・Canon EOS-1D X Mark II To Feature CFast & CF Slots [CR3]
- 登場が近付いているEOS-1D X Mark II には、CFastスロットとCFスロットが搭載されると聞いている。キヤノンは、デュアルCFastスロットを採用するかどうかで迷っていた。
CFast+CFスロットの採用は、フォトグラファーにとって望ましいもので、彼らは、1D X Mark II 発売時に多くの新しいCFastカードを購入する代わりに、自分の都合の良いときに、CFastにアップグレードすることができる。私はデュアルCFastの方が好みだが、これは少数派かもしれない。
レーティングはCR3なので、信頼できる情報のようです。ニコンはD5で、デュアルXQDとデュアルCFの2種類のモデルを用意してきましたが、キヤノンはCFast+CFということなので、カードスロットに関してはニコンとは対照的なアプローチをとるようです。
CFが使えないと困るという声はかなり多いようなので、CFast への移行が完了するまでは、CFast+CFという形もありかもしれませんね。
京介
カードの寸法は同じなのにピン数が違い、CFとCFastのWスロットだと紛らわしとの意見が必ずあると思うので、流石にないんじゃないでしょうか………
個人的な好みを言えば、将来性のあるXQDをWで採用してほしいですが、キヤノンはどうなるんですかねぇ
taku
私も出来たら紛らわしいCFastは避けてXQDにして欲しいですが、もう決まってしまったんですかね・・・ニコンみたいに後で付け替え可能なら嬉しいんですが。
404z
個人的には今更もう高速なCFを買い足したくないので CFast x2が良いですが両対応はやはり無難なところなんでしょうね。
CF x2という最悪のケースはなさそうで安心しました。
ニコンはメディアユニット交換することで、将来的にCFastに対応する道も実質的に確保しているわけですが、キヤノンもニコンも新しい高速メディアを搭載することで得られる利点がどれほど大きいか、新モデルでユーザーに提示することが重要ですね。
mackie
1Dユーザーでも、ポートレートや風景メインの方も多いですからね。
CFast+CFでいいと思います。
手持ちのCFで十分なら、買う必要ないし、高速連写が必要なら、CFast使えばいい。4K動画でもCFで十分だしね。
大きさは、似ているけど、形が違うので、スロットを間違えても、入らないのでは?
わらび
CFastとCFではサイズは同じでも切り欠きの形状が若干異なるため奥までは入らないと思われますが、名称が似ているので間違えて買ってしまったりとかはありそうですね。
CFastとCFが扱えるということはどちらかをデュアルにするというのも比較的容易に行えそうな気もしますが、CFの場合はシリアルからパラレルへ変換してるのではと思われるのでコスト自体はあまり変わらないのかなという気がします。
yupi
CFとCFastは外形は同じでも側面の溝の形状が違うので
お互いのスロットには挿入できないはずです。
CFを表裏・前後逆にした時にピン位置まで入らないのと同じです。
NikonUser
CFカードとCFastカード、外形寸法は一緒だけど側面のガイドの形状が異なっているので、間違って差し込んでピンを折るような心配はないと思われます。
CFastの場合、初期の導入コストが高くなりそうですね。書き込み速度にこだわらなければXQDの価格はすでに手頃になってます。D500の登場でXQDの価格は今後も低下することが予想されます。
hix
CanonにとってポストCFの規格はCFastしかないですからね、
C300Mk2とXC10でCFastを採用した時点で確定していたようなものですが・・・
XQDはNikonとSONY(とSandisk)の旗振りで出来た規格だけに採用したくないのは目に見えていますし。
それと皆さん誤挿入を気にしておられますが、
CFのカード両端が凹形に対して、CFastは一方が凸形、もう一方がL形になってます。
そもそも物理的に刺さらないですから、合わせて視覚に訴えるような工夫をしたら誤挿入はかなりの確立で防げるはずです。
MM
>カード自体はCF互換でお互い挿入できてしまう
まだ実物を手に取って見た事が無いのでハッキリわかりませんが、写真で見る限りガイドレールの形が違うので入らない様ですね。
http://www.jps.gr.jp/memory/
ライト
名称や形状が紛らわしいので買い間違えたり持って行き違えたり入れ間違えたり等、色々とトラブルが起きないか心配です。
CF×2かCFast×2でニコンD5のように選べたり後から変更できるといいのですが。
たろ
入れ間違いって話がありますけど実際挿さるんですか?
大きさは同じでもピンが違うのに挿さるようには作ってないと思うのですが…本当ならちょっと問題ですね。
ただ混在させて使うユーザーはあまり想定しづらいと思いますし実際問題になる事はない気がします。
BLUE T4
CFastとCFのダブルは妥当と思いますが、現状ならCFよりUHS-ⅡのSDの方が良かったのでは?と思います。
書き込み速度は勿論ですが、メディアごとクライアントに渡す場合でも安いSDが使えたりと、メリットがあるんじゃないかと。
YON2
プロ機なのでCF×2、CFast×2、CF+CFastが注文時に選択できるようにすればいいと思う。
XQDを押す方もいるようですが、まだ標準になっていないし、何より肝心のソニーがまだ採用してませんよね。メモリースティックの失敗があるので、慎重なんでしょうか?
みすた
この機種を買う層が間違えて買うとかあるのかな?
テクノ
この結果は非常に残念です。
せめて、SCでニコンみたいにスロットを有償改造できるようにして欲しいですね。
トリスタン
CFは物理的に限界なのでCFastとなるのは仕方のないことです。
ただ下位互換がないのがねぇ
といっても、1Dですからお金なんて関係ありません。
そのほか諸々で軽くその数倍も必要ですから
ZAO
このスペックは、自分にはかなり重要です。
今、2台目の1DXを使っています。
カードはSanDisk製ExtremePro 160MB/秒を、常用しています。
高速連写での撮影がほとんどです。
もし、次期モデルがCFast2.0がダブルになると、128GBを買う事になります。
並行輸入品でも、6万円はします。
保証重視なら、日本向けになり、倍近くになります。
もしもの時を考えると、2枚は買わないといけません。
それを考えるなら、枚数を持っているCFカードの方がいいです。
フォレクトゴン
EOS C300IIに搭載されてる時点で共通のCFastですよね。1DX2はWでCFast、5D4はCFast+CFが良いんじゃないですか? 次期7D3もCFast+CFとかに...
襤褸猫
私も次期7DにCFastスロットも採用に一票。あの規格だとやや暫くメディア速度に困らないのでメーカーが強力に音頭を取っても良いと思います。
異なるメディアスロットを内蔵は混乱が起きるだけなので1Dへの2種類採用は勘弁、サービス対応でのスロット交換が良いですね。
その場でメディアを読む云々は、カードリーダーくらい用意して下さい、としか。
NPSCPS
予想通りのCF+Cfastで来ましたね。
後はニコンのようにメーカーにて有料でCF×2、Cfast×2交換対応になればいいのですが。
自分は速度重視なのでもしメーカー有料交換可能であればCfastメインで行きますね
Nikon D5も既にXQD×2を発注しました
あとはメディアの入手のしづらさが問題ですが緊急用に読み込み速度大幅ダウンでもいいのでSDが使用できるアダプターがどこかが作ってくれるといいのですが
みすた
SDからの変換は既に発売されています
http://www.delock.com/produkte/G_61871/merkmale.html
ただ懐かしのマイクロドライブと同様に厚みがあるタイプなので
カメラ側が対応してない可能性が大きい
poti
キャノンとニコンでメディアカードの主権争いは止めて欲しいです。
それぞれのメディアが高値止まりになってしまうし、進化も遅くなるのを危惧してます。
また、メディア自体の頑丈性や端子がむき出しな点で、プロ機はSDカードの採用は無理なのでしょうか?
UHS-Ⅱ対応SDカードなら速度も早くて良いと思うのですが、互換性(下位互換があるので、万が一忘れても、遅くはなるがUHS非対応のSDカードでも使えるて入手し易い)、メディアが小さいのでカメラ本体の占有スペースを小さく出来る、メディアが低価格などメリットは多いと思うのですが・・
フォレクトゴン
ムービーの方はどの規格が多いのか有名どころをチラっと覗いて見ましたが、Arri Blackmagic designなどはCFastですね。
EOSマン
キヤノンは同社のシネマEOSや業務機XC10などで
CFastを採用しているので、規定の路線でしょう。
襤褸猫
いや、UHS-2はパナソニックがマイクロP2という名前でガチのプロ用機器に採用しておりますが…
でも業務用メモリはSATAそのまんまのCfastが一番だとは思います。SSDの進化をそのまんま持ってこれますので。
TLO
>襤褸猫さん
SSDの進化をそのまま、ということであれば現在のSSDのトレンドであるPCI-Express規格をXQDと同じ様に採用して欲しかったですね・・・
正直SATAって8年前にSATA3.0が策定されて以来音沙汰無いですし、SATAのSSDの転送速度もここ数年伸びていないので、CFastも現状の速度が頭打ちなのが明白です。
こんにゃく
ダミーのメディアを付けてくれれば、使わないスロットに間違えて挿すこともないかと。