- 富士フイルム株式会社は「スナップから風景・ポートレートまで幅広い撮影シーンで使用できる、汎用性の高い広角レンズ「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR」を、平成28年10月6日より発売する。
- 非球面レンズ2枚を含む6群10枚のレンズ構成を採用。非球面レンズの最適な配置により、像面湾曲を抑え平坦性を確保することで、画面の隅々まで高い解像力を実現。
- フォーカスレンズに非球面レンズを使うことにより、撮影距離の変更による画質の変化を抑制。
- 質量は僅か180gと軽量。また、レンズ自体が小型なため、「FUJIFILM X-Pro2」の光学ファインダーを覗いた際のケラレを最小限に抑えている。
- インナーフォーカス方式を採用。軽量なフォーカスレンズを、ステッピングモーターで駆動させるため、静かで高速なAFを実現します。「X-Pro2」や「FUJIFILM X-T2」との組み合わせで、最速0.05秒のAFが可能。
- 鏡筒各部にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
XF23mm F2は、それほどコンパクトなレンズではありませんが、その分、光学系にはかなり力の入ってるレンズのようで、どのような描写を見せてくれるのか楽しみですね。価格は最安値で約4万8000円(税込)で、XF35mm F2よりも若干高い程度のようです。
上夫
明るさ控えめのためか1.4よりもさらにMTF良いですね
歪曲が電子補正かどうかが気になる
P
XF35mm F2と合わせて、和製SUMMICRONみたいなラインナップですね。
しかも、この価格できちんと絞羽根が9枚の円形絞り等、フジの良心的な一面を見ることができますね。
普段は、一眼レフでの仕事が多いのですが、
プライベート用にX-Pro2と共に購入しようと思いました。
gen
価格や性能については健闘しているなと感じます。
ただ、シルバーレンズにブラックのフードがついてくるというのが不可解です。
実際に装着する人がいるんでしょうか。
あまりにも中途半端だと思います。
NK
23㎜は使いやすい画角なので評価が楽しみです。
X-T2ボディとXF23㎜F2と、かなりの出費になりそうです。
yatoyama
欲しい欲しい。シルバーがいい、カッコいい。
でもブラックより3ヶ月も待たせるの(^^;;
フードは35mmと共通なので良かった。
レンズはシルバーでフードはブラック、メリハリがあって良い。
こくぼ
XF35mm f2のシルバー持ってますが、フードが黒なの微妙な感じありますよ...。
ゆつ
メーカーの小売希望価格でたじろいでいましたが、最安4万8000円なら買いです。
H.T
思ってたより軽かったですね。更にコンパクトにして性能を落としてもX100Tや(少し狭いですが)XF27/2.8でいいやということになりかねませんし、これなら納得です。もちろん実写を見てからですが。
Rino
>上夫 さん
フジのMTFは開放ですので、F1.4とF2.0では比較ならないのですよ。
これを見て「1.4よりもさらにMTFが良い」との判断はできないのです。
すぎはげ
絶対性能はF1.4のほうが上だろうけど、X-Pro2に似合うとか、軽量でコンパクトとか、
描写力以外のの部分で上回りますよね。
そう言う選び方もありだと思います。
扇子男
フードの話が出ていますが、
最近18/2を購入したのですが、その付属フードが・・・
塗装ムラが顕著に見えるがっかり仕上がりでした。
出荷検査をパスしているのなら、ちょっと残念です。
他のフードはどうでしょうか?
yatoyama
>こくぼさんへ
フードの件ですが、私も持ってます。スリットがある所がいいかな?
材質は今一つな感じですね〜。クロの塗装も今一つです。
シュワシュワ
23mm F2が来たなら16mm F2も期待したいところですが、大きくなっちゃうかな?
F2シリーズは本体もT10のようにコンパクト目の方が似合いますね。
E3が出たら似合いそうだけど、出てくれませんかねぇ?
旅行とかには気張った感じもなくて最適に思えます。
わをん
シルバーレンズに黒のフードを別に変だとは思わないのは私だけでしょうか…
Rayven
初値が48千円は35mmf2WRと同じ程度ですが、こちらは一枚多いし、画角から考えてもお値打ちです。
しかし、35mmf2WRはオープンプライス。
こちらは価格設定有り。
値動きが気になりますが、発売後一度高騰してまた落ち着くという構図でしょうか。
むらた
23㎜F1.4持っています。換算35㎜のが画角が好きで飛びついたのですが結構大きくて重いんですよね。寄れないし。
画角以外のところでは私の使い方にはあまりあっていませんでした。
結局あとから購入した18㎜F2がつけっぱなしになっている状態です。
こちらの23㎜F2はコンパクトで最短撮影距離も少し短くなっているので私にとってはこちらのレンズが使いやすそうです。
F1.4をもっと使いこなせる方にお譲りし、こちらのレンズに買い替えようか検討しています。