・RUMOR :: Fujifilm will launch a 2.0 Teleconverter this year
- 過去の噂が的中したことがあるソースが、次の情報を教えてくれた: 富士フイルムは2倍のテレコンバーターを今年中に発表する。発表は、9月終わりに開催されるフォトキナ2016の前になるかもしれないが、発表日については話半分に聞いておいて欲しい。
富士フイルムは、望遠側のレンズラインナップがまだ弱いので、2倍のテレコンバーターの登場が事実だとすると、ユーザーに大いに歓迎されそうですね。2倍のテレコンバーターが、どのレンズに装着可能になるのかも気になるところです。
とにぃーすたーく
ぜひ、XF55-200に装着できるようにして下さい。
F
私もXF55-200mmに一票です。
KUMA
先日発表された、100-400に合わせると、実行焦点距離1200mmF5.6ですか!
フジ機のAFは、まだ、鳥や飛行機を狙うとなると十分ではなかったので、今後はそこの強化がテーマですね。
1200mmとなるとファインダーで追うのも難しくなるので、X-Pro2の光学ファインダをドットサイトのように、小窓EVFでピント確認という使い方が有効そうでしたら、この分野でのフジ機のアドバンテージは一気に上がりそうですね!
こうたパパ
私も歓迎です.
現行のx1.4テレコンだと1段分暗くなるので,
もし同様に(あるいはさらに)F値が落ちるのであれば
XF55-200mmだとちょっと微妙ですかね.
(XF100-400買うよりコスパがいいってことで「アリ」ですが).
やはりXF50-140mmあたりでの使用が無難な気がします.
手ぶれ補正なしのXF90とかだと,テレコン使用時には
実質的には手持ち不可でしょうから,そうなると
使用して意味のあるレンズや,使用できる環境は
選ぶんじゃないかと思います.
hi-low
XF60mm Macroに使えれば等倍撮影が可能になりますが、多分無理でしょうね。
mackie
X-pro1ユーザーですが、2倍のテレコンが対応するのは、現状、XF50-140F2.8ぐらいですから、今後、単焦点レンジを発売するのかもしれませんね。
XF100-400mmF4.5-5.6は、テレ側だと、35mm換算で1200mmF11となり、使用可能だと思いますが、マニュアルフォーカス限定使用になるのではないでしょうか?
ジェイコプスラダー
先の記事で、望遠単焦点の需要を考えているみたいなので、サンヨンはアルかもしれませんね。
サンニッパが来たら凄いけど、ボディとのバランスが悪すぎるので、せいぜいニーニーかな。
norimoto
これである程度鳥が追えるAFを出来る本体が出れば7DⅡの対抗馬としても良さそうですね。
SONYのEマウントのようにオールドレンズ遊びも出来て、更にフィルムシュミレートも出来る上にXマウントレンズならASPの利点生かした超望遠撮影が出来るとなれば本当に3強狙えそうです。
フルサイズが無いフジならAPSに最適化したレンズをフォーマットに遠慮せずに出せます。フルサイズ50mmF1.8と同じレンズサイズ、重量でF1.2とか出してけば、フルサイズの利点であるボケの大きさや暗所特性もスポイルできるのでフジには期待してます。