・(FT5) Olympus 300mm PRO lens will be announced on January 6.
- 我々のソースの1人によると、オリンパス300mm F4 は1月6日に発表される。そして、このレンズは2月の終わりに発売されるだろう。価格は2500ドル前後だ。
1月6日に発表が噂されているオリンパスの新製品は、どうやら300mm F4 PRO で固まってきたようですね。300mm F4の価格も前回の噂(2499ドル)とほぼ同じ2500ドルとなっているので、これで確定の可能性が高そうです(日本国内ではもう少し安価になると思いますが・・・)。
あとは、噂されている新型ボディや、他のレンズ(大口径単焦点?)のロードマップの発表があるのかどうかにも注目したいところです。
red river
レンズ内手振れ補正と、ボディ内手振れ補正の同期はどうなるのか!?
価格から、おいそれと手はでませんが、オリンパス版dual I.S.の発表にも期待しています。
通りすがりmk2FR
なんとか白鳥シーズンには間に合いそうか
初のレンズ内IS装備レンズなのも、興味を引かれる
噂のハイブリッド制御はどうなっているのか
フォーリナー
PROレンズだけに描写は折り紙つきなのでしょうが、AF追従性がどうなのか気になるところです。
買えませんけどね。
タマ
2倍テレコンも同時発売してくれないかなと期待しています。
Kaz
本当に動体が撮れればいいのですが。ミラーレスは一度フォーカスアウトすると一眼レフのように瞬時に戻ってくれないので、その辺りも気になります。W手ぶれ補正のおかげで、動きの少ない動物などには良さそうですね。
One
手振れについては、レンズか本体かの2択で今と変わらないんじゃないかしら?
1+1=2とはならないわけですからね。機構的にも。
被写体によって、どちらが適しているかが違うのかもと想像。
それをモード切替で選択するようになるのかもしれないですね。
さあ、来年末を目標にお金を貯めよう。。。
3
たぶんシフトブレと回転ブレなどを切り分けてお互いで対応ですよね。http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-08-19
SONYもそうですし
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html
ただパナソニックは切り分けてるような書き方ではないので、お互いの効果の比較が楽しみですね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html
2倍テレコンはどうなんでしょう。
パナソニックの100-400と合わせて、超望遠が盛り上がるといいですね。
待ち人
もう予約する勢いです。
あとは、動体AFで他社に負けないEM-1 mk2
発表期待してます!