外観の差別化が出来ていなかったのもイマイチ売れなかった要因でしょうから、今度はきちんと高級感を持たせたデザインでお願いします。
3種類…APS-Cのコンパクトズームが入ってくるんですかね?有りそうで無かったですし。
カメ男よっす
パナソニックLX100、FZ1000の各対抗機を期待したいですね。
LX100にはないのですが、フリーアングル液晶付きで、ピクチャーコントロール「フラット」があって、14bit非圧縮RAWが撮れればなと思います!
センサーサイズは裏面照射型の1インチでお願いしたいです。
動画に関しては、フリーアングルあるならムリして4Kにはしなくてもいいので1080/60pの動画は最低線入れて欲しいですね!
有効画素数は2020万画素で十分です(本当は1200万画素くらいで好感度耐性に優れている方がありがたいのですが…!)。
poco
P7800やcoolpix Aの正常進化に期待したい。