・「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」
- クラス最高となる5.0段分の手ブレ補正と小型・軽量設計により、超望遠領域でも手持ち撮影で「Xシリーズ」の高画質を楽しめる「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」を、平成28年2月18日より発売。
- 14群21枚のレンズ構成。EDレンズ5枚と、優れた光学性能を持つ蛍石レンズに匹敵するスーパーEDレンズ1枚を採用し、軸上色収差を徹底的に低減することで、クラス最高レベルの高画質を実現。
- 最大撮影倍率が望遠端で0.19倍あるため、テレマクロ撮影のような描写が楽しめる。
- クラス最高となる5.0段分の手ブレ補正を実現。手持ちでの安定したフレーミングが可能であり、手ブレを大幅に低減します。また、レンズがパンニング操作を感知すると、自動で上下方向のみの手ブレ補正に切り替わる。
- 高速性に優れ、高精度なAFを可能にするリニアモーターを採用。
- 鏡筒各部に合計12ケ所13点のシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を実現。
富士フイルムのXF100-400mm F4.5-5.6 は、防塵防滴の鏡筒と強力な手ブレ補正を採用し、最短撮影距離も短いので、非常に使いやすそうなレンズですね。あとは、描写力と動体への追従性が気になるところです。価格は、最安値で22万円を若干切る程度のようですね。
みつひでくん
純正の1.4倍テレコン使用可能なんですね!しかも位相差対応!
これは気になる。
carrot
噂から約2年待ち遠しかったな。発売まであと1ケ月の辛抱ですか。価格は22万円?TX-2が6月?ならもう少し待ってみますかね。
覗かずのイチ
動物写真の小原さんや某フォトジャーナリストといったフジ愛好家にとってはお涙ちょちょぎれモノの吉報でしょうか?
自分も望遠好きなので、がぜんフジへの興味が深まりました。
カメラ小僧
テレコンも使えるので気にはなっていますが、
メインでXシリーズを使っている人には良いと思いますが、
サブ機ではこの値段ならメインの機材に予算を回します。
手ぶれ補正も入っていて、リニアモータで、画像も良いので、
値段はこのぐらいになってしまうのかも知れませんが、
APS-C用としては、高いような気もします。
とはいえ、XF50mm-140mmが良かったので、
買うかも知れません。
島津
小原さんはすでにこのレンズとX-Pro2のテスト機で北海道で撮影してきたってFBで書いてますね。
法蓮僧
ついに発表になりましたね。
テレコンとのセットも期待しています。別売りでも合計25万(理想としては23万)以内に納まってくれれば...
ところで、これまでのモックアップではフィルタ径82mmだったのが、77mmで正式発表されましたが、まさか間違いではないでしょうね?
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRのニュースリリース右横にある「News用画像データ」にある1枚目では、フィルタ径は82の記載があります。また、名称欄には「クラス最高15.0段分の手ブレ補正」ともあり、んー困っています。