キヤノンEF16-35mm F2.8L III はこれまでテストした中でベストの広角ズーム

lensrentalsに、キヤノンEF16-35mm F2.8L III の専用機によるMTFの測定結果と、旧型やライバルとの比較レビューが掲載されています。

Canon 16-35mm f/2.8L Mark III Optical Bench Tests

  • EF16-35mm F2.8L III とEF16-35mm F2.8L II の比較:16mm、24mm、35mmの全ての焦点距離で、中央も周辺部も解像力は新型が明らかに旧型よりも良好で、新型は非点収差もずっと少ない。この差は小さくはなく劇的で、撮影した画像でも容易に違いが分るだろう。新型は、段違いに良好な性能だ。
  • EF16-35mm F2.8L III とEF16-35mm F4L IS の比較:1段暗いレンズはMTFのテストでは極めて有利だが、それにもかからわずF2.8L III は、開放(F2.8)でF4L IS の開放(F4)の解像力を少し上回っている。両者の違いはそれほど大きくは無いが、明らかだ。
  • EF16-35mm F2.8L III とEF24-70mm F2.8L II の24mmでの比較:中央ではEF24-70mm F2.8L II の方が若干シャープだが、画面の中間部からはEF16-35mm F2.8L III の方が良好で、風景や建築物の撮影では16-35mm F2.8L III の方がいいかもしれない。EF24-70mm F2.8L II は、これまでに見てきた標準ズームの中で最も良いレンズなので、この結果にはとても驚いた。
  • EF16-35mm F2.8L III とニコン14-24mm F2.8との24mmでの比較:ここ数年、ニコンの14-24mm F2.8は広角ズームの基準となっているレンズなので、キヤノンが追いつくかどうか興味深く思っていたが、キヤノンは追いつく以上の結果を残している。MTFの点では、キヤノンEF16-35mm F2.8L III は、これまでテストした広角ズームの中でベストだ。
  • 個体ごとの性能のバラつきは、広角ズームでは通常は非常に目立つものだが、新型のEF16-35mm F2.8L III は、非常に良好に管理されている。35mmの性能差はやや目立つが、とは言え、旧型よりも性能のバラつきは明らかに少ない。
  • 結論は単純で、解像度の観点からは、EF16-35mm F2.8L III はF2.8の広角ズームの中でベストのレンズだ。EF16-35mm F4L ISを選択してお金を節約した方がいいかもしれないし、また、サードパーティーにもずっと安価で良好な性能の広角ズームはあるが、広角ズームで最高の解像力が欲しければ、EF16-35mm F2.8L III がまさにそのレンズだ。

 

EF16-35mm F2.8L III は、旧型とは段違いの性能で、解像力の点では「これまでテストした中で最高の広角ズーム」という極めて高い評価となっているようです。

ただ、EF16-35mm F4L IS との性能差はそれほど大きくはないようなので、F2.8の明るさがそれほど必要でない場合は、F4L ISを選択した方がコストパフォーマンスは良さそうですね。