・Still no reliable info/rumors on a new Nikon DX flagship DSLR camera (D400/D500)
- 多くの質問メールが届いており、それについての記事を公開しなければならない。今回は、カナダのネイチャーフォトグラファーBrad Hill 氏のニコンD400/D500に関する噂の件だ。
「ここ10日で3つのメールを受け取っており、それぞれのメールで、ニコンのセミプロクオリティ(またはそれ以上)のDXボディが1月に発表されると述べられていた。3人のソースのうちの2人は、過去に的中している」
「興味深いことは、スペックに関する情報はわずかだが、3人全てのソース全ての情報が一貫していることだ(DX機で、10コマ/秒、非常に豊富なバッファー、2300ドル前後で販売される)。情報が一貫しているのは噂の信頼性を示しているかもしれない(さもなければ、3人が同じソースから情報を得ているのかもしれない)。ソースのうちの少なくとも1人は、ニコンから収入を得ている」
Nikon Rumorsは、最近数週間、D400/D500の有力な情報は得ていない。数ヶ月前にD5とD400のダブル発表の可能性についての話があったが、それ以来、この件について何も聞いていない。
Brad Hill 氏の情報の信憑性は良くわかりませんが、Nikon RumorsはD400/D500の信頼できる情報を何も掴んでいないようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
もし、この情報が事実だとすると、D400/D500は価格的に7D Mark II (現在の北米での販売価格は1400ドル前後)よりもだいぶ高価なカメラになりそうですね。
ニコハチ
D750のキットが買えてしまいますね。
D7200/D750とどう差別化するんでしょうか?どうなるのか興味深いですね。
daipa
出さざるを得ないのでしょうかね?
でも、D5と同時にD500というのは面白いのですが、やはりD9000で発売になるのでしょうか?
でも、最近は関心が薄れているので、実機を見てみたいです。
DNA
やはりD5とD500かぁ。
名前的にも良いと思うのは私だけではないかと。。。
爺ショック
来ターーーーーッ!!
っていうのはこういう事ですね!遂に!やっと!
しかしその値段、どうなる事やら⁉️
このスレは100を超えますねきっと。
あかり
もし出すとしても20万は軽く超えてきそうですね。
それだけの魅力的な性能は搭載しているとは思いますが、20万以上出してまで買いたいとは…、というのが正直なところです。
シュワシュワ
おお、来てくれますか!?
期待して待ってます(^_^)
ななしさん
この値段でも裏面照射型センサーならありですが、そうじゃないのならちと高すぎるような…。
まお
D500もありそうですね。値段はプロ用。
D5のAF153点はDXの枠から、はみ出して欲しいのですが、
同じものだと枠から出ないのかな。どうするのか、どうなるのか?
気になりますね。
通りすがり
これが実はD700後継だったらうれしいのですが。
DXだと連射が速くなろうが興味がわきませんが、
ここで裏面照射CMOSが来て高感度もスゴイのなら見直すかも。
ばばかめ
視野範囲すべてがAFエリアなら最強のカメラになるなあ。
バリアングルとタッチパネルで。
待ち人
ニコンさん!出たら絶対買いますよ!
所有欲を満たしてくれる造りでお願いします!
hamuro
スポーツフォトとかの分野だと、サブでテレコン替わりに使えるAPS-C機のリクエストが結構あるのかもしれませんね。
一般的な需要はそれほどないと思いますし、ただでさえ少ないキャパはすでに7Dで埋まってしまってる気がします。
APS-Cのフラッグシップ機として、何か別の魅力がプラスできればいいんでしょうが、ファインダー倍率を改善して1.3倍クロップを使いやすくする位しか思いつきません。
jin
縦グリ付けたら連射機ではなく
いっそのことD2x並のでかいボディに戻してくれたら
喜んで買うと思う
M.salicifolia
APS-Cフラッグシップとして去年の終わりごろ出た7DMarkⅡの値崩れを見て最初の値段を上げないと商売にならないということかもしれません。
それともこういう機種は買う人はいくら高くても最初から買うだろうから、その後は最初指をくわえてた人たちが、徐々に、この値段ならと思って購入に踏み切るよう、ちょっとずつ値が下がるほうがいいということかもしれません。
D7200との棲み分けのためにプロ仕様のぶっ飛んだものを(価格設定も)出すということかもしれません。
どれも想像ですが……
NikonのAPS-Cフラッグシップは待ってる人が多いとは思いますが、全体から見たらかなりニッチな分野だと思うので少々高くなるのは仕方ないと思うので、まずは発売されることを祈ります(発売されないと値段もクソもないので)。
CE
D610を超える値段は想定してましたがD750をも超えるとは。
それもレンズキットの値段。
強気なのかユーザーの声に従わざるを得ない機種を出す結果、この値段なのか。
NNK
D300sの発売当初の価格が確かボディのみで22万円くらいだったように思いますので、値段も方向性もその後継ということでしょうか。
しかし確かに7DMark2を考えると割高感は否めない…
この値段を納得させるくらいのものが来るのか、値段の情報が誤りなのか、期待しましょう。
望遠野郎
EVFという事で敬遠される方もいるかもしれませんが、α77Ⅱも何気に7DⅡに匹敵する連写スペックを持ってるのでニコンも何時までも出さない訳にはいかないとも思います。
大砲と一桁機を買えなくとも超望遠の200-500があるのでAPS-CのAF・連写特化機を出す場は整いつつあるかと・・・
Swing
24MPの裏面照射型センサーで常用感度が100-12800とかだったら今からでも逆転ホームランがあるかもしれませんね。でも出るんでしょうかね。購入対象ではないですが、楽しみではあります。
やまもと
マニアックな製品です、高くて当然かもしれませんね。それに多くの方が「高くても買います!」って言い続けていたではないですか(笑)皆で買ってニコンを支えましょう!
しかし遅いよなぁ。我慢できずにフルサイズに行ってしまった人多いだろうな。私もですが。
adamasa
個人的には重さがどのぐらいになるのか知りたいですね。
それによって導入するかどうかを検討したいです。
D600とかD750ぐらいに収まれば嬉しいのですが・・・。
パックマン
D5を一回り、いや二回りぐらい小さくした縦位置グリップ一体型だといいね。
二部
待ちきれずにD810に行ってしまいました。
でもD300sの後継機 本当に出たら 欲しい!
バッテリーグリップはD810と共通がいいです。
ygfdcxz
この値段だと、D2Xsの後継も統合して、D5とボディは共通(もしくはサイズの違う縦グリ一体型)になるのでは?
NIKOBOUZU
やっとですねー
皆さん値段に言及していますがフラッグシップですから価格相応の造りで出て来るでしょう
即予約 購入ですね 無理してフルサイズを買っていた(いや使っていた)私としては
ネーミングもD5とD500なーんてなったら最高ですよねー
待った甲斐がありました ってみんなに言わせて下さいね
お願いしますよ NIKONさん
ふ
以前の噂ではボディに防振機構が入るってのもあったかと。そうあって欲しいですね。
くぼた
これを買う層はどうせ縦グリも買うんでしょうから、一桁機のように縦グリ一体型でもいいと思いますね。
その方が、外付け縦グリを付けるよりもコンパクトで機密性も期待できますし、7D2との差別化もできますし。
そうしてAPSCのフラッグシップができたら、次の7000台はシャッタースピードは落としてもっとコンパクトに軽くしてもいいと思います。
通りすがり
本当にそんな価格帯のボディが出てくるのでしょうか。。。
正直7DMk2のISO感度がらみのところは、疑問符が付く気がするので、その辺が現行のD810並みでそれなり解像度なら、検討したくなります。。。
HD
PENTAXにフルサイズ機がラインナップされるのにも
似た高揚感を感じます。ついにその時は来るのか、と。
みんな待っています。待ちくたびれてはいません。
ニコン殿、確かなリリースの一声を何卒。
ぷくぷく
裏面照射と先幕シャッター有りであれば考えてみたい。
morimori
D5は、仕事で必要なので絶対に購入します。
そのサブとして、D500(D400)に期待しています。
特に連続撮影速度と連続可能枚数をD5に近いものにしていただきたい。
D5が実売60万円程度であれば、D500が30万円前後になるのではないだろうか。
カメ男よっす
2300ドル前後ということですが、日本円に換算すれば約28万円。
これはキットレンズ込みの価格なのか、ボディのみの価格なのかどうなのか?
もし後者なら、さらにどのようなスペックになるのか次第ですね。
裏面照射型24MPセンサー(もしくは12MPセンサー)やら、ライビビューAFがニコン独自の空間認識技術を採用するのかどうなのか。そして4K60p動画対応やNikon-Log(?<ニコンの動画RAW形式>)、常用ISO100-25600やら、フリーアングル有機ELモニター、タッチパネル(最低でもD5500同等)など、てんこ盛りスペックなら、この価格がボディのみでも理解できますが……。
AFスピードやバッファ容量、連写速度もそうですが、動画と高感度耐性にも注力した機種にしてもらいたいですね。
対応メディアはXQDデュアルスロットとかですかね?
そうなると購入後の投資もハンパないので、せめてUHS-Ⅱ対応SDXC/SDHCデュアルスロットにしてほしいですね。
あと何気に気になるのが、今になって機種名がD500というのが出てきたのかです。D300S後継機としてではなく、何か別のカメラに生まれ変わるのでしょうか?
spd
>そして4K60p動画対応やNikon-Log(?<ニコンの動画RAW形式>)、
LOGガンマはRAW動画じゃありませんよ。
ライト
この価格なら最新の技術を惜しげもなく取り入れた高性能のカメラとして出してくるのでしょうか。
肩透かしで終わらないことを期待したいですね。
通りすがり2番
D5と同じボディ(連写コマ数)ならエリア拡大したAFも格納でき、撮影素子とファインダーだけ変えて価格も同じなら、何十万コマも撮影する望遠特化のプロ・ハイアマチュア向けにありえるかもしれませんね。
噂の28万ならD810ベースでしょうが、クロップもあるD810からコマ数だけ増やして撮影素子とファインダーだけDXにしたものだと、連写よりD810のほうがフォーマットを広く選べていいと思う人が大多数だと思いますが、果たして需要ありますかね?私には不要と思っているので傍観しています。
y-kuni
ニコン派でD300とD300Sを使ってきましたが後継機が出ないので、今はD610とD600がメイン機になりました。
D750を超える高い値段も気になりますね。
連写は良くても高感度は期待できそうもないし・・・。
この値段なら少し足してEOS 7D Mark II +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのほうがコスパが高そうです。
KJ
新しい DX ズーム 16-80mm f/2.8-4E が登場した時点で DX 高速機の登場は決まりかな?(久々の金帯 / 電磁絞り / D7200 すら負けそうなフード)
D3 と D300 が登場した当時を思い返しながら、D3 と D5 のスペックの差で時代の流れを感じながら、新型 DX の姿を予想して待つ・・・
というのが正しい期待の仕方でしょうか (笑)。
mackie
スペックがわから無いので、高いか安いか何とも言えませんが、APS-Cセンサーで小型D5という設定なら売れると思います。
詳細待ってます。
hui
高速連写に高感度をバランス良く搭載したD5の登場が近づいている以上、
同様の性格を持つAPS-C機種の発表は疑わしいです。
全カメラユーザーにおいて、APS-Cかつ高速機を必要とする人がどれほど
居るのかをマーケティングし続けた結果が、現状だと思います。
キヤノンの7D2発表会の場で、被写体別のユーザー層の割合が公開されて
いましたが、決して大きくないパイに対して挑んだ商品だと思いました。
近年のニコンは、ニコン1V3を望遠連写機として強く推しているイメージ
でしたがユーザーの反応はどうだったのでしょうか。
はな
フルサイズ機が一般化したいま、d300系の後継といっても状況が違いすぎます。
望遠に有利とはいえ高速連写だけでは売れないでしょう。
値段の維持も厳しいんじゃないでしょうか。
開発するのと売って利益出すのは別問題ですから、そう簡単にGOサインは出ないですよ。
ふ
もしDXフラグシップが出るなら、いつの日かDX専用ズームも欲しいです。AF-S 70-200mm/F4の望遠側のイメージサークルをDXに制限して焦点距離を伸ばしたAF-S DX 70-280mm/F4とか
kaze
今はD810を使っていますが、7D2の連射、AF、D7200のセンサーで15万円なら欲しいです。
画質が落ちるDX機に2300ドルなら、ものすごい飛び道具がないと買わないでしょう。
jazzwalker
バリアングルはあり得ない線でしょうか?
カラマツ
D300後継機が待てなくてD750に変えました!
今ではフルサイズの画質から、APSに落す気に
なれません!
気になりますが、それだけの値段出すならD750
の後継機やD810後継機の方が気になります!
D700使いその209
ここまで待たせたのですから、BSIセンサによるD700を軽く上回る高感度性能と
XQD+CFのダブルスロットくらいは欲しいですね
ちゃた
DX高速連写機はやはり出てほしい。そういうニーズはあるでしょう。D5までは自分には必要ない、という方でも被写体次第で望遠系+高速連写は必須という方、一定数いると思いますね。(かくいう自分のそのひとり。)
FXとDXの画質の違いでいまさらDXは、という方がいるかもしれませんが、高速連写でなければとらえられない一瞬が画質よりも優先する場合がありますから。
7DmkIIが先行して市場に投入され、D7200じゃなぁ~と思っているNikonユーザーのためにもここはNikonの気概を見せてほしいものです。
nico
25万円を超えてしまうとD4の中古に目が行ってしまいますね・・・
7DIIと同じような値段でミニD4みたいな性能を期待していたのですがここまで高価だと一桁機の中古に行ってしまいそうですね・・・
爺ショック
コメントを読んでるうちにニコンがなぜ旗艦機300の後継を出せなかったかが分かったような気がしました。何を出してもこれじゃダメって鬼門がありすぎる。ずっと名門で走ってきたのれん(ブランドって言葉には近頃裏切られ感が強いのであえて日本ののれん)なだけに待ち構えるユーザーの要求がここまでになってしまったらなー・・・下手に出せませんよね。
私がDXでやって行こうと思ったのはサイズも値段もFXに比べてのコンパクトさ、ちょうどいい感があったからで、その中での最上の答えが欲しいと思ってました。暗所でのAF性能や捕捉したものを離さない追従性とか連写性能、エクスピードの進化などで「チャンスへの強化」を期待、そうなら価格に対してはこちらも相当頑張るつもり、だった。けどD5のボディサイズとかは流石にそりゃチガウ、それやられたら僕にとってのDXの「ちょうどいい」が無くなってターゲットを7200にダウンせざるを得なくなる。
7200より多少は大きくなるだろう、価格もFX中級機くらいには行っちゃうかも?とか思ってましたけどね。
鎖のはずれたイヌ
D300Sが十分完成度高かったのだから気持ち画素数増やして高感度耐性を上げてくれるだけで良いんだけどなあ。
gas
皆さんいろいろ言われてますが、D500は例え出ても30万後半でもおかしくない。
皆さんの意見を総合するとD5から縦具グリ外してDXクロップ部分のみにして(それでも2000万画素位は欲しいでしょう)後はデザイン・スペック一緒。(内臓フラッシュはどちらでも)でボディ20万前後。
出せると思いますか?そんな安価で。
もし出せるなら、D一桁機は30万前後で出せるはず。
D300、D700があり得ない程のバーゲンプライスだったと思っています。
スペック的にはD7200で充分D300後継になっていると思います。
D一桁機の操作フィーリングと高速連射の為だけにそれだけのコストを払う人がどれだけいるか考えたら私はD500は出ないと思っています。
ぶい
正直、売りが連写性能だけでは大して売れないでしょうね。
比較的大きなボディに十分なバッファメモリを備えるならば、4K動画対応は当然として
もう一つくらい目玉機能が欲しいところです。
さいころ
私的には、DXらしく小型軽量、フラッシュ内蔵で一桁機と同じ縦グリップ一体型であれば、外観だけでも物欲がニョキニョキ出てしまいそうです。
K
D400/500とD5ともに7d2に搭載されたフリッカーフリー相当
の機能も盛り込んでほしいですね。
写歴30年
これがリリースされたらD7200の売れ行きが鈍るだろうけど、本来のDX旗艦モデルが復活する訳だから歓迎すべきニュースですよね。FXのクロップ撮影では物足りないと思わせるレベルのDX上位モデルを冗談抜きで本当に発売してほしいです!
NIKOBOUZU
色々なお話が出てとっても楽しく見ています
鎖のさんがおっしゃっているように300の後でボディそのままに
電気系統を替えて徐々にステップアップで良かった気がしておりましたが そうすればここまで引っ張る事も無かったような
未だに300s使ってる人も居るんですから
とは言え出て来ると言うだけで嬉しい私です
無理して2400で高感度ダメって言うよりは1800-2000位で頑張って欲しいですね
兎に角楽しみです
きゃのんぼうず
同じレンズで 同じ被写体を撮り比べて、FXクロップよりも綺麗に撮れるならば 買い足します。
道具はTPOです。使い分けが肝要かと。
ヨンニッパは勢いで購入しましたけれど、ハチゴロウは高すぎて買えません。
をにやんま
スポーツやモーターを撮影するプロを目指している若手カメラマンなら、やはりメイン機が最低2台は必要でしょう。
そういう人にD4やD5X2台は高すぎます。
しかしニコンには高速連写機はD1桁機しかありませんでした。
ニコンにはD1桁機に顧客を誘導するブリッジカメラが無かったんですな。
この噂が本当で高感度性能もそこそこ良いなら、本気でスポーツカメラマンなどを目指している人、あるいは普段使っているD1桁機は社有品というカメラマンにとって、最適のカメラになるでしょう。
売れに売れているという200-500mmF5.6にもベストマッチのカメラかもしれませんね。
私は評価します。
takePON
管理人様、皆様 こんばんは。
待ちに待った高速連写D300sの後継機が出るようですね。
ニコンはD4以外に高速連写がないので、ユーザーも期待が大きいと思います。
価格は2300ドル→28万円ですが、私は実売価格は26万円程度から始まると思います。
少し高めの値段だと思いますが予約が殺到する事や生産量調整なども考えると妥当かと。
価格の下落はデジカメの宿命でその辺はニコンさんも考えていると思います。
ただ、下落スピードはAF、高感度などの点でも、どの程度進化したかによると思います。
是非miniD5をDXフォーマットで世に送り出してください。
ニコンさんお願いします。
Photoman
欲しいのはAPS-Cのフラッグシップ機なので
価格がD5と肩を並べるくらいであっても
私は別に構いません。
ただ単なるD7200の発展版や
D810のAPS-C版扱いではなく
APS-Cサイズだからこそできる技術を
超絶に満載して欲しい限りす。
dorayaki-papa
ボディー単体で28万出してでも買いたいです。
長い事待っているんです。
D7200じゃD300&D300Sユーザー納得しませんから~。
そしてD5が出た頃にD500のネーミングだと嬉しいです。(^○^)
H
価格と連写速度的にD810ボディでしょうね。
D5のAFシステムとシャッターユニット高速化ぐらいで十分売れそうな気がします。
望遠屋としては、フルサイズに乗り換えて焦点距離短くなることを考えると、気軽に最新AFシステムを試せると感じるのではないでしょうか。
ただ、センサーに一つサプライズあったら、バカ売れしそうですね。
ニコワンAFシステムのらないかなあ。
逆に、現行D810AFそのままだったら、がっかり感あります。
monimoni
D7000を大切に使いながらずっとD500を待っています。高くても全然買うのでニコン頑張ってほしい...
SA
フルサイズ機使いだしてからと分かったんですが、
APS-Cの高性能機の有り難味も十分でかいと思います。
望遠志向が強ければ強いほど、フルサイズなんかよりAPS-Cじゃないでしょうかね。フルサイズでテレコンかませば良いって思いますけど、テレコンかますより絶対に画質良いと思いますけどね。クロップモードじゃ画質落ちますし。
F値もそのまま使えますし。
例えばTC17-EⅢが出ようがこれを使うぐらいならAPS-Cの高性能機が良いですよ。