・What to expect from Nikon in early 2016
- 以下は予想される新製品の最新のリスト
- ニコンD5
- ワイヤレストランスミッターWT-6&スピードライトSB-5000
- 3機種の異なる焦点距離の1インチセンサーのコンパクトカメラ
- 3機種のアクションカメラ
- COOLPIX S33とS9900の後継機(COOLPIX A10&A100?)
- 新しい写真共有アプリ
上記の製品の正式発表は、2016年の早い時期(1月のCESか2月のCP+)になると予想している。 - 以下は2016遅く/2017年に登場する可能性がある製品
- フルサイズミラーレスカメラ
- 新しいDf ライクなカメラ(2017年の可能性が高い)
- 望遠レンズ群のEシリーズへのモデルチェンジ - 以下は信頼できる情報の無いニコン製品
- 差し当たってCOOLPIX A の後継機は登場しない
- これまでのところNikon 1 の新しいボディやレンズに関する情報は無い
- 信頼できるD400や一眼レフ用レンズの噂は無い
来年のニコンは、D5や大型センサーのコンパクトカメラの登場が楽しみですね。それ以外の新製品は予想しにくいですが、上記の中ではフルサイズミラーレスが一番の注目株でしょうか。あと、D400は登場するのかどうか、何とも言えないところですね。
daipa
某カメラ雑誌では、D400の発売される確率100%などと出ていましたが、どうなんでしょうか?
私はニコン1V4の登場を切に希望します。フェードアウトは絶対止めて欲しい。
しゃんぱん
D3xxx系はWi-Fi搭載モデルが出るだろうし、CP+前にさらなる続報があると思っています。
ニコワンは自分も気がかりです。
JAL SS7
毎年DX機は2機くらいは出るはずなのでD400の期待はないわけではありません。
自分ではD400とD3500が出ると思ってます。
ここでD400を出さないとCanonへの流出は進むばかりか、DXフラッグシップがあるかないかでエントリー機の販売への影響も全くないとは言えないと思います。「将来的に7D2があるCanonの方がステップアップができるからCanonにしようかな」とか
仮にD400が出ないとしてもD7200やフルサイズを買うつもりは一切ないですね
mtkrp
魚眼レンズの新型をそろそろ出して欲しいです。
カメ男よっす
D5はリーク画像が出ているのでほぼ確実として、気になるのが高級コンデジのほうではないでしょうかね。
今年は全然発表されなかったので、ぜひ1インチセンサー搭載のコンデジを希望したいところです。アクションカムもいいのですが、今はもうDJI OSMOの対抗機づくりに勢力を出すべきかと……!
望遠レンズ群のEシリーズ化も嬉しいのですが、24-120mm f/4を早くEシリーズ化してほしいです。
naga326
>新しい写真共有アプリ
1) WirelessMobileUtilityをwinタブ用でも出して欲しいです。ノートPCでも使える、ということになりますよね。
2) ピクチャータウンの終了も痛かった。
ピクチャータウンがよかったわけではないけれど、「アルバム1冊」ずつでしか公開ができないとは。
3)Nikon1、D600よりよっぽど使っている身ですが、やっぱり立ち位置が中途半端ですよねぇ。
いっそのことSシリーズとVシリーズで明確に違うものにしてしまえば良いのに。ん?自分が使っているJは?
爺ショック
JAL SS7さん
仮にD400が出ないとしてもD7200やフルサイズを買うつもりは一切ないですね
↑
全く同感。だから出して下さい!Nikonさん!
Ken
EシリーズレンズってEM時代のEレンズだと一瞬思っちゃいました。
でもデジタルでああいったレンズも作ってほしい。。。
今は廉価版レンズは外身がプラスチックだからある意味Eレンズみたいなものかな?
ポン
多灯撮影は電波式の方がずっと便利なのでワイヤレストランスミッターに期待。
違う用途で発売される気がしますが。
famo
D5と1インチや新コンテンツだけで毎年と同じ利益が出るのかどうか。
数が見込める一眼レフも1台くらいは出すと思いますけど。
TM
7D2も発売時に20000台にバッテリーグリップつけて販促していましたが、逆にその程度の需要しかないとニコンは見ているのかも知れませんね。鳥屋さんなど少しでも望遠を求めるなら7D2に移行完了して今更D300後継を出しても・・でしょうし。鉄道撮りなど300mm+テレコンがあればなんとかなるところでは、高感度特性が段違いのフルサイズのほうを選びたく、こちらは現状ではフルサイズ廉価機でも連写バッファがあるニコンが強いと思います。
スピードライトは無線シンクロが大きく出遅れていて、D300後継よりこちらがないことでキヤノンへ流出する人がいるのではと思っていますが、ようやく対応してくるのでしょうか。
くらむぼん
ニコンはどちらかというと、かなり機種を整理しているように見えます。
あれもこれもとキャノンの様にはいかないでしょう。
その中で1インチコンデジだけは、出しても売れると踏んでいるんだと思います。
そして、フルサイズミラーレスでαやライカを超えるものを出そうと、そちらに注力している様な気がしますね。
どりゃー
2016年前半の商品群で一般消費者向けは
1インチセンサーコンデジに注力ということですか。
年後半のフォトキナそして2017年の100周年に向けて
ものすごい製品があると想定します。
まき
個人的には60/2.8が更新されてほしいなと思います。
一二三
canonからx8登場の噂があるのでd3500出るんじゃないでしょうか。
青空
来年は、順当にいけばD810後継もD750後継も出ると思うけど。
にこにこにこじー
ニコン1と1インチセンサーコンデジは、購入層が明らかにカニバるでしょう。
ニコン1に限らず当初レンズ交換ができるから便利と思い「軽くて小さい」ミラーレスを選んだ層が二手に分かれている、、、
ひとつはレンズ交換の魅力を享受し、交換レンズも数本揃え活用している層。
もうひとつはミラーレス一眼に憧れたけど、思いの外「軽くて小さ」くなく、レンズ付きでコンパクトにまとまっている1インチセンサーのコンデジに買い替えている(買い替えたい)層。望遠レンズなんて頭で考えている以上に使用頻度が少なくなくても良いかと。
実際にオリンパスやパナのミラーレスから、多くソニーのRX100に買い換えていると聞きますし、私の周囲にもそういう家族がいます。
ミラーレスってレンズが小さくないことに、使ってみて初めて気づくのです。
サブサブやサブサブサブ用途のカメラなら、同じ大きさのセンサーならレンズが全面的に収納されるコンデジの方がよいと考えるのは、至極当然かもしれません。
そういう意味でも、ニコンの1インチコンデジ群。
的を外さぬよう、期待しています。
HS
1インチコンデジは防塵防滴、液晶はバリアングルでなく使いやすいチルド式を期待。
まお
スピードライトを買い換えは、値段がかかりそうですね。
ニコン1は、コンパクトとブッキングして、
1インチであのレンズ付けられると厳しそうですね。
シュワシュワ
D400を早く出してもらいたい!
7Dmk2にグラグラきてます。
せっかく200-500mmがあるんだから、これにD400があればお互いにベストパートナーになれるはず!
連写を求める人にはD5しかないというのは苦しいですよ。
モリコロ
アップルとニコンでカメラアプリを共同開発中というニュースがありましたが、これが本当であればどのような商品としてリリースされるのか興味があります。
2016年に登場することを期待していますが、新い噂が立ちませんね。
カメラボディにもアプリが搭載されのであれば、新たなカメラの楽しみ方で増えるのではないかと思います。
べるりん
ニコンはD5を出してから、怒涛のような新製品ラッシュになると思いますね。
ケンさん
ニコンさん。。。望遠レンズ群のリニューアルを進めていただくのであれば、一番人気の高い300mmF2.8をFL仕様にして出してください~!!(笑)
心待ちにしていますので~(笑)
ぬぬぬ@ニコン1好き
ニコン1を実際に購入して持つと、意外に小さく画質とトレードオフなので気になりません。
(レンズ出っ張りも慣れました。しかもレンズがあるのであるので両手で撮影し安定します)
ニコン1を求める層はDXより小さく軽く同じ位の写真が気楽にア芸術的に撮れる事を気にしてます。
しかしコンデジよりもキレイな写真を取りたいと言う。
(ニコンからそれならD5300と言う完全回答がもうあるので、あまり深く突っ込みしないで下さい。)
最近体感して思ったのですが「コンデジはどこまで行ってもコンデジ」を抜け出せずにいます。
RX100系でもコンデジの沈胴レンズ画角ではと試写して思いました。
あとニコン1の新品廉価乱売の割に中古市場の玉の少なさです。
売っても安く、売れてないからと言われると思いますが、レンズやV1J2V2J3などが非常に少ないです。
これってニコン1がユーザーに愛されている証拠と思います。
で、私が言いたいのはニコンさんにもっとニコン1を育て上げて欲しいです。
交換レンズやシステム拡大ももっとして欲しいです。
新技術市場試験のようなCXではなく、愛されてるカメラCXにして欲しいです。
ニコンさんよろしくお願いします。
シャチ
D3400・ニコン1のマクロの噂はまだですかね・・・。
D300からFXに移行して画質優先になっていき、連写機能だけのDXフラグシップは不要と感じています。
それなら、駆動部が無いFXミラーレス機に高速連写機能を付けて出した方が、市場的には、面白いのではないでしょうか。
あまな
私もニコンが自社ラインナップを整理しようとしてると思います。
当然、新製品を出しながら利益の出ないところは自然に切っていくんでしょう。
ただ、もう、フルサイズミラーレスも1インチコンデジもある程度需要は一巡してますし、ちょっと動きとしては遅い気もしますが。
フィルム時代は大げさにいえばボディは箱だけ作れば良かったんですが、いまはセンサーありきですから、なかなか新しいことをするのに不利な状況もあるかと思いますが、後発のメリットを活かして頑張ってほしいところです。
SIN
自分もD400はニコンにとって必要だと思います。
というか現在のニコンAPS-C機のラインナップに疑問を感じています、現状3XXX系と5XXX系の差がほぼバリアンの有無だけ且つHSSやストロボのマスター機能非搭載となっており、その上にいきなり7XXX系ではステップアップしていくユーザーに優しくないのではないでしょうか。
FXに移行って話はありますが金銭面や使い方によってAPS-Cに留まる選択をされる方も多い事をニコンさんには真剣に考えて頂きたいですね。
死神博士
D400、あっても良いと思います。
超高画素とか超高感度を求めない人にとってはFXとDXの差なんてせいぜい面積比で1段ちょっとですし、少しでも機動性を上げたい人や望遠重視の人にはまだ十分売れると思うんだけど。
今更、ライカサイズの定義を持ち出す意味もないし。
出さない理由が利益率(と採算)とすれば、だいぶニコンも苦しいのでしょうか?
(DXレンズも縮小なのかなぁ)
DB Watcher
あまり話題には上りませんが、ニコンからは広角側のDX単焦点Gレンズが複数、出て欲しいです。24mmと18mmの組み合わせ(35mm換算35mmと28mm)か、28mmと20mm の組み合わせ(35mm換算42mmと30mm)で、よりコンパクトで明るさもそこそこf2程度)兼ね備えたレンズが出て来て欲しいです。ある意味、昔の普通のレンズで、D40発売以来、待っています。せめて、キャノンのように、24mmだけでも出ないかなあ。
以前のインタビューでD400同様、ニコン側もニーズは理解しているようだったのですが.....
JAL SS7
DX連写さん
7D2と100-400の組み合わせを売り込んでるのに対してD400と200-500の組み合わせを売り込めばトータルであんまり変わらないようにできると思います。
Canonは500〜600mmクラスの超望遠ズームレンズがないのでそこを突けばいけると思いますよ
dorayaki-papa
D400が出ないからD4買いましたが私が求めている物は、D400です。
今でもD300所有していますがD7200じゃダメなんですよね~。
Nikonさんどれだけ待てばD300Sをすべて越えるDX機出るのでしょうか?
私は、30諭吉でもたぶん予約します。
こんな方以外と多いんじゃないでしょうか?
シュワシュワ
先に書いた通りD400は欲しいですが、ドライに経営判断すればまぁ難しいでしょうね。
出すにしてもとうに機を逸した感は否めませんし。
なのでバリバリ7DMk2対抗のD400でなくとも、D7200かD750(できれば両方)の後継機が連写速度8コマ/秒以上の高機動機になって欲しいです。
それで望遠と連写を求める層は割と満足できるんじゃないでしょうか。
とにかく、連写が欲しければフラッグシップしかないというのは勘弁していただきたいですよ。
丸
dorayaki-papaさん
>私は、30諭吉でもたぶん予約します。
>こんな方以外と多いんじゃないでしょうか?
残念ながらさほど多くないと思いますよ。
D300が出た頃はプロ用がD3しかなかったため選択肢としてありましたが、今はD800、D750もあります。安く欲しい人のためにD7200もあります。望遠有利はすなわち広角不利ですので、たとえば評判がいいAF-S20mmF1.8Gが換算30mmになってしまうDX機フラグシップなんてうれしくないと思う人も多いでしょう。そうやってD300後継不要の人が抜けて、製品として採算に乗らなくなったと判断されているのだと思います。
D300後継を待つ人は、連写機は欲しいけどお金を出したくない人がほとんだと思います。D7200だって一昔前にくらべたら十分連写機だと思いますが、更なるコマ数や質感というぜいたくを求めるなら、レンズを含めてお金を工面するか、または間もなくD4/D4sが大量放出される中古市場へ、ということでしょう。カメラなんてもともと贅沢品ですから欲しけりゃ出すしか。
ライバルには7D2があるぞとおっしゃうかもしれませんので、ダブルマウントでC社も使っていての感想を書くと、7D2は連写だけは強いですが画質を6Dと比較すると6Dのほうしか使いたくなくなります。7D2の値段下落はそれなりの理由があるのだと思います。
JAL SS7
丸さん
D400後継待ちの人に連写機欲しけりゃD4s買えってのはちょっと違うと思います。
望遠有利なら広角不利も間違いないですが、連写使うシーンのほとんどは望遠だと思います。 D4sをDXクロップしたら600万画素程度になっちゃいますしD5でも900万画素程度ですからそれだったら全然ダメですよ DXでも足らない時に更にトリミングすることもありますからこれじゃ話になりません
それだったらFマウント全部売っぱらって7D2買った方が金銭的にもそれ以外の面でもよっぽどマシだと思います。まあNikonのAPS-Cの方が画質がいいですからどっちを取るかになっちゃいますがね
たぬき
同じサイズのセンサーでも、固定式のX100シリーズとレンズ交換式のミラーレスのX機どちらも出して成功している富士フイルムさんを見れば、
ニコ1があっても、1インチコンデジも売れるのかなと
というより、僕が欲しいので1インチセンサーコンデジ出してください、ニコンさん
D700使いその209
D800→D810でDXクロップ+縦グリ装着時の連射が6fps→7fpsときてるので、
D810の後継機が順当に進化していれば8fps出そうなものですがそうは問屋が卸さないかな?
ライト
キヤノンの7DⅡが発売されてから半年以内に何も公式のアナウンスや明確な噂がなかった時点でD300S後継機の登場は諦めました。
競合他社が後継機を出したのに即座に追従しなかったのはそもそも後継機を開発すらしていなかったのか、もしくは市場があるのか見極める時間がほしかったのかはわかりませんが、少なくとも高速連写機が必要ならばD一桁機かNikon1を使ってくれというのがニコンの回答なのでしょう。
しかしD一桁機は手が届かない、Nikon1では画質に満足できないというユーザーはニコンのそんな姿勢に不満を抱えたまま他社に移行してしまう恐れがあり、そういったことに対してニコンはどのように考えているのか疑問に思います。
ただ例え来年に7DⅡ対抗機を出したとしても余程性能が優れているか安価であるかでないと時既に遅しで、つまるところ商機を逃した市場であり出したくても出せない現状なのだと推察します。
KJ
> COOLPIX A10&A100
あらら、という情報ですね。 じゃあ S の字の行き先は? と気になります。
> SB-5000
わざわざ D5 といっしょに開発発表したので、ようやく CLS も電波式になるかもしれませんね。 Nikon 1 やコンパクトにも制御機能が搭載されたら万々歳ですが。
丸
JAL SS7 さん
>望遠有利なら広角不利も間違いないですが、連写使うシーンのほとんどは望遠だと思います。
逆に望遠だと圧縮効果で動きが鈍くなり連写はそこそこ、広角にそ高速連写が必要だと思っている分野にいます。7D2を鉄道分野に勧める広告もありますが、自分がらすると高感度も広角も不利でちょっときついです。
陸上や野鳥のように望遠メインの分野もありますが、そういう分野で画質より望遠と連写が必要だと真剣に思う人は、おっしゃる通り躊躇なく7D2へ投資すべきだと思いますし、発売後1年も経っていますので既に置き換えを終えていると思っています。欲しいのではなく、必要なのですから。
とりとん
1インチコンデジが増えてきた状況を見ると、ニコ1は、いいところを狙っていたのになあと思います。
ただ逆に縛りになって、1インチコンデジが出せないなら、商売としては苦しいですね。
とか言ってる間に、パナさんにまで先を越されそうですし。
ニコン見てから決めたいから、早く1インチコンデジ出してくださいよ〜。
dorayaki-papa
丸さん>
500mmだとDXなら明るさ変わらず750mm相当です。
トリミングが嫌いな鳥撮りは、DX機やCX機を使います。
D7200の小さなファインダーやD4のクロップしたファインダーでは、役不足です。
D300のファインダーは、遠くの小鳥がよく見えるんです。
制約が無いDX機を待っている方多いですよ。(鳥撮っている方々だけですが。)