・Nikon 105mm f/1.4E ED lens caught out in the wild, two sample photos included
- Dom Stefanik氏が、非常に短時間、新しいニコンのAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを使う機会を得ており、私に2枚のサンプル画像を送ってくれた。この画像は特別なものではないが、追加の画像も近日中に入手したい。
オリジナルのNEFファイルもダウンロードすることができる。AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDは現在予約受付中で、8月終わりの発売が予想されている。
このサンプルでは解像力はよく分かりませんが、立体感の感じられる描写で、ボケ味もかなりよさそうです。
中望遠のマクロはもっと硬いカリカリっとした描写のレンズが多いので、100mm前後のマクロを持っている方でも、このレンズと使い分けできそうですね。追加のサンプルが出てくるのが楽しみです。
[追記] Nikon Rumorsで105mm f/1.4Eの新しいサンプル画像が紹介されています。このレンズの玉ボケは内部が均一でとても綺麗ですね。後ボケも非常に滑らかです。
スコティッシュフォールド
これだけだと何とも言えないけど、
58mm f/1.4と似た感じですかね。
絞った時はどうなんだろう。
まお
何気無い写真でも、ボケがきていて良い感じですね。
早いとこ一般公開して欲しいですね。
亀吉
う~ん。
これだけで判断は早計ですが、58/1.4Gの傾向ですかね?
僕的には85/1.4Gの傾向であって欲しかったのですが。
ちかPhoto
これだけではなんとも…。
屋外での撮影の方がボケ感などわかりやすいので、もう少し期待しています!
フライマン
追加された写真の玉ボケがいい感じですねー、ボケもなだらかで。
58mmをと思っていましたが、このボケにチョットやられ気味です。
ちかPhoto
追加の写真拝見しました!
玉ボケがとてもきれいですね(^^)v
これは、イルミネーションをバックに撮るのも楽しそう!
しみず。
ニコンの105microは、マクロの割にはAFが速くて、135mmよりもう少し引きたいけど引けない時、動き物に使う事がありますが、このレンズのAFは、どんな塩梅なんでしょうね?なかなかの写りなだけにすごく気になります。
管理人
かんちゃさんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
にゃ
ガウスタイプの大口径レンズの描写という感じがします。個人的にはC社の85mmF1.2Lに似た描写に似ていると感じました。
ぱんた
絞りの位置は後群のガウス型っぽい部分なのですかね
シグマやオータス50mmで使われるレトロフォーカス系(?)みたいに見えるのですが。。。
ボケの雰囲気はすごくキレイだと感じます
58mmや85mmだともう少し輪郭がはっきりして境目に色づきが出てしまうのではないかな
描写傾向は・・・ソニーの85mmZAプラナー系っぽいかも?
wa-yu
営業曰く
描写は58mm系とのことです。