・Fujifilm X-A3 Announcement Within the Next Month
- 信頼できるソースによると、富士フイルムX-A3がごく近いうちに発表される。発表はフォトキナの前、おそらく8月遅くには発表されるだろう。
- X-A2はアジアでは大きな成功を収めており、タイなどのいくつかの国では、キヤノンやニコンを含む他のどのミラーレスカメラよりもよく売れていた。X-A3では、画素数が増えるのか、それとも16MPのままなのか興味深いところだ。X-Aシリーズは富士フイルムで唯一のベイヤー機だ。
X-A1からX-A2へは約1年半でモデルチェンジされているので、時期的に、そろそろX-A3が登場しても不思議はありませんね。X-A3の詳細は分かりませんが、他社のAPS-Cのエントリーモデルは24MPのカメラが増えているので、X-A3も高画素化されるのでしょうか。
A3
いつかエントリーモデルにもACROSを搭載してほしいです
待っています
takamura
わあ。まさかの展開ですが、輸出専用機(というか海外専用機)になるかなあ。レンズはXCキットのままか、それとも18や27以外の小型軽量レンズが出るのでしょうか。あとEVFはなしかなあ。
m.b.
FUJIの良質な画質やレンズに惹かれるものの、めったに使わないシャッタースピードダイヤルが幅をきかせる「昔風カメラデザイン」には抵抗があるので、
X-M、X-A系のデザインのモデルにはとても魅力を感じます。
メーカーインタビューで、「EVF付きにはタッチパネルを採用しない(=EVFなしモデルにはタッチパネルを採用する?)」とあったので、操作性に関しても期待します。
taka
エントリーモデルに早めに4K動画搭載したら富士とXマウントのシェアも少しは増えるかな
BSG
素子は16MX-transか24Mベイヤー?
画素数で上位機と差をつけるはずなので、
たぶん16Mかな。
X-T10後継機は24Mになるのか?
それとの関係も気になります。
タッチパネル操作はX70が積んでいるので
採用の可能性は高い!?
nan
Aはもう出ないのかと思ってました
個人的にXPRO2以降の絵作りが好きなのでA3はその辺どうなるのか気になります。
RGVΓ
フジはエントリー機はもう出さないのではないかと噂されていましたがX-A3を出すんですね。折角出すのであればタッチパネルとX-T2に搭載した縦位置テイルト液晶を搭載して欲しいと思います。そしていつかは24MPのX-Transセンサーを搭載したX-M2をと期待しています。
のむ
X-T1とT10とA1と3台を使い分けております。
私はA1の出来は片手でのハンドリングを考えた場合最高と考えます。他のT1やT10よりもハンドリングは片手で完結!最高に良いです。
絵柄も他の機種と大差ありません。(自己判断では...)
これにファインダーがあればいうことなしなんですが...差別化しないと他が売れなくなってしまいますね。
A3であればファインダー内臓で尚且つ、防塵防滴なんてゆめのエントリー機が誕生を強く望みます。
他メーカーをまだ持っていますが一式即乗り換えるでしょう。
あと望遠キットでも50~230mm写りは他のメーカーを圧倒してますね。A3でもキットは50~300mmは欲しいです。しかもF値のもう少し明るいものF5.6程度は欲しいです。
その他はビデオボタンはこの位置に要らないですね。間違えてよく押すので削除してほしいです。
よろしくお願いいたします。
ゆつ
新しい機種は想像が膨らんで楽しいですね。
私は像面位相差AFとタッチパネルの搭載で。
エントリー機とはいえAF速度がいつまでもX-A2と同等ではよろしくないのでは。現在のX-T1程度にあげればエントリー機から撮影の幅が広がります。
そしてタッチパネル。スマホから一眼へステップアップした方にも使いやすいのでは。
村人A
X-M2は…
無理かな?
M.T.H
Xシリーズで唯一XらしさのないX-Aシリーズはいらないと思っておりますが、アジア地域での爆発的人気を見ると会社としては必要ですよね。
X-E2sもそうであるように日本ではあまり期待できないでしょうから、きっとアジア地域重点での販売になるんじゃないでしょうか。
d2
AFの改善あたりがウリになるんじゃないでしょうか。
供給元の都合で24MP像面位相差AF付きセンサーになる可能性は? ペンタも24MPになったし。
タッチパネルはどうでしょうね。スマホ向けの5-6インチなら安くて良い液晶が山ほどあるんでしょうけど、デジカメは有用性はわかっていてもなかなか進みませんね。
せ
A3ですかまたベイヤーセンサーの24Mで出てくるんでしょうね。
個人的には、同じ筐体のM2が出てほしいですね。
ベイヤーセンサーでは、フジのカメラを持つ意味が薄れてしまうので。
kata
x70-レンズ=A3
このくらいが妥当じゃないですかね。
ジェイコプスラダー
定評のあるフジのベイヤーなので、後継機が出るのは歓迎ですね。
実際A2の画作りも、x-transより好み!という国内ユーザーもたくさんいらっしゃいますし、国内でもそこそこ売れてもおかしくないハズです。
でも、売れてないのは、サイズとAFと代わり映えしないレンズでしょうね。
まぁまぁデカイし、AFは2でも遅かった。
キットレンズは寄れるようになって、画質も良いけど、中古安値で18-55がゴロゴロしている状況ではやはり売れない気がします。
個人的にA3に求めるのは、よりコンパクトに!です。そしてキットレンズに27mmを用意してほしい。
のの
センサはK-70と同系列の24Mベイヤーですかね?
XC16-90mmぐらいのコンパクトな便利ズームが
あると便利なんだけど…
hiro
X-A2は、殆ど変化らしい変化がなかったので、是非AFやUIを大幅に向上して欲しいところ。
マスダ
外付のEVFが出るとEOS M3みたいな使い方が出来る。
キットレンズはタムロンOEMのXC18-200mm F3.5-6.3VCで!
PAR
出るんですね!?
隠れた名機ですのでうれしいな。
レンズを含むとせっかくのコンパクトさがスポイルされるのですが(画質を妥協してでも小型で寄れるキットレンズがあればもっと売れていたはずですが、こだわりなんでしょうね。)
とっても軽くて、高感度性能はクラス最強で抜群のコストパフォーマンスでした。
キットのレンズも良かったですし。
AFの改良とグリップの改良だけでも充分なんですけど、今回はセンサーを含めたメジャーバージョンアップでしょうね。
新型ベイヤーでも全然いいですがX-transだったら16Mでもいいですよ。
欲を言えば、クラスも少し引き上げて外付けEVFをしてくれるとか、
最近は何処かしこもレトロデザイン一辺倒になったので思い切って小型化とあわせて機能的なエルゴノミクスデザインを採用してくれないかな。
あと、動画に力を入れるのかが気になります。(ないか。)
BSG
X-M1とA1を持っているので、
A3に期待することを書きます。
質感をもう少し高めて欲しい。
上面パネルは金属製になると好ましい。
グリップは外付けということで現状のようなフラット。
素子は24Mベイヤーかな!?
AFは上位機並の高速を!
タッチパネル液晶。
とにかく魅力的なデザインと質感を。。
このように希望を書くと値段が張って、
東南アジアで売りにくくなる?
となると海外とは別モデルになってしまいますね。
パナです
小型ボディは新旧のf2小型レンズ(18mm,23mm,35mm,50mm)と相性が良さそうですね。
ふもっふ
とっさの時に使うサブ機として、XF35mmF2つけっぱなしで持ち運びたい
いざとなればバッテリードナーにもなる
tomoyoshi
A1を使っている家族をみて、A3に求めること。
最低でも運動会で使えるAF性能搭載と、もはやレトロではない現状スタイルの維持。
たとえEVF搭載でも、ペンタプリズム様のデザインはしない。
ライトユーザーのペンタの拒否反応は以外と高い。
あと、プログラムモードごとに露出補正の有無が存在するのが分かりにくいらしい。
A2で改善されているかもしれませんが...