・「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」発売時期についてのお知らせ
- リコーイメージング株式会社は、2015年2月5日に近日発売予定として発表し、6月11日に2015年秋発売としてご案内しておりました大口径望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」の発売予定時期につきまして、発売時期を2016年4月に再度変更させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
スターレンズの名に恥じない高性能レンズとして、一日も早く発売できるよう尽力してまいりますので、今しばらくお待ちいただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
70-200mm F2.8の発売は来年の4月ということなので、春に発売予定のフルサイズ一眼レフと同時期に発売されることになりそうですね。
このレンズは、何が原因で発売が遅れたのか分かりませんが、スターレンズの名に恥じない高性能レンズとして発売できるように尽力すると述べられているので、光学性能には大いに期待したいところです。
Pen
となると もしかするとフルサイズ機も4月頃が濃厚かなー ?
桜のシーズン迄にはカメラとレンズが、出ていることを祈る。
すい。
フルサイズとの発売時期調整でしょうね
せ
1番の理由は、ボディー本体が遅れるので、それに合わせてのことでしょうけど、それだけじゃなくなんか、隠し球が有りそうな感じですよね。
そらまめ
4月ですか?、後1ヶ月早くならないかな~。4月の10日頃に出ても間に合いそうにないからね、せめて3月の頭には見たいですよ。
050
相変わらず商売が下手だよなあ
コッチは先にだして24-70/2.8が本体同時で良かったのに
OEMの契約とか本体の遅れとかで予定が狂ったのだろうけど
mackie
フィールドテストで不具合が発見されたのでしょうけど、遅れてもいいので、しっかり調整して発売される方がいいと思います。
特に、本レンズは主要レンズになるでしょうから、尚の事です。
産みの苦しみでしょうけど、頑張って欲しいです!
d2
ユーザーに「ホントに4月に出るのか?」と思わせるようでは駄目ですよ、ペンタさん。
製品の数でニコキャノに並べとは言いません。
まず、第一歩として、せめて公式発表したものは予定通りに出せるようにして欲しいですね。
リラックス
早く出るに越したことはないのですが、有給取れない会社ランキングにリコーが上位で入っているのを見ると何も言えなくなってしまいます。
無茶な計画はユーザーだけでなく社員のためにもならないと思います
てぱまる
まだフルサイズ機本体が出てもいないのに標準ズームレンズ出ているというのは、何か変ですが・・・ ボディ価格がかなりの高額ということを指南しているようにも伺えます。
つまりレンズだけでも先に買っておいてください的な(^^;)
70-200もそのつもりだったのが伸びてしまったのかな?
いづれにしても本体の方の詳細が待ち遠しいですね。
Gou玉
これは、レンズ内手振れ補正を搭載して、
ボディ内手振れ補正と補完しあうっていうヤツなんじゃ!?
biwako470
当代一の70ー200をお待ちしております。
Yukizo
実は絞りが電気式で、フルサイズ機同時デビューの新規格Kマウントでないと使えないのでは?と思ってしまいます
happy-shin
銀座リコーに展示されていました実際の製品と何が変わってるのかなあ。
さくら野百貨店撮影に間に合うことを祈ります。
まさ
当初の近日発売からすると1年くらいの遅れ.
でもDFAは本来の画角で使われてこその存在なので,フルフレーム機と同時で良いのではないでしょうか.
その代り,銘玉として語り継がれるほどの性能や物語性を期待します.
ちゃた
70-200mm F2.8はAPS-Cで使ってもメリット大なんで、早く出してほしいですね。
Kマウント用はタムロンだと旧モデルだし、SIGMAもOS HSM仕様は作っていないし、PENTAXユーザーは選択肢がない状態ですので。
順番としては標準ズームより先だと思いますけどね。
108
どうなんでしょう、フルサイズ機と同時期の発売になるんですかね?
新製品発売の前に工場では集中的に製造するイメージでいるのですが、
そうだとするとフルサイズ機発売はキットレンズの製造もありますよね。
タイミングが重なるのかなと思いましたが。。
それともフルサイズ機の発売は4月からある程度ずれるのかな。
ライト
やはりフルフレーム機の発売に合わせたようなかたちになりそうですね。
さすがにこれ以上の延期はないと思いたいですが待たされれば待たされるほど期待値が上がり、自分で自分の首を絞めることになり兼ねないのを承知していただきたいですね。
それだけに何かサプライズな仕様変更でもあるのかと想像してしまいます。
α老人
ペンタの発売延期は、いつのころからお約束のようになってしまって残念です、
昔はそうではなかったと思いますが・・・
単にFF機の発売に合わせるだけなら良いのですが、
実は電磁絞りになって完全電子化マウント(KAF4?)に仕様変更したとか?
(やらないでしょうけど・・・)
他の方もおっしゃってますが、これ以上の延期はしないでほしいと思います、
これなら24-70/f2.8と同じ手法でもよかったような気がします、
ついでに15-30/f2.8とセットの大三元でも個人的にはありかなとも思ってしまいます。
今は70-200/f2.8もFF機のボディーも実際に発売されることを願うだけです。
プルプル一号
う~ん、良く分かりませんがフルサイズ機の方に何がしかの仕様変更かトラブルが発生して、マッチングをギリギリまで追い込んでるというような感じですかね?
何にせよ、できればフルサイズ機とセットでお安く販売して欲しいです。
50万ぐらいで何とか・・・ってのはさすがに無理でしょうね(苦笑)
PIYO
FFカメラのメインレンズのはずですから、十分に調整、最適化されたものをお願いします。実際には、すぐに欲しいレンズではないのでFFの発売に間に合えばいいし、むしろ、組み合わせた時に問題が出るようでは困りますから。