・富士 XF 100-400mm F4.5-5.6 測試 (サンプル画像)※時刻によっては重いです。
- 手ブレ補正は実写テストでは1/30秒ではまだクリアな画像が得られ、1/16秒では手ブレがより顕著になる。この結果は、メーカーの主張する値に近い。このレンズの性能は期待を裏切らないものだった。
XF100-400mm は周辺部までよく解像していますが、あまりカリカリではなく富士フイルムのレンズらしくどこか柔らかく雰囲気のある描写という印象です。テストの画像を見る限りでは、周辺光量落ちも問題なさそうですね。
遠景のサンプルは、揺らぎの影響がかなりあるので、もう少し大気が安定している状況でのサンプルも見てみたいところです。
高感度はISO800までしか使用していないので、X-Pro2の新しい24MPセンサーの高感度性能はよくわかりませんが、この感度ではノイズ等の問題は全く問題なさそうです。
ちょーふ
サンプルでましたね。
私的には期待以上です。
カリカリ感は富士らしいですし、色の表現もいつもの富士です。
100-400なのにこれだけ出るのであれば欲しいの一言です。
ただ、高いんですよね。
富士さんそこだけは頑張って欲しい
baku
触った人の感想では、かなり軽く、プラスチックレンズ?と思うぐらいだったそうです。が富士の人は、ガラスで、外装の工夫で、頑張ってますとのことです。レンズ全群繰り出しなので、ピントはかなり正確らしいですが、少しAFスピードが、重くなる分遅くなるっと言ってました。
シュワシュワ
サンプル掲載のサイトのレンズはズーム目盛りがフジの公式のものと違いますね。
公式は「100,175,250,325,400」ですが、こちらは「100,135,200,300,400」です。
製品写真が古いだけ?
個人的に目盛りがこのレンズの残念ポイントで、35mm換算で100mm刻みになるように振って欲しかったなぁ。
太郎。
ショールームで、T1と100-400の組み合わせで触ってみましたが、望遠気味で室内の少し薄暗いところでは、AFはゆっくりめでしたね。
夜間の空港展望台からの飛行機撮りとかにはちょっと厳しいかも。
他社のフルサイズでも使えるレンズと比べると、もちろん軽く持ち出しやすい重さでしたが。