- タムロンが近日中に「SP85mm F1.8 Di VC USD」を発表する。
- マウントはニコン用、キヤノン用、ソニー用
- ソニー用は「SP 85mm F1.8 Di USD」で、手ブレ補正は搭載されない
- 追記: 発表は2月22日
タムロンのディーザー広告に掲載されていた2本のレンズのうちの1本は、どうやら多くの人が予想していた85mmのようです。手ブレ補正付きの85mmの単焦点は、一眼レフ用では他に無いスペックなので、人気のレンズになるかもしれませんね。
なお、ティーザー広告に掲載されていたもう1本のレンズに関しては、現時点ではまだ分かりません。
[追記] もう1本のレンズは新型の90mm F2.8 MACROであることが確認されました。発表は2月22日です。
----------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
スコール
買います。すぐ買います。
デジタル対応コーティングされた85mmはCanonユーザーには選択肢がほとんどなかったので嬉しすぎます。
優
35mmも45mmも寄れるレンズであるため、85mmも寄れるレンズだと嬉しいです。
ぶらりん
時局がら、ペンタ用も期待します。
からしちゃん
シグマの85/1.4をずっと待ってたけど出ないし、
こっち買っちゃおうかな~。
明るいレンズとはいえVCあるのは嬉しいですね!
たむ
順当にいけば、24かマクロで60あたりかなー
ゲン
楽しみです。寄れるといいですね。
ななしさん
シグマの85mm f1.4が7~8万なので、これよりお手頃価格だといいんですが。(ポートレートは撮影頻度高くないので、85mmは欲しいけどあまりお高くないレンズが欲しい)
まる
ソニー用はAマウントですか?
管理人
>まるさん
一眼レフ用のレンズなのでAマウント用だと思われます。
すとろぼ
35mm 45mm 85mmと来たら…24mm/28mmですかね〜
たるたる
手ブレ補正付きの85mmですかぁ(>_<)
EF85mmF1.8 IS が出るのを期待してますが...これ買っちゃおうかなぁ(^_^;)
nu.
Nikon 85mm f/1.8買ってしまいました。
85mmの焦点距離なら、手振れ補正ありの有難味があるかも。
とは言え、Nikon 85mmの解像感はクラストップなので、
TAMRONの写りについて、評価レビュー待ちですね。
Pan
ピント精度だけ大丈夫そうなら是非購入したいと思います。
手振れ補正付きで寄れたらかなり使いやすいので最短距離は気になりますね。
ガルカのポコ
最短が50cmぐらいだったら、面白い。
純正の1.8がリーズナブルなので、
価格が高いとセールスは厳しいかもしれません。
35mm45mmは今一つセールスは良くなさそうですが…。
85mmはもっとマイナーですから。
高いと、タムロンの場合、90mmの方をかってしまいそう。
takamura
1.4と1.8の価格差って想像より大きいので、ここはお値打ち感のあるものでお願いしたいです。
ニコンの1.4と1.8の価格差って、えっ!てくらいありますよね。
ライト
ポートレート向きといわれる85mmで、タムロンのレンズはポートレート向きの描写傾向にあると思うので、鬼に金棒なレンズが登場するのかもしれませんね。
もう一本は広角でしょうか。
loveEOS
これは楽しみですね。EOS70D+EF85mmF1.8で手持ち動画撮影をすると、画質的には満足なのですが、いかんせん手振れが・・・
先般発表になったEOS80Dとの組み合わせで買いたいかも!
田吾作
キヤノンの35mmF2ISでの経験から言うと、単の手ブレ補正は主に絞った時にメリットを感じました。開放で撮る時は被写体ブレも気になることが多いので、SSもある程度高く設定せざるを得ず、結果として手ブレがさほど気になりません。
(スチルに限った話で、動画はまた違うかもしれませんが)
という観点からこの85F1.8VCを見ると、手ブレ補正を享受する時はどうせ絞るのだから、画角の近い100Lマクロやタムキューで十分代用が効くじゃん、と思ってしまいます。となるとマクロ単ではマネの出来ないF1.8開放での画質、および動体を機敏に追えるAF性能が売りということになるのでしょう。レビューを楽しみにしています。
ご飯
タムロンには安さを求められる方が多いですが
たとえば35mmをシグマのArtと比べると、画質に遜色がない上で
最短距離、コーティング、手振れ補正、軽さ小ささの利点があり
F値が1.8であることを差し引いても、製品化の難易度はずっと高い物だと思います。
しかし、そのArtから実売で1.5万円ほど安いにもかかわらず
シグマの価格は適正と捉え、タムロンは高いと捉える方が少なくないようです。
予想以上のスピード感で、SPシリーズの単焦点を出すようですが
先日の業績発表を見るに、製品が評価されるような
戦略的なブランディングを練らないと勿体ない気がします。
むろ
ご飯さんと同意見です。
Art24mmとSP35mmを持ってますが、写りのキレというかインパクトは35mmの方がいい印象です。開放の画が素晴らしい。
キレ、F値、ボケ、近接、手ブレ、簡易防滴全部入れつつ、値段とサイズは控えめ、なのでかなり頑張ってると思います。
強いて気になるとこを言うならAFが爆速じゃないというところでしょうか。実用上問題無いですが。
SPARK
現在ニコン85 1.4Dを使用しており写りには満足していますが、AFの遅さと逆光・フリンジの弱さに難が。神レンズと言われたこのレンズと変わらないボケ味で手ぶれ補正がつき、かつ近接可能であればすぐにでも買い換えたいと思います。