・RUMOR: Fujifilm working on a XF200mm... F2 (!) lens
- 過去に的中したことのあるソースが、XF200mmが富士フイルム内部のレンズロードマップに実際に掲載されていることを確認した。このソースは、XF200mmはF2.0 のレンズになるとも述べている。
200mmの単焦点レンズは、手頃なサイズで使い勝手の良いF2.8クラスになるのかと思っていましたが、F2になる可能性があるようです。
望遠レンズは、APS-C用のレンズでも同焦点距離のフルサイズ用レンズと比べてあまり小さくならないので、このレンズは、ニコンやキヤノンの200mm F2 のような巨大なレンズになるかもしれませんね。
XF200mm F2の登場時期は、FujiRumorsは今年の夏から秋頃と予想しているようです。なお、下記のレンズロードマップは、噂を元に作成されたもので、公式なものではありません。
ジェリーフジコフジオ
でかそうですね。路上を歩いてスナップする撮影を楽しんでいる者としては高感度での画質が向上したいまこそ暗くて小さい(35ミリ判の28ミリF2.8とか35ミリF2くらいの)レンズが欲しいです。
kg
これを見ると、2Xテレコンはこの200mm用になるかもしれませんね…
自分としては55-200mmにも使えたらうれしいのですけど。
午後ティー
35mmF2が出た時はコンパクトなWR単焦点路線になるかと期待していたのですがね
太郎。
他社のサンニッパに匹敵するものだと思いますが、
そろそろ望遠系単焦点も手ぶれ補正つかないと厳しいかも・・。
シュワシュワ
フルサイズの328相当なら、サイズも値段も結構なものになりそうですね。
噂のロードマップ通りなら、それに見合ったボディ(T2)の登場も同時期に期待できそうです。
LX
画質優先の路線だけでなく、利便性優先の16-300(換算24-450)mmとか欲しいです。
明るい単焦点や大口径ズームはシステム全体のステータスとして必要とは思いますが、そんなにいつも本気でカメラバッグを担ぐわけではないので…
キツツキ
200mm/2=100mmですから、少なくとも前玉直径は100mmなので、フジのなかでは突出したレンズになりそうですね。
それ以上に2xテレコンつけて、400mm/F4を狙っているのかな?そうしたらニコキャノに肉薄する望遠に強いシステムができそう。
フジは3位を狙うと公言しているので、それならありうるシステム構築の突破口かもしれない。
めたてん
受注生産で良いのでは?
その分、コスト度外視して画質追求シリーズにすれば。
ジェイコプスラダー
120mmマクロが相当でかいので、本気の光学性能を求めたら、ニコン並みになるやもしれませんね。
しかし、フジはコンパクトさにもこだわってますので、3kg初値70万とかそういうレベルにはならないと思います。
1.5kg 30万くらいで、素晴らしくまとめてくるように期待します。
望遠野郎
家電屋さんにPRO2があったので触ってみましたが、レンジファインダーにニーニーなんて太くて短いレンズ付けたらバランスが凄そうですね。
OVFだと前が殆ど見えなくなりそうですし、EVFのみのX-T系のモデルに似合いそうな感じかな?
5k
ロードマップの2016年4月に小さく載っているパンケーキっぽいレンズが気になります!!
hardlife
>5k さん
その画像が間違いでなければ、レンズではなく1.7倍のテレコンではないでしょうか
既に1.4倍が発売されてますので、他社のラインナップも参考にすると
次は2.0倍の前に1.7倍が来るのが順当だと思います。
H
今日のサイズ比較記事をみてて思ったのですが、中判対応でどちらでも利用できるレンズシステムとして、中判本体と同時発表ってことはないですかね?
ド級のシステムですが、世界初の絵を撮れるのでは。
ちゃた
これがF2.8なら当たり前すぎて面白くないけど、
F2スタートとならそそられます。
フジノンって開放から写りが良いレンズが多いし、
ボケ量も2.8より大きくなるなら表現の幅も広がるでしょう。
単焦点で暗く小さなレンズ出されても魅力はない、と思います。
暗くて良いなら既存のズームで、という選択肢もありますし。
フジノンの単焦点シリーズは写り、表現力を目指してほしいですね。
5k
>hardlifeさん
ありがとうございます。自分もそう考えましたが、ロードマップのレンズが焦点距離順とXF/XC別で並び分けをされているようなので、そう考えるとテレコンは一番下なのかなと思いまして、場所的にはレンズ?とも思った次第です。
何れにしても楽しみですね。
アミーゴ
天体写真用に欲しいです。
でかくて重くて高くてかまわないので開放からコマ収差や周辺減光の少ないやつお願いします。
田中
CP+ 2016年 フジの会場にて、2.0X Teleconverter 参考モデル が 1.4X Teleconverter 製品 の隣りに置いてあるのを目撃しました。