・(FT5) How the Panasonic GH5 6K photo mode works....
- 先日、パナソニックGH5のスペックを投稿した。6Kフォトモードがどのように動作するのか不明確だったが、3人のソース達が親切にもこの件について説明してくれた。
- ソース1:GH5は4K60p 10bit 4:2:2の動画モードと4Kフォトモードを搭載している。6K30pはフォトモードのみだ。6Kではセンサーの幅が十分ではないために16:9は使用できない。この機能はGH4の4Kモードと同じように動作する。GH5では、6Kフォトモードは4:3のアスペクトレシオで1800万画素、30fpsになる。
- ソース2:GH5には6K動画は無く、スチルの6Kフォトモードのみとなる。この機能は18MPのスチル画像が得られる。
- ソース3:6Kフォトモードは、動画から6Kの写真を切り出す機能だ。
GH5の6Kモードは、どうやらスチルの切り出し用のみで、通常の動画撮影用としては使用できないようですね。とは言え、6Kフォトで4Kフォトの2倍以上の画素数となる18MPのスチル画像が得られるのは訴求力が高そうです。
aaa
6Kフォトモード、4:3で1800万画素の画像が30コマ/秒というのは凄いことです。せめてループで10秒間撮れれば十分なんですが。
BNR32
18Mの秒30連写モードと考えれば凄い機能ですね。
PAR
元々スチル用のフォーマットでしょうからいいんじゃないでしょうか。
aoiload
6Kフォト1800画素ですか・・・すごいです。
あとはAFが、どの程度までついて来るかだけですね。
もう連射秒間何コマとか気にする必要はなくなるかも。
次期FZ1000にも載せてほしいです。
とー
そうでしたか。かなり残念です。6K映像はGH6に持ち越しですかね...
infoX
パナソニックは自分たちの武器をしっかり考えて地に足の着いた良いカメラを出しますね。
6Kフォト、今の段階では十分ではないでしょうか。
ケットシー
6Kの再生や編集環境も一般家庭では普及していないので、実用的な機能だと思います。
一眼レフのフラッグシップと渡り合える連写機能になるのではないでしょうか。
4Kフォトはほぼ全機種に実装されているので、6Kフォトも順次実装されると思います。
アナログメカを超えるには、やはりデジタル技術なんでしょうね。
ハルコネン
現状の4Kフォトモードも、実際はマルチアスペクトの動画ファイルですので、4:3の6K30Pフォトモードが実現するとなれば、16:9じゃないというだけで、実質6Kの動画が撮れるということになるはずです。
クロップ無しで撮れることになる訳ですから、最強の動画カメラですよね。
H265になるのでしょうかね?
後は値段ッスね。
beyond
「6Kフォトモードは動画記録にあらず」とガッカリされる方もいらっしゃる中、我々動画制作者には「1.33xアナモで16:9、2xアナモでトゥルーシネマスコープか!」と色めき立つ一派もいるのでは。
GH4の4Kフォト(4:3)モード搭載のニュースはかなり大きなものでした。まず意図的に(スチールの方々などの)反応を見るために30フレ/秒としつつ、後に24Pモードさえファームアップしてしてくるのでは。だとしたらパナさん恐るべしですね。
ob
5Kならまだしも8Kモニターをお持ちの方はほぼ居ないと思うので
4K60fpsがあれば十分だと思います
4KフォトではAF性能が落ちる傾向にあるので
4K/6Kフォト使用時のAFがどうなるのか気になります
sikousakuger
今までの情報を統合して4K動画を予測します。
(1)ドットバイドット4K60Pスキャン、4K60P1.33倍クロップ動画。
(2)5.33K30Pスキャン、4K30Pフルフレーム高画質422動画。
ネロネロ
1800万画素なら十分使えますね。
AFが食いつくなら本当に武器になると思います。
fuji
4Kフォトでは画素不足と感じていましたが、1800万画素なら充分ですねェ。
いよいよ写真の撮り方が変わる時代が現実になります。
こうみー
他の方も書かれてますが、アナモレンズで16:9!
最高じゃないですか!
SCP
AG-DVX200ですらUHD60p10bit4:2:2は内部記録不可のはずでしたから、V-log L記録が初期搭載なら100万以下のプロシューマー向けビデオカメラはごぼう抜きですかね。もちろん30分収録できればですが。
ポロアンドダハ
パナ機で4Kフォト撮影していますけど、かなり使えますから、6Kなら画素数的にも十分ですね。
4kフォトで気になるのは駒単位でピントを外すことがある点で、背面液晶でピント位置を指示すれば正確にピントが合うようになれば良いのですが。
inlinefour
GH4のAFは、写真撮影時は240hzで動作するので高速ですが、動画撮影時はフレームレート相応(30Pなら30hz、24Pなら24hz)で駆動すると思われるので、フレームレートが低くなるとAF性能が極端に低下します。24Pで動きものを撮影する機会が多いので苦労しています。
α6300やキャノンのAFはフレームレートで性能が低下することはありません。目玉の6Kフォトですが、30PということなのでまったりAFなのでは?と危惧しています。性能向上していると嬉しいのですが・・
ライト
これは期待が高まりますね。
スチルユーザーとしても6KフォトはAF追従性が伴えば強力な高速連写機になります。
1800万画素あればこれぞスチルとムービーの融合といえそうですね。
coreE
機能向上、画質向上という観点から言うと数値的なアップには賛成ですが、6Kはもちろん4Kでさえも、ユーザーにとって100%活用するという意味も含めてそれを処理するPCも不十分な環境が多いでしょうから、まだ少し現状と理想との差があるとパナは判断した結果ではないでしょうか。
パナです
6Kフォトで記念写真やスナップの撮り方が変わりそうですね。
PAR
4Kはスチル用としては若干中途半端なフォーマットでしたので、6Kには期待です。
ブレイクスルー(動画とスチルの完全なる融合)は8K待ちですね。
Gh4
GH4は撮影時に外部モニター用にHDMI出力させると、強制的に16:9モードに制限させられるんだけど、
6K-4:3での撮影のときにもちゃんとモニター出力できると良いな。
fuji
4:3 1800万画素で、どうやって6K(5760)が可能になるのか?
謎ですね。
たかお
スチル用なのでピッタリ6Kの必要はないかと。
彩雲幻月
やはり、画像数を合わせた6Kフォトですね。
一番現実的で、且つ実用的な選択だと思います。
性能的には申し分ないです。
あとはお財布に優しければ、とても有難いですが(^^;
haru
16:9の4Kフォトが3840×2160ドット
4:3の4kフォトが3328×2496ドットなんで
この4:3モードの6K版ってことですね。
4:3の4kフォトは自分も良く使うので楽しみです。
dandoh
あまり動画には詳しくないのですが,
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/pdf/ag-dvx200_tech_brief_vol4_jp.pdf
を参照すると4:2:2 10bitというのは880Mbpsもあるんですね.64GBのメモリーカードで7分しか取れないというすごい規格なんですね.
4Kフォトしでお手軽に写真を切り出してる自分にとってはあまり実用的じゃないモードのような気がしますが,カメラ内グレーディングみたいな機能でうまいこと現像してカメラ単体で写真を切り出せる工程までできちゃったらスゴイですね.さすがにそれは厳しそうですが,,,どうなんでしょうか
RGVΓ
私も動画は殆ど撮りませんが、今はビデオカメラではなくARRI等のデジタルシネマカメラ+シネマズームレンズの組み合わせでTV番組が撮られる時代みたいなので、GH5でアマチュアでもプロ用シネマカメラと同様の動画撮影が出来ると夢があって良いと思いますね。24Pでアナモフィックレンズでシネマスコープ撮影が本当に出来れば映画の世界そのものですからね。