・Sony says they are going to refresh A Mount glass
- Dan M Lee(※ニューヨーク在住の写真家の方です)が、ニューヨークで開催されたPhotoPlus showのソニーブースを訪れており、ソニーの担当者は彼に次のように話している。
「ソニーは、Aマウントレンズをリフレッシュすることになるだろう」
ソニーは、以前にインタビューで「新しいAマウントレンズが登場するかどうかは顧客からの要望による」と述べていたので、今回の方がより前向きな発言という印象です。
記事では、Aマウントレンズの「リフレッシュ」と述べられているので、新しいレンズは新規のレンズではなく、従来のレンズの改良が中心になるのでしょうかね。
porfy
Aマウントの前向きな話は嬉しいですね。
昔噂になっていた135Zのリニューアルに一票
ただ、改良もいいのですが、他社にある望遠の便利ズームが欲しいです。
欲張りすぎですかねー
えるあるふぁ
ツァイスの85ZA、135ZAがSSMに対応してくれるといいですね〜
あとはマクロレンズでしょうか。
あのジーコという作動音が少しでも改善されればなぁと思ってます。
フクロウ
リフレッシュというと、コーティングの改良、SSM化、AF性能の改善等でしょうか。
それや、ディスコンになったレンズをリフレッシュという名の改善化をして、また販売してくれたりしませんかね。
Eマウントのようにとは言いませんが、Aマウントユーザとしては、多少なりAマウントのレンズ販売にも動きはほしいものです。
一時噂にもあった24-105F4とかもお待ちしてます。
ソニン
電磁絞り化になって行くのでしょうか?
虚弱体質
α99IIがびっくりスペックだったのでAマウントにも超望遠のG Masterとか出せばいいのにと思います。
連射で動きモノを撮りたい人にはEマウントよりAマウントの方が使いやすいはずですし、純正マウントアダプターを強化した上で動きモノ向けレンズはAマウント用を作るようにしても良いのではないかと思います。
現状動きモノを取りたい人がα7を買ったりはしないでしょうし
ススムお兄さん
置きピンをメインにする者には、マニュアルフォーカス時、一眼レフ用(ソニーならAマウント)のメカニカルなピントリングが精神衛生上安心出来ます。ミラーレスでも好んでAマウントレンズ使ってます。
AマウントのGマスターが出れば絶対に購入します。
それとソニーはA・E(改善したけどⅡ型でも)共にシャッターショックがデカイからボディーもリフレッシュしてもらいたいです。
すー
リニューアルだけでなく、いくつかだけで良いので、新しいのを出してほしいですね。
私も24-105 F4を熱望しています!
シグマのが評判のようですが、大きくて重いのと、AFシステムにどれだけきちんと対応てきてるのかが不安なので躊躇しています。
24 105 F4が出れば、主要なレンズはほぼ揃って、特殊なレンズ好む方以外からは概ね納得してもらえるラインナップになるのではないでしょうか…?
(あとは、500mm F8 ReflexのAF改良型とか:笑)
Aron
ボディが売れれば需要があるということの証明になるので、レンズのリフレッシュも行われるでしょう。
ライト
α99Ⅱが予想以上の反響なのでしょうか?
私も個人的にF4通しの12-24mm F4・24-105mm F4・70-200mm F4等がラインナップされているとAマウント導入のきっかけが広がるように思います。
またリフレッシュにより電磁絞り化やレンズ内モーター化等でAとEが電子接点でのやり取りだけになれば簡素にAからEに繋げられていいですね。
リーゼント807
やはり85mm、135mm辺りでしょうか?
リフレッシュもいいのですが、その後で超望遠などの新レンズも期待したいですね。
あとテレコンはいいかげん更新が必要でしょう。
1.4×ですら劣化が酷くて使う気がおきません。
リア
みなさんは、標準単焦点に不満はないのでしょうか。
SAL50F14Zはスペック的には申し分ないですが、あまり良いレビューをみうけないので。Nikkorみたいなラインナップで、55mm/f1.2とか魅力的と感じましたが、SonyとZeissの方向性ではないですかね。
Hotty
MC-11が出来た今、Eマウントでは今後出る全てのシグマレンズが使える。
対して、Aマウントはシグマさんが積極的で無くなってしまっているので、純正Aマウントレンズの充実が急務になるでしょうね。
うじら
皆さんの言われるように、この1,2年の間にGMレンズのような力の入った新レンズを発表して欲しいですね。
そうでないと、また4年後にAマウントの継続に不安を抱きそうです。
αGANNBARE
テレコンは必須ですね。70-200にSAL20TCを付けましたが、結局70-400を買い増ししてしまいました。α7s+LAEA3+Aレンズの場合、これにSAL20TCをつけても認識しないので、Aマウントを活かすためにもリニューアルを望みます。
あと24-105は出して欲しいですね。旅行用には、f3.5-4.5のほうがいいのですが。24-70zは重いので。
abi
ディスコンになった200mmF4のマクロがリニューアルされるとうれしいです。
Aマウント復帰組
Aマウントのとっつきにくさの要因となっているのは、小三元が無いこと、SAL2470Z2があまりにも高くて重いことだと思います。
せっかくボディをダウンサイジングするのですから、レンズも小三元、とりわけ24-105 F4のラインナップ追加は急務です。
デシンセイ
私も純正の高倍率ズームが欲しいです。
28-300でも良いですが24-240だと嬉しい。
あと、広角ズームのF4とサンヨンも。
pixy
純正600mmクラスの望遠ズームが欲しいですね。
100mmスタートで直進ズーム出来れば即買いです。
しみず。
α99ⅱが本当にモータスポーツやスポーツをターゲットにしているのであれば、超望遠の刷新は欠かせないですね。以前ミノルタの600mmの事を別の件でも書き込ませていただきましたが、現行の500mmにしても言える事で、ニコンやキャノンユーザーでは、600mmよりもテレコン耐性が良いという理由から、500mmを選択する人も多いわけですが、現行の500mmでは、他社より2世代古い上にテレコン耐性も悪いわけですから、明らかに遠方の解像力は他社の現行モデルよりも劣ってしまうので、ブラッシュアップは必要かと思いますね。まぁ4.2MPがどれだけレンズの差をカバーできるかは未知数ですが…。
あと、超望遠繋がりで言えば、テレコンそのものもですね。昭和から殆ど変わっていないですから。着けると本当に劣化が激しいです。テレコンは基本的には、マスターレンズの最終群にテレコンのレンズの先端群が近い方が、劣化は少ないわけですが、ソニー(ミノルタ)のテレコンは、ニコンやキャノンみたいにマウントからレンズが飛び出してはいないですからね。
あと、超望遠使いが言うのも何ですが、16-35の重いのも気になります。何度ミノルタ17-35Gを買い戻そうと思ったか…。笑
と、書き出すとキリがないですが、ほぼ全てのレンズを刷新しても良いような気はしますね…。
再びGユーザー
α99Ⅱの超絶スペックを活かす意味でもFEでの望遠要求を吸収する意味でも望遠側が重要ですね
次世代を考えるならAF時の駆動レンズの軽量化でコントラスト対応として、TLM位相差+コントラストのハイブリッドAFとなればシリーズ継続の安心感もEマウントとの使い回しも良好となります
プラスアルファとして願わくば135STFを大口径化してF1.8、T2.8-5.6くらいの可変APDで内臓NDフィルタ、絞りなしくらいのぶっ飛んだキラーレンズが出れば、最悪85mmまではツァイスと初めてレンズの更新にシグマのartシリーズを出してもらえばなんとかなる
SD34
予想されるA99Ⅱの性能を考えれば、中望遠〜望遠のリフレッシュは欠かせないと思います。
85ZAや135ZAを私も所有していて、それらの描写力を不満に思うユーザーさんは、いないと思います。しかし今後SONYは動画撮影機能も重視していくことでしょうし、SSM化は必須でしょう。
80-200/2.8 ,85 ,100 ,135 ,200/2.8 ,400/4.5...考えるだけでもワクワクします。
すー
16-35 24-70 70-200 70-300 70-400なんかは既にⅡ型にマイナーチェンジされましたが、これらは既に「リフレッシュ」が完了したと解釈してよいのでしょうか?
稔太
α99Ⅱの解像度を生かすのであれば、みなさんのご意見にもあった12-24、24-70、70-200あたりはF4.0のGレンズで出して欲しいですね。
ソニーさんから出してもらえないとシグマさんの新型12-24、まだ発表されていませんが、24-70後継がα99Ⅱの解像度を生かせると思います。でも、シグマさんも出してくれるのか分からないという状況なんですよね^^;
どっちの会社からでも良いので出してくれたら買います。
studio_k2c
カテゴリにタムロンも含まれてますが、やはりAマウントはタムロンも絡んでくるのでしょうか。だとしたら、SAL2875を廃止してA007のOEMに変更とかも有りだと思うのですが。となると、A012のOEM版も欲しくなってしまうような。
何人かの方が、小三元のレンズと書き込まれてましたが、高価なZAレンズと、OEMレンズとで住み分けできるのでは無いでしょうか。中三元的な。
(タムロンで買えばいいじゃん!と言われてしまいそうですけど…)
その上で小三元レンズが揃えば、ステップアップもしやすそうに思います。
超望遠の事が結構書き込まれてますが、500RFのAFのリニューアルとかも良いですね。リングぼけでははありますがあのコンパクトさは武器ですよね。ペンタックスで昔あった400-600のRFズームみたいなのが出たら面白いですし、AFがSSMとかSAMでも良いのでレンズ内駆動できればなお良しですね。
高倍率便利ズームも、16-300で刷新して欲しいです。個人的には16-200くらい抑えてもらってもっとコンパクトになるのが希望なのですが…。
色々と希望、要望は有りますが、Aマウントのリフレッシュはありがたいです。買えるかどうかは別として(笑)購入の際に選べる悩みが有ると楽しいですから。