・Sigma 20mm F1.4 'Art' lens real-world sample gallery
- このレンズは、シグマによると世界で最も明るい20mmレンズで、我々はこのレンズで5DS R と7D Mark II 、そしてマウントアダプタを使ってα7R II で撮影を行った。
- これまで見たところでは、このレンズはArtシリーズの価格の割に驚くような性能を受け継いでいるが、いくつかの理想的ではない部分もあり、例えば、開放付近では近距離にピントを合わせると像面湾曲が非常に目立つ。そして、屋上からの(遠景の)画像から、この個体は左側の方が右側よりも良好な性能なのが見て取れる。
このレンズは、50MP機の5DS R の画像を等倍で見ても十分に解像していて、大口径の超広角レンズとは思えないくらいシャープですね。開放付近では周辺部が甘くなりますが、少し絞ればシャープになるので問題なさそうです。ただ、周辺部の倍率色収差は少し気になるところです。ボケは、超広角レンズとしてはなかなか綺麗ですね。
餅ゼリー
確かに片ボケのせいでいまいち判断がつきませんが、f5.6の左側だけを見てもEF 11-24mmの方が画質が上のように感じます。
値段が3倍のズームレンズと比較するというのも、どっちが有利か微妙ですが...
レフ機の超広角は制約が多いでしょうが、単純にパンフォーカスの解像力だけを追求するなら、割り切ってDP0 Quattroの方が安上がりで画質が上でしょうね。
ねこぽん
>左側の方が右側よりも良好な性能なのが・・・
マウントアダプタのせいと思いますが・・・
D51+
遠景は5DsRだから
マウントアダプターは関係ないかと
カナやん
マウント自体の精度が悪いのかな。
たん
片ボケはレンズの偏心のためでしょう。
いぬ
そういえばDpreviewの新型EF35mmとSgima35mmの比較でもシグマレンズは方ボケしてる気がしましたね。
http://goo.gl/qTJN9Y
特に右側の解像力が悪い印象でした。
棒燃
シグマは以前から片ボケは多いです。
私も心配で先日このレンズを購入後すぐ、遠景を撮影し、そのままカメラを逆さまにして同じ被写体を撮ってみました。
等倍チェックでは極わずか、右側が甘いようにも感じたのですが、
実用上許容範囲と思いました。
星空でも撮ってみれば、より厳密に分かるかもしれません。
大口径レンズは特に組み付け精度がデリケートなので、
決して中古など買わず、メーカー保障の付いたものを、
購入したほうがいいと思います。
所有したら分かりますが、スゴみのあるレンズです。
撮る気にさせます。
うな
シグマの以前の 20mm も片ボケの個体が多かったですからね。
以前の 20mm は歪曲がいわゆる陣笠で補正しにくかった記憶があります。
今回はどうなんでしょうね。
が~たん
広角の大口径 面白いですね
サンプル用で撮っていると言うより
撮影者も楽しんで決め撮りをしている感じですね
人物の絞り解放 いいな~