・Pentax K-1 full frame DSLR camera: price and kit lens info
- 登場が近付いているペンタックスのフルサイズ一眼レフK-1のヨーロッパでの価格が、ボディ単体で1999ユーロになることが確認された(以前の噂では1999-2299ユーロの価格が示唆されていた)。
- K-1のキットは、28-105mm f/3.5-5.6のレンズと共に販売される。新しいHD PENTAX-D FA 15-30mm f/2.8 SDM(タムロンSP15-30mm f/2.8 Di USDのバッジを付けかえたもの)と、新しいレンズロードマップも同時に発表されるだろう。
PENTAXのフルサイズ一眼レフの価格は、そのまま円に換算すると約25万7000円ですが、実際の国内の販売価格はヨーロッパの価格よりも安価になることが多いので、20万円台前半になるかもしれませんね。
キットレンズは、昨年の秋に発表されたD FA24-70mm F2.8になるのかと思っていましたが、別に新しいキットレンズが用意されるようです。28-105mm f/3.5-5.6 は、スペックから見て、安価でコンパクトなレンズになりそうですね。
みるく
随分安いですねぇ・・・?
フルサイズだけどそんなにスペック高くないんですかね
hui
キットレンズのズーム倍率を抑えた事を評価します。
せっかくの高画質がレンズで犠牲なっては困るので。
momo0258
キットのレンズが不釣り合いではないでしょうか?
かわうそ
おや、新しいレンズも来るみたいですね。K-1を機にレンズのテコ入れも加速すると嬉しいですね。新レンズ対応の旧ボディファームアップもできたらお願いしたいなぁ。まずは早くK-1の実機が見たいです。
sutemaru
ソニーのミラーレスの影響か「思っていたより安い」と思ってしまった
無理してでも買っちゃうかも
ももんが
AF性能の出来次第で値段に対する評価が分かれそうですね。
孫右衛門
( ^ω^)おっ
いいかんじですねーこの価格ならなにかレンズも買ってしまいそうです
ZAO
自分も思いました。
安いですね。
スペックが低いのかな…。
スナッキー
確かに安い。
K-S1とK-S2の売れ行き見て
「安いは正義!」
ってなったのかな?
買える値段なので素直に嬉しい。
タムロンのレンズが使えるのは悪くないけど、
FAリミテッドやら、その他の作り直しなど
単焦点の充実を希望!
てばまる
D FA24-70mm F2.8ではキットにすると割高感になってしまいますから、もう少し抑えたレンズで販売ということで買いやすくする戦略でしょうね。
でも、28-105mm f/3.5-5.6の望遠端が105㎜あれば使い勝手は良いですね。
しかしやはり名称は「K-1」で決まりのようですね。後継機は「II」とか「III」とかで凌ぐのでしょうか?
とにかく予想よりお安いので購入予定は無かったけどAF次第ではグラッと来そうです(^^;)
しゃんぱん
一番の購買層はKマウントを揃えているK-3ユーザーでしょうし、この人たちが「買えない」と思う価格にはしづらいでしょう。フルサイズの中ではミドルクラスの価格帯になるのは合点がいきます。
ペンタは各モデル値段の割に機能面が充実したものが多いので、どんなスペックになるのか楽しみです。
Naka
随分安いですね。
勿論嬉しいのですが、なんだろう...ちょっと拍子抜けというか..笑
Ell
スペックが高くないとしても、多分シャッター速度1/8000、6コマ連写くらいは確保しているのでは
廉価で小柄なボディながらD810に劣らぬ基本スペックを秘めていると期待します
AF性能がまったく未知数ですが……
そらまめ
お手頃価格で来そうですね、庶民の味方ペンタックス。
発売されて内容が良ければ買いそうですね、でもk-1が売れすぎるとaps-cが売れなくなるかも?
をにやんま
後発ですから戦略的価格を設定してきたのかも。
機能が充実していて「安い!」と驚くことになるかもしれませんね。
イメージでは、高速連写は追求していないけれども、コンパクトでじっくり被写体と向き合う人に向いている?
風景写真の場面で持っている人を良く見かけます。
kk
これが事実ならそれなりに現実的な判断をしたようで安心しました。
独り善がりで投げ売りになるまでろくに売れない価格を設定し、自ら出鼻を挫いても仕方ないですからね。
スタートダッシュに成功したならそれに途切れずレンズが続くことを期待します。
響鬼
いよいよって感じですね
スペックのリークはまだですかね
fuji
本当だろうか?
ソニーの価格に慣らされて30万以上は覚悟していましたので----。
私的にはデジモノカメラに40万も50万も出す気はありませんので、これは楽しみです。
ぽめすけ
F4通しではないんですね。
DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのフルサイズ版みたいなものでしょうか。
待ちきれずFA 24-70mmF2.8ED SDM WRを購入してしまったので、キットレンズが別で一安心です。
めるくる
K-3IIプラス可動液晶にwifi、そしてセンサーFF(ミラーやらプリズムやらも)で20万前半で収まるのでしょうか?
逆に廉価版っぽくて怖いなぁ。
ははは
お手頃価格にして頂けると大変嬉しいです!
22万台にならないかなぁ
が~たん
FA28-105mmF3.2-4.5の焼き直しかと思いきや F3.5-5.6ですね
FAでも小さく軽くて 今でもお気に入りで使っていますが
さらに軽量コンパクトでデジタル光学に合わせてあれば最高ですね
もし噂通りに軽量コンパクトで お手軽な価格だとしたら
フイルム時代からのKマウント資産からして かなり売れそうですね
広角ズームも間に合いそうで良かったです
ニッパチ揃いの限定キットとか 150-450mmも含めた
コンプリートキットなどが出たりすると触角が長く伸びそうです
g
最初からD810より安価な設定ですね。
センサーが36MPだったらペンタックスらしい価格設定で嬉しいです。
これでファインダーに力が入っていれば文句無しです。
キットズームは同時発売で広角ズームは発表という事でしょうか?
ロードマップは単焦点に期待します。
アゴヒゲ
うんうん。
ペンタックスらしい価格じゃないですか。
コスパのいいメーカーですから、とても楽しみですね!
d2
18日(木曜で大安吉日)発表か? との噂も流れてますが…
36MP機なら本来なら既に出ていてもいいくらいなので、価格を抑えるのは妥当ですね。
ただ、世界初が複数とか売りになる機能をとか、去年はかなり言ってましたが、価格が安いとなると、間に合わなくてK-3Ⅱをフルサイズにしただけのカメラになってないか、少々心配になってきてます。
28-105はペンタの旧FAレンズをベースに開発したのでしょうか? ちょっとレンズの「格」が合わないような気がします。24mm始まり、F4通しにして欲しかったかな。
あとは、D FA24-70mm F2.8のベースのタムロンとの価格差を「キットレンズになるならお得になるのでは?」と言っていた人も居たので、そちらのキットが用意されないなら(または後から設定なら)、割り切れない感じもします。
くらむぼん
できるだけ安いに越したことはない。
コスパのいいペンタックスのイメージを、フルサイズでも徹底して植え付けようということなのかな。
とりあえず、この時点で価格の情報が出てきたということは、CP+で各商品の販売価格の正式発表があってもおかしくないですね。
そこで比較的安めの値段を提示して、注目を集めようということなのかも。
あとは、以前噂にあった画期的な機能とやらが、本当に実装され発表されるのか、そしてペンタックスが考える春とは何時なのか、にも注目したいですね。
何にせよ、ペンタックスの一世一代の大勝負な訳ですから、ワクワクしますね。
どりゃー
キットレンズで用意されるのは
28-105ですか、FAレンズで3種もあって
新鮮味がないですね。
24-85のほうが良かったと思います。
スーパーワイドは15-30/2.8に任せるに
してもかなり高額でしょうから、
ワイドをカバーするレンズの不足が
早々に問題になりますね。
K-1自体の立ち上りは
好調に推移するでしょうから、
交換レンズの拡充に期待します。
まさ
去年の今頃の期待度と比べると、少し気分が盛り下がった感があるのは私だけだろうか?
おそらく他社の発表があまりにも良すぎるからだと思いたい。
早くスペックを明らかにして欲しいです。
α老人
これが本当だとすると意外とお買い得感のある価格みたいです。
N社のD750より少し高いぐらいでしょうか?
まさかセンサーが24MPじゃないですよね。。。
センサーが36MPでこの価格ならいい感じです。
キットレンズはロードマップにあるDFAStandardzoomですよね
あとはT社の15-30mmF2.8でしょう。
でも28-105mmF3.5-5.6ですか、なんかなつかしい焦点距離ですね、
個人的には24-85mmか24-120mmぐらいが使いやすいかなぁと思いますが
新製品としては久しぶりの焦点距離なので、ちょっとビックリです。
レンズもレトロなんでしょうか?
あとはこれ以上の発売延期が発生しないことを祈ります。
それと70-200mmF2.8の発売も忘れないで欲しいです。
よろしくお願いしますよリコーさん!
D
20万前半だったらいってしまうかも・・・
DA300が使えそうですし本体だけでいけそうだ。
フルサイズでも使えそうなDAレンズだけ買っといてよかった!
m4ほーん
2000ドル?。本体のみとはいえ安い。これなら28‐105㎜キットも25万円くらいでスタートですか。
価格が安いのはいいですが売れるかは性能如何です。
引き合う価格設定になってますが、最高ISO204800、連写秒間7枚、-3EVか-4EV、27点以上のAFポイント、本体内手振れ補正、ローパスセレクター、1000枚以上の多重露出、HDR。この内、5つは搭載してくれないとEOS6D、NikonD750後継に食われる気がします。
FAレンズのデジタル化も必須ですが、Nikon同様、時間はかかります。作り手も買い手もです。
期待してます。
アサヒ
この価格だと、24MPでローパスレスの可能性もありますねえ。
個人的にはそっちの方が良いのですが。
ゴロー
HD PENTAX-D FA 15-30mm f/2.8 SDM(タムロンOEM)も確定のようですね。
性能的にも申し分ないレンズなのである意味安心できます。
フルサイズボディと広角ズームはすぐにでも買います!
k_masashi
せっかく待ったのでスペックも何もかも妥協して欲しくないですね。
ここまで待ったので高くてもユーザはついてきますよ!
センサも36Mと言わず42Mを期待してます!
K
フルサイズ楽しみですね。
広角ズームのD FA 15-30mm f/2.8はSDMモーターでしょうか。
DAスターの16-50mm 50-135mm等々のSDMは故障が頻発するので不安ではありますが。
しばらくはDFAの開発で四苦八苦だと思われますが、
DAスターのDC化やDAの広角単焦点レンズなんかもお願いしたいです。
週末FTユーザー
予想価格が安すぎて心配されているご意見が多いようですね。
安いのはその通りだと思いますが、質を気にするほど安価とは感じられませんでした。
ざっと古い記事でボディの発売時の予想価格を見ると・・・
5Dmk3 36万
6D 20万
D810 35万
D750 23万
ペンタックスの一眼レフは、K-50、K-5、K-3の各クラスにおいても、他社の同スペックのカメラより安価、あるいは同価格帯のカメラより高スペックだったと思います。
そういう目で見ると、K-1もこれまでの路線の延長線上と受け取ることができないでしょうか。
一方で、K-3mk2は13万でしたから、K-1はK-3の2倍です。
ペンタックスとして、これまで通りに力の入ったカメラと想像します。
ben太
スペック不詳で何とも言えませんが、最後発フルなので価格は抑え気味に販売数優先でレンズ含めた全体での普及を考えたのでしょう。しかしコスパが優れてないと意味がありませんのでスペックは高く設定してくる戦略でしょう。そこは楽しみです。そろそろ詳細発表お願いしたいです。
レンズはHD、DC、簡易防滴は付くでしょうし、軽さにこだわりつつも解像度、周辺の写りに中級以上の価値あるキットレンズに戦略的に絶対仕上げてくるはずです。N社のD600時の24-85F3.5-4.5のように。今回28mmスタートなら少し残念。
APS-Cの標準ズームはいろいろのズーム域が出てましたが現行の16-85のように標準ズームの普及タイプはこれで決まりと言ったものにしてほしいです。
moto
個人的にはやはり純正と思われる、こっちのズームのほうが気になっていたが、この明るさなら写りと携帯性には多少の期待を持ちたいところ。あと新しいロードマップも。単焦点はいつ出てくるかな。
孫右エ門
私的には安いはありがたいと思っているのですが
コメントによっては安すぎを不安がる声もあり、なるほどと思いましたね~
確かに、新規ラインの機種の一発目でもし妥協しているようなところが見られるとちょっと哀しくはなりますね
しかし私はペンタックスを信じて(笑)これまで通り写真を撮るのが楽しい機種になってくれるだろうと思っています(FA80-200もレストアして準備万端ですよ)
ところで15-30はいくらくらいでしょうかね、やはり標準ズームと同じく定価21、初値16ってとこでしょうか、もうちょい安価だと嬉しいんですけど
プルプル一号
ボディだけで25~30万を想定してましたが、レンズキットでも30万あれば充分足りそうですねぇ。
心の準備は充分すぎるほど整ったので、早いとこ発売して欲しい。
できれば子供の入学式までに・・・ってのは無理だろなぁ(苦笑)
まる
センサー36Mなんですか?
D750のPENTAX版、K-3IIのフルサイズ版のようなものが出てくる気がするのですが。値段的にも。
takamura
いい価格で来ましたね。納得です。
弁証法
ペンタックスは早くから海外生産にシフトしましたからね。
脅威のカラーバリエーションも、小ロットで作れる低コスト体質ゆえです。
板橋区の本社も、質素なもので逆に応援したくなりました。
競争は熾烈ですが、ぜひ生き残ってほしいです。
ライト
ペンタックスは他社と比べてコスパが良い印象なので20万円台前半でも中々の性能な気がします。
思ったより安いといっても決して安価ではないので、しかし頑張れば手にすることができるといった価格設定は、大衆の懐事情を察してくれていて有り難いですね。
キットレンズが28-105mm F3.5-5.6なのも手に取ってもらいやすくするためだと思います。
N.S
今までのペンタックスの傾向から言って、価格を抑えてスペックを出し惜しみするようなことはなく、K-1には今持っている全ての技術を詰め込んでくるのは間違いと思います。その結果として、比較的安価にボディが提供できるなら、ユーザーとしては歓迎すべきなんじゃないかと。私個人としれは、フルサイズのカメラを買ったことがないので、20万とかでも十分「清水の舞台から飛び降りる」ような心境です。
F
発表、発売の噂が具体的になるにつれ、以前あった新AF等の噂はトーンダウンしてるように思えます。価格的に見てもそのあたりは既存の物を使ってる来るんでしょうか
baku
私が販売店で聞いた話だと40万前後じゃないかな~って言ってましたけど・・・真相は?
たいやき
思ったより安いですね。それよりもカメラの相場自体が上がってるのでそう見えるのかはわかりませんけど…
しかし性能重視ならd500なんでしょうけど、このペンタックスといい、富士のX-pro2といい、魅力溢れる機種が多いですね。
別のマウントに飛び込むならもうほんとどれでもいいかなと、
あとの問題は20万オーバーの資金作りでしょうか…(汗)
108
価格が安くて心配というのは、性能が低いのではないか
というのもあるでしょうが、適切な価格設定ができているのか
ということでは?
高コストの製品を安価に販売して、さらに値崩れとなると
消費者としては短期的には良いかもしれませんが、
メーカー側が商売にならないとなってしまっては一代限りで撤退
ということもありますよね。(K-01みたいな。。)
特別安くはなくても、ユーザーに永く愛されるシリーズに
なって欲しいと思います。
アゴヒゲ
正直K-3のフルサイズ版で十分。
beruba
これでカラバリきたら、ペンタックス(リコー)は神
意外と需要あるんじゃないだろうか
孫右エ門
berubaさん
カラーバリエーションいいですよねぇ
最近だとK-S2のネイチャーコレクションのフォレストグリーンとかペンタックスのカメラの性格にあっていてなかなかいいと思うんです
あとおなじK-S2のスポーツコレクションのホワイト×ライムも軽やかでいいですね
ぜひK-1でも(後出しでなく同時で( ´∀`)
JN
大三元広角が来ましたか!
ニコン用は1.1Kgの手振れ補正付きなので、手振れ補正機構抜きで少しでも軽くなってくれると嬉しいですね。保護フィルターも対応してくれれば…
Lil
初のフルサイズ登場とキリもよいことですし、
ここらで電磁絞り対応とかのサプライズはないでしょうかねえ。
サードパーティが対応しやすくなって、レンズの選択肢が増える可能性があると思うのですが。
あばとも
実はFA28-105㎜F3.2-4.5をデジタルで使っていますが、結構良い感じですので、このキットレンズの描写が気になります。
出来れば24mmスタートのF4通しが良かったですが。あと、DA★レンズのリニューアルも何とかなりませんかね。まぁキットレンズの情報が欲しいのが一番です。
おぐり
出し惜しみしないコスパ抜群なメーカーだからね(^^)
興味はセンサー、重さ、リアルレゾ、手振れ補正かな。
動体AFはそこそこ撮れればいいかな。
裏面センサーだったらいいな。
ちぇるしー
ティーザーサイトが更新されてますよ!
http://www.pentax.com/jp/pentaxff/
なおにゃ
フルサイズの上位版というか
フラッグシップが別に検討されているのでは?
まさ
ホントだ!更新されましたね~
ありがとうございます♪