・Sigma 24-35mm F2 DG HSM Art Nikon mount review
テスト機はD810 | Sigma 24-35mm F2 DG |
Nikon 24-70mm f/2.8E VR |
Tamron 24-70mm F2.8 VC |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 36 | 28 | 31 |
解像力 | 26P-Mpix | 19P-Mpix | 22P-Mpix |
透過 | 2.2T | 3.1T | 3.1T |
歪曲 | 0.4% | 0.6% | 0.3% |
周辺光量落ち | -2.1EV | -1.5EV | -1.5EV |
色収差 | 7μm | 30μm | 6μm |
- シグマ24-35mm F2 は、D810で「36」の非常に高いスコアを達成しており、これはこれまでにD810でテストしたズームレンズの中で最も高いスコアだ。
- 解像力と均一性に関しては、このレンズの性能は際立っている。解像力のピークはF5.6で、開放では焦点距離によって性能が少し変わる。最もシャープなのはズームの両端で、28-30mmでは若干甘いが、それでもなお、周辺部でさえとても良好だ。F2.8に絞ると解像力は画面全域で顕著に改善する。
- 色収差は、広角ズームでは特に広角端で厳しい傾向があるが、このレンズは非常によく補正されており、問題は無い。
- 歪曲は広角端でいくらかタル型になるが、おおむね良好だ。しかし、35mmでは糸巻き型が若干強くなる。
- 周辺光量落ちは最近のレンズとしては若干大きいが、超大口径モデルなのでこれは予想外のことではない。
- ニコン・タムロンの標準ズームと比べると、シグマのピークの解像力は見事だが、開放ではニコンやキヤノンの標準ズームのF2.8ほどシャープではない。F2.8に絞ればシグマはニコン・タムロンの標準ズームに勝る。
- 24-35mm F2 は999ドルと手頃な価格で、大口径で光学性能は際立っている。このレンズは24mmと35mmの単焦点を置き換えることができるが、24-70mmの標準レンズほど便利ではなく、また手ブレ補正も搭載されていない。それでも、持ち運ぶレンズの数を減らしたい人には魅力的な選択肢になるだろう。
このレンズは、F2の大口径ズームにもかかわらず光学性能は非常に優秀で、F2クラスの24mm、28mm、35mmの単焦点レンズを置き換えることができそうですね。ただ、ズーム域が狭く、F2.8クラスの広角ズームや標準ズームと焦点距離がかぶってしまうので、使いどころは結構悩ましいところかもしれません。
かめ
とてもニッチだけど確かな需要がある良いレンズですね
隅田川
18-35/1.8DCと比べるとズーム倍率が低いので少々インパクトに欠けますが
複数の単焦点を一つにという意味ではその通りの結果で、流石です
W端が20かT端が50なら言うことなかったんだけどサイズ重量が非現実的に
なってしまうんでしょうね
ヒトマ
このレンズでは無いですが、併記されているタムロンの標準ズームがニコンの新型より勝っているという評価は本当なのでしょうか。ネットの実画像を見るとそんな事は無さそうなんですが。
jin
これ買うかArt24ー70待つか非常に悩む今日この頃
ポリオミノ
解像力は素晴らしいと思います、絞って風景には最高ですね。
ただボケ味が気になります、ボケを躊躇う写りなら結局ボケ用に単を持ちたくなります。
roxas
このレンズは寧ろ単と比較して欲しいですね
駅長
>>併記されているタムロンの標準ズームがニコンの新型より勝っているという評価は本当なのでしょうか
それ前に↓で話題になってましたよ。
https://digicame-info.com/2015/12/af-s-nikkor-24-70mm-f28e-ed-vr-2.html
みるく
画質は良くてもちょっと使い勝手が・・・
24-70Art出して欲しいですねぇ
tedejamaica
ヒトマさん
ニコンの新型24-70のテスト結果についてはいろいろな声がありますが、DxOは「テストしたレンズは性能の悪い個体ではなかった」とコメントしています。
テッサ
>ポリオミノさん
18-35/1.8と同じですが、ボケの綺麗さだけに焦点を当てるなら画角決め打ちして単焦点の方がやはり良いです。
ただし、18-35/1.8と同じように「画角は決め打ちしない(または制約で決め打ち出来ない)が単焦点の描写力は欲しい」という用途には物凄く重宝します。
18-35/1.8と24-35/2は、ズームで描写が極端に変わることもなく「味」も一定なので、単焦点のようなズームではなく、一本の筒に単焦点何本かをドッキングしたようなレンズですね。倍率は低いですが便利なレンズです。
D700使いその209
気になっていたので先日レンタルしましたが、シグマレンズのご多分に漏れず逆光耐性に難がある以外は文句なしな感じでした。
ここ
M&Mさんとおなじく、ニコンに送る前と送ったあとでは性能がまったく変わり驚きました。
送付前はボヤボヤで旧型売ったのを後悔しましたが、調整後はうって変わった描写になりました。
ライト
近年のシグマは意欲的ですね。
今度は逆に24-85mm F3といった純正にないレンズを出してほしいです。
レンズの評価は人それぞれでDxOはDxOのやり方で数値化しているわけで、その他レビューサイトや実例を見て違う印象を抱くのは当然のことだと思います。
DxOの測定方法を理解していれば一つの参考として客観的な結果が数値化されていると思います。