・Predictions on What to Expect From Canon in 2016
- EOS-1D X Mark II: 2016年にキヤノンから登場する最初の大きな製品になると予想している。予想されるスペックは、20-24MPセンサー、ISO409000、15コマ/秒、4K動画、DIGIC7、61点以上のAF測距点、デュアルCFast、GPS。
- 5D Mark IV: 1D X Mark II の発表後に間もなく登場すると予想している。可能性が高いのは2016年第2四半期の初め。大きな疑問点は、このカメラに4K動画が搭載されるかどうかだ。予想されるスペックは、28-32MPセンサー、ISO409000、8コマ/秒、DIGIC7、61点以上のAF測距点、CF&SDカードスロット、GPS、Wi-FI、NFC。
- 6D Mark II: アップデートされる可能性が高いが、2016年の終わりまで登場しないと考えている。恐らく、9月のフォトキナの後になるだろう。このカメラは低価格を維持するために、付加的なアップデートになるはずだ。予想されるスペックは、25MPセンサー、6コマ/秒、DIGIC7、19点AF、SDカードスロット、Wi-Fi、GPS,NFC、可動式液晶モニタ。
- EOS 80D: 2016年の上半期に70Dがリニューアルされると考えている。後継機は、人気のAPS-C機のための妥当なアップグレードになるはずだ。我々は、革新的なものは期待していない。予想されるスペックは24MPセンサー、6コマ/秒、DIGIC7、19点AF、SDカードスロット、Wi-FI、GPS、NFC、可動式液晶モニタ。
- EOS M4: M4は正直全く分からないが、2016年の上半期に、M3の路線から脱却しシステムの再スタートが行われると予想している。フルサイズミラーレスが2016年中に登場するかどうかは、確証が無い。EOS M4の予想されるスペックは、24MPセンサー、10コマ/秒、DIGIC7、非常に測距点の多いAF、SDカードスロット、Wi-Fi、GPS、NFC、可動式液晶モニタ。
- EF&EF-Mレンズ: 多くの新しいレンズの登場が予想される。以下は、我々の予想するレンズのリスト。現時点では、これらは推測に過ぎない。
- EF16-35mm F2.8L III
- EF200-600mm F4.5-5.6L IS
- 非Lの超広角EFズーム
- EF50mm F1.4 USM 後継機
- EF600mm F4 DO IS
- EF85mm F1.2L III
- EF200mm F2L IS II
- EF800mm F5.6L IS II
- 新しいEF-Mと非Lズームの2016年中の登場も予想している。
来年は、EOS-1D Mark II の登場はほぼ確実で、5D Mark IVもかなり登場の可能性が高そうですね。EOS Mシリーズでは、噂されているEVF内蔵のハイエンドモデルが登場するのかどうかに注目したいところです。
交換レンズでは、EF200-600mm F4.5-5.6L IS が面白そうですが、今回の予想通りL レンズだとすると、サードパーティー製の150-600mmやニコンの200-500mm f/5.6Eのような手頃な価格を期待するのは難しいかもしれませんね。
シュワシュワ
むむむ!
今はニコンD750を愛機にしてますが、本当に5DMk4が8コマ/秒で、EF200-600mm F4.5-5.6Lなんてのが出るならキヤノンに戻るかも。
あ、でも5Dにチルト液晶は…ないでしょうねぇ。
404z
1D X後継は11月、遅くとも年内は確実と思ってました。1月なんでしょうね。2月は遅すぎです。相変わらず2110万画素と予想します。
5D4もCFast+SDでお願いしたいです。動画で4Kは当然ですしHDRに当初から対応を期待します。
6D2はフォトキナ前でそれ以外はほぼ同じような予想です。
80Dの予想は来年ではなく2017年だと思っています。このクラスまで4K対応であってほしいです。
ikuyoriH
予測するレンズに
EF200-600mm F4.5-5.6L IS
ニコンの200-500F5.6に対抗してのレンズか?
200-600なら
300-600の2倍ズームにして
F値もF5.6固定で
画質に無理を無くして欲しいね
600使う人は
200でも300でも関係無いだろうし
重要視はしないと思うしね。
期待したいレンズだね
どりゃー
EOS5DMarkIVが予想スペッ通りだったら、
オールラウンダーのぶっちぎり人気機種になるでしょう。
価格も跳ね上がりそうですが。
買いやすい価格で5DMarkIIIを併売させる手法で、
ガッチガッチにラインナップを固めてくるのかもしれません。
5Ds,5DsRも買いやすくするでしょうね。
上半期に5DMarkIVを投入できたら、
ニコンを引き離せる公算が大いに高まりますね。
JAL SS7
200-600はLレンズってことでNikonの200-500の対抗ではなさそうですね 200-600は200-500の倍の価格になりそうな気がします。
80Dは70Dと比べてなぜ連写が落ちてるのでしょう?
やそそす
5D Mark IVに可動式液晶だったら嬉しいんですけどどうかな。可動式液晶じゃなかったらPENTAXのフルサイズいってしまいそう。
シュワシュワ
>ikuyoriHさん
200-600mmがLレンズならニコンの200-500mmとはクラスが違うでしょうが、確かに300mmスタートでもいいですね。
それより短いところは70-200mm+エクステンダーか100-400mmで補えばいいですし。
広角200mmも確かにあるといいんですが、使う機会は少ないので画質がいい方で作ってもらいたいものです。
管理人
m.b.さんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
haco
一番気になっているのが6D2ですが、来年前半中には発売されてほしいです
2016年の終わりまで登場しないのでは遅すぎます
レンズではEF70-200mm F4L IS IIも早く登場してほしいです
みるく
来年は欲しい物が多いからお金貯めておかないと・・・
kiss x8が予想に入ってないですね、来年辺りに出そうなものですが
田吾作
80Dのスペックは6D Mark IIからのコピペミスじゃないですか?
これじゃああまりにも70Dからの進化がなさすぎて、70DどころかKiss X8iと比べられることになってしまいます。
5D Mark IIIと同じ61点AF、または7D Mark IIの65点AFは本命として、せめてニコンのD5xxxシリーズに追従して39点AFは欲しいところです。
一方、6D Mark IIの19点AF、6枚/秒は妥当な線かと思います。これなら6Dユーザーの乗り換えが結構見込めるのでは?
D700使いその209
5D4がこんなスペックで出てしまったら100-400L2共々買ってしまいそうです…
SONY好き
5D4にWi-Fi搭載してくるのですか。
6Dには搭載したけど7D2には搭載しなかったので、上級機には搭載しないものだと思ってました。
7D2使用してる自分はスマホに転送したい派なのでWi-Fi搭載が羨ましいです…
ガルカのポコ
EF200-600mm F4.5-5.6L IS
>これらは推測に過ぎない。
ですよね。
キヤノンもニコンの200-500は羨望の存在でしょう。
Lで600mm F5.6だとお値段も相当なものでしょう。
しゃんぱん
80DはK-S2とD5500を食い尽くすような、ペンタプリズム、小型軽量を実現してほしい。もう少し軽かったらなぁ…と思います。
ミラーレスの方もそろそろEFレンズでお茶を濁すような状況は打開してもらいたいです。
HYTK
24-70/2.8L ISもじきに出るじゃないですかね
ライト
80Dに4Kはまだでしょうか。
24MPセンサーがDP CMOS AFを搭載していると、画質に関しては7DⅡを下克上しそうにも思いますね。
EOS M4はKiss X7後継を担う存在になるのか色々と気になる噂ですね。
のの
5D4は、是非、欲しいです!
動画機能に関しては、個人的には必要と思っていないので、
やはりスチルとしての機能を重視してもらいたいです。
例えば、EF-Sのレンズも使えて、その時には、自動でクロップされる。とか…
(出来れば、その時は10枚/秒の連写が可能とか…)
そんな機能が搭載されると嬉しいんですけどね…
とおりすがりのファン
ニコンのクロップ機能が羨ましいです
デジタルテレコンにもなりますし狭いAF範囲をカバーできるメリットもあるので6D2のような低価格機種にも搭載してほしいです
ルーモア
EOS M4の「M3の路線から脱却しシステムの再スタートが行われると予想している」という点が気になりますね。
馴染みのカメラ店に来たキヤノンの販促員はレフ機はAF速度が早いことを売り文句にしていてミラーレスも近いうちに高速化しますと断言していましたが、α6000並みかそれ以上の高速AFの搭載はあるのでしょうかね?
それともフルサイズミラーレス向けた何らかのマウント周りの拡張(仕様変更/追加)あたりでしょうか?
私はレフ機の方は5D Mark IVを購入することに決めていますが、超高画素機はミラーショックやコストなどを考えると消費者やメーカー共にα7RIIのようなミラーレス機の方が旨味があって現状の5Dsシリーズより売り上げが上がるような気がしています。
まんね
個人的には
EF200-600mm F4.5-5.6 IS
EF300-600mm F5.6L IS
が出たら良いですね。
フィルター径も気になります。
たるたる
6D Mark II が可動式液晶モニタになるなら買い替えます。
EF50mm F1.4 の後継機はとても気になります。
凛
EF85mmF1.2LⅢですか?
50mmF1.2LⅡの方が先だと思ってました。
ちらほら50mm1.2な新型の
噂もありましたし。
85はそんなにリニューアルする程ですなね?
わりと問題無いような気がしますが、
AFスピード位ですか?
それとも光学ごとリニューアルですかね?
マリンビュー
先日新しいEF-Sが発表されるという噂がありましたがここにはありませんね。
EF-S15-70mmF4Lとか7D2に使いやすい標準ズームを期待していたんですが…。
パックマン
キヤノンの一眼レフも一台欲しいと思っているので、5D4待ちです。しかし、D5に1DX2にK1にPRO2にとすごい年になりそうですね。嬉しいような怖いような。
テレセン
買い替え候補筆頭の6D2が来年末予想ですか。
スペックは予想通りで私の求める物なのですが
現有のカメラが立て続けに壊れて繋ぎのカメラを買うか空白期間を作るか非常に悩ましいところです。
6D2は年明けまでに発売時期の確定があればとても助かるのですがね。
famo
•EOS Mシステム再スタートに期待。何しろキヤノンがある程度本気でミラーレスに取り組まなければnikonからも1インチ以外のミラーレスが出てきそうにないので。個人的にそろそろ両雄の本気ミラーレスが見たい時期にきています。
bu
推測でもEF-Sレンズが一本もないとは
キャノンも便利ズーム出して欲しいな
純正のがほしい
YON2
1DXⅡの測距点が61点では、使用上ほとんど問題ないですが、ニコン5Dの153点に比べると、アピール度が劣るような気がしますが。
あとは測距エリア次第ですが・・・
凛
buさん
確かにですよね!
タムロンの16ー300位の
STM欲しいです。
70Dのデュアルピクセルと
相性の良い動画にも使える
便利ズームを6万位で出して欲しいな。
クリポン
TS-E45mmと90mm、リニューアルまだですかねえ〜。
タク
このリストは予想者の「こうであってほしい」という希望も含まれるでしょうから、実際に発売されるのはこれの半分以下程度だと思っていた方が良いでしょうね。
個人的には、「EF70-300mm STM」とか、「EF-S18-300mm STM」みたいな庶民向けのレンズが欲しいところですが・・・。
シン
80Dって、これでいいんですかね?
この予想スペックなら70Dと8000Dの間をギリギリ行ってる感じで、魅力感じない。上に7D2があって、下はkiss・8000Dが突き上げ厳しく、なんかもの凄ーく狭いところで窮屈な80Dって感じですね。
フルサイズに興味あって、とりあえず6D2を待っていますが、
登場が来年後半で、5D4がこのスペックで価格が40万以下だったらそっちにいってしまいそう。。。で、腕がういていかず宝のもちぐされになってしまいそうで怖い(;゜ロ゜)
Mに関しては
M10がでたことで、次のM4は二桁Dクラスのミラーレスになrんじゃないかと期待しています。ただ、フルサイズ化やシステムの刷新・再スタートというのが気になります。現M3ユーザーですが、これまでのMレンズ資産はちゃんと生かされることを願います。
050
85L IIIですか〜
L2でも特に問題は感じていないのですがBRレンズ入れて枚数減らして軽くするとかですかね
握りこぶしが入る太さのレンズフードに1Kgのレンズ本体なので相手に威圧感を与えかねない風貌ではありますが
>>凛さんがおっしゃるようにAF速度は遅いですね
眠れるタヌキ
実は自身としては上記のレンズ群よりも今、市販中の
『8000D、7DⅡ、5Ds、5DsR』
とか、今後登場するであろう
『1D-XⅡ、5DⅣ、80D(仮称)』
等のカメラボディーに良く似合う、レンズ重量が約1kg、価格が約15万円程度の、
EF50(40)-135mm F2.8L IS USM
が欲しいと思っているのは、自分だけでしょうか?
manma
来年は、いっぱい出てきそうですね。
一番気になるのは1DXⅡですね。どう変化してくるのか
楽しみです。
それと、このレンズ、EF200-600mm F4.5-5.6L IS ですが
発売されたら良いですね、貯蓄計画すぐ立てます。
レンズの中で、
いったいどの情報が正しいか知りたいですね。
教えて下さい!稔田さん。
KEN
80Dが秒間6コマってありえないでしょ…70Dが7コマなのに。
雷電
300mmF4L IS、400mm F5.6Lの後継は噂も無いんですか、残念です。
噂も無いのは、噂の超望遠ズームがそれらのレンズを不要とするほど高性能かつ低価格だ(100-400L2に比べてです)、ということなら良いのですがね。
papapyon
天体用フルサイズ機は、出ないのでしょうかね⁉︎ 待っていますよ! キヤノンさん!
ペンタ
300F4は100-400mk2を買ったら出番が少なくなりました。写りもボケも悪くないんですが、AFは100-400mk2と比べても遅く、手ぶれも2段。ニコンの小型軽量のサンヨンがうらやましいです。かといって、DOレンズだと30万超えへたすると40万ですかね。マウント移行の貧乏人なので、できればニコンと同じ25万くらいなら今のサンヨンを下取りにだして何とかなるのですが・・・。
kong
気にしてるボディは1DX後継機、CFarst ディアルであれば
連写は12で充分なので画素数は30MPまであげられませんか?
GPSは歓迎します。もう出来てるかと思いますので希望する
スペックであれば幸いかと。
うぅ、、、超望遠ズームは大丈夫かな?レンズはデジタル仕様
に設計変更されていないレンズから順に完璧に仕上げてくれ
ることを期待しております!楽しみですね。
フォレクトゴン
今年中に1DX後継機が発表かと思いましたが、来年1DX2と5D4など楽しみな年ですね。ニコンD5にペンタックス・フルサイズと盛り上がる年になりそうですね。
覗かずのイチ
80Dの秒コマ数は8って噂ありませんでしたっけ?
コマ数減るようだったら70Dと入籍します。
EF-Sでテレ300mmくらい高倍率の高倍率が80Dにつくようなら相当迷いますがw
隣のおじさん
FD時代に150-600のズーム出していましたね。
鏡胴下部のレバーで、ズーミングとピント合わせを同時にできました。FDは600mm4.5と800mm5.6も同じ方式でした。
150-600は当時88万円、重さ4.3キロですか。仮に200-600が出るとすれば重量はともかく、価格は最低でもこれくらいになるのでしょうね。
haco
フルサイズ対応の50-135mm F2.8は私もほしいですね
もしこのレンズがあれば、ポートレートで24-70mm、70-200mmよりもずっとこちらを使いたいです
ポートレート分野で特に親しまれているキヤノンですから、ぜひ用意してほしいのですが
ラスカル
ゴーヨンは秒間約10コマだと良いのですがね〜。
てっちゃん
自分も50-135L出して欲しいですね。小三元70-200の鏡筒使ってf4でいいから15万位で出してくれないかなー。イベントor撮影会ご用達になるから売れると思うんだけど・・
いちご
6D
可変モニターついてくれないかなぁ。
X8
Wi-Fi、可変モニターついてくれないかなぁ。
早いうちに出て欲しいけど、
発表だけでもあれば計画ができるのになぁ。
なんて、愚痴ってみました。
今の主流のネタは1DXばかりのようなので。