ニコンがCOOLPIX B500という名称のコンパクトカメラを準備しているようです、センサーやレンズのスペックは不明ですが、バッテリーに単三乾電池を使用し、チルト式の液晶モニタを採用した高倍率ズームコンパクトのようです。なお、ニコンは近日中にCOOLPIX A10とA100も発表するようです。
-----------------------------------------
画像を提供して下さった方ありがとうございました。
ニコンCOOLPIX B500のマニュアルの画像
読者の方から、ニコンの単三乾電池使用の高倍率ズームコンパクトのマニュアルの画像を提供していただきました。
モモちゃん
今や貴重な単3電池式ネオイチ!!
どこかのOEMでしょうが、程々のお値段・使い勝手なら持っておくのもアリかもしれませんね。
充電式バッテリーをスペア含めて使い切ってしまったとか、予備のバッテリーを落として紛失したとか、そういうときでも乾電池さえ手に入れば撮影続行出来ますから
てばまる
スペックが判りませんが。
形からしてP610の流れを汲むものかな?
26-1400㎜くらいの焦点距離なら手頃ですね。
電池式だとちょっと重くなりますが・・・どこでも手に入るしアルカリなら低温にも強いので重宝します。
fuekinori
単三電池が使えて、チルトモニターって便利そうですね(^^)
α777Mk999
これは、フジフィルムの機種に似てる。
α777Mk999
今出てる機種ではなく、手元に有ったFinePix S2500HDです
きゃのんぼうず
乾電池式コンパクトデジカメは一部のおばちゃんたちに需要があると聞いたことがあります。
でも ネオイチとは? 意外でした。
しかし、良く考えてみれば電気設備のない所へ旅行に行く場合などは便利なのでしょうね。
予備バッテリーを沢山持って行くとなると高額になりますから。
環境によって需要はあるのでしょうね。考えさせられました。
050
乾電池仕様!?
どうせならネオイチじゃないコンパクトで単三2本とかの機種なら熱狂的なファンから受け容れられるのに
キリ
高倍率ズームなのにファインダー無いの?
ist
これはPではなくLシリーズの後継ですね
KIM
>α777Mk999さん
直近のFinePixだとS8600がちょうど同じポジションですね。
ネオイチの形だけどEVF無しで電源は単三電池、と。
もっともS8600は単三が3本ですが。
EVF無しだけならニコンもキャノンも廉価機を結構出してますね。
今でも現役単三機
むしろ、もともとネオイチは単三機が多かったですよ。
私は今でも名機 PowerShot S3 IS 使ってますし。
(後継機でこれを超えるイイトコ全部入りが無いので)
単三ネオイチはバッテリー機より頑丈なイメージがあります。
cino
L340の日本版かな。
http://imaging.nikon.com/lineup/coolpix/l/l340/index.htm
日本語版マニュアル
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/202/COOLPIX_L340.html
メインやサブで使うにはちょっと…だけど、どこでも入手できる乾電池仕様なら「サブのサブ」としてバッグに一台入れとくのはいいかも。
Y
B500 と D500 で発音が似ててちょっとした取り違いが頻出しそうな…
なぜこんな似た名前のものをタイミングをあわせるのか?
KJ
古き良きネオ一眼ですね。こういうのを見るとなぜかホッとします(笑)。
国内では直販限定で L840 なんてのも登場してますが、それにモードダイヤルを足したようなデザインですね。 このクラスにまで SnapBridge 対応は驚き。「今後ほぼ全てに」 は本当なんですね。
それにしても A だったり B だったり、コンパクト系は命名則が一新されるのでしょうか。
e惣菜屋
この電池の装填方法に社内で異論は出なかったのかな……