・First rumors about the next Leica M camera
- 私はまだ、ライカが来月のフォトキナでデジタルレンジファインダーカメラの新型Mを発表すると信じている。新型のMは、既にフィールドでテストが行われており、専用のISOホイール / ダイヤルと若干大きな液晶モニタが採用されている。今のところ分かっているのはこれが全てだ。
ライカM Typ240が登場したのは2013年なので、そろそろ後継機が登場しても不思議はありませんね(※昨年登場したTyp262 はTyp240の後継ではなく派生モデルです)。
新型MにはISOダイヤルが追加されてるということなので、上面のデザインが変わるのかどうか興味深いところです。
新米ユーザ
ISOダイヤルより、露出補正ダイヤルを付けてくれる方が100倍ありがたい。
rov
ライカはフィルムカメラっぽく使いたいので出来ればオートでなく手動で感度設定したいです。ISO専用ダイヤルはいいですね。でも上面よりも、背面の方がライカらしいですね。露出補正は現行のまま後ダイヤルで問題ないと思います。
RTS
時期的にはTyp240の後継が出ておかしくないですね。M9-Pを買ってTyp240をスルーしたので次期モデルは買う気満々なんですが、Typ240は非常に完成度が高くどういった改変がされるのか、楽しみ半分心配半分だったりします。
ISOダイヤルですか。そういうアナログ的改変はいいですね。4Kとか先端技術も入りそうな気もしますが、機能てんこ盛りで価格がさらに急上昇するのも怖いところです(苦笑)。
ぽにょ
ライカに限らないのですが、ダイヤルでISO固定とするかISO上限を設定するか選べるといいですね。
takamura
未だにM9を使い続けていますが、特に不満無く。Type262もいいなあとは思いますが、価格が。
240と262のような、動画有り無しの2モデルが同時に出て来るのではと思います。
フィルムライカは、フィルム装填のしやすさから、背面が跳ね上がる仕組みになっていました。それに習い、背面にはisoダイヤルのみ。背面を跳ね上げるとモニターと、その他のボタンが出て来るギミックだといいかなあ。動画採用機種だと、跳ね上げると液晶フードになるとか。