・Moody's says Sony is no more a "junk" company
- Asian Rreviewが次のようにレポートしている:「日本のエレクトロニクスメーカー(ソニー)の信用格付けが、ジャンクステータスのBa1からBaa3に一段階上がっている。ムーディーズは、アウトルック(格付けの方向性)も "安定的" から "ポジティブ" に変更している」
2016年は、比較的沈滞気味の年だった。2017年は、少なくとも2機種のフルサイズ機が発表されるという点で、2016年とは異なる年になるはずだ。
今年のソニーは、震災の影響で、新製品のリリースが予定よりも遅れたようですが、それでもα99 II やα6500と言った高性能機や、GMシリーズやツァイスブランドなどのレンズもリリースされているので、沈滞気味と言っても結構魅力的な新製品が登場したという印象です。
ソニーの2機種のフルサイズ機は、これまでの噂から考えてα7 III とα9(またはα7R III)の可能性が高そうですね。あとは、α7S III も、あまり信憑性は高くないものの、噂が流れているので、もしかしたら登場するかもしれませんね。
FF=Langley
1月4日にcesのプレスカンファレンスがあるみたいですが何か発表されるんでしょうか?やはりCP+まで音沙汰なしですかね?
2石
2015~2016年は出る出ると言われてソワソワ
してましたが、結局出ませんでしたもんね。
2017年こそは期待です
からくり使い
ムーディーズの格付け、一段上がっておめでとうございます。
約3年前にまた一段下がった時は、ちょっと心配しましたが・・・
少しずつ以前のソニーのようになれるよう頑張ってください
ソフト(ゲーム等)やサービスに少しずつシフトしているように見えますが、ソニーと言えばやはり技術なので、ロボット・医療・自動車等の分野で革新的な画像センサーの開発を期待しています
2020年頃に出るであろう積層センサーにまず注目ですね
カメラ事業では利益率を上げたいのは理解しますが、α7Ⅲやα9 あまり高額にしないでくださいね
高額なカメラを新商品が出るごとに買い換えできる人は、一部の富裕層ぐらいですから
α7Ⅲは初値18万円程度にして欲しいな
また、ミラーレスフルサイズカメラの入門機やサブ機としてα5を、EVF無しで10万円以下で出してくれたら、イイなと思う人も多いと思いますよ
Hotty
この2機種、カメラでは来年最大の楽しみです!
より強力となった5軸手ぶれ補正と、タッチパネルディスプレイ搭載、4D focusを謳えるAFの搭載を期待しております!
αロメオ
次のα7シリーズは肝というか、正念場でしょうね。
来年はメジャーメーカーからフルサイズ以上のミラーレスが出る可能性が非常に高く、それを出すからには半端な性能では出さないと思います。
またα7、7Ⅱ、7RⅡで満足している人でも買い替えたくなるような性能、価格で無ければ売れないでしょうが、満足な性能、価格なら実質ユニバーサルマウントに近いEマウントはAマウントよりも他社ユーザーの買い増しも期待できるでしょう。
多く聞く声が、「ボディ内RAW現像」「タッチパネル」「3軸チルト」「AF性能」「デザイン(笑)」ですね。
センサーは高感度をかなり高めた24MPも良いけど、36MPをブラッシュアップしたものが今後は使い安いかな。
私自身も一番今後を期待している機種です。
ソルティ
α9は価格を抑えるなんてことをしないで究極のフルサイズミラーレスとして完成して欲しいです。
40万、50万ではまさかすぐにモデルチェンジするのでは?と心配になり逆に手が出しにくいです。
来年の発表が楽しみでなりません。
いつかいつかと期待して待ちたいと思います。
くろ
それと同時にNEX5デザインの、ファインダーレスフルサイズをずっと期待してるんですけど、無理ですかね。
α9000
α9が出るとしてですが・・・
α7と同じ様に、SやRで分けるでしょうか?
究極の最上級機であるならば、分けてほしくはないです。
sora
EVF無しかオプションにして価格抑えたのも出してほしいですね。
NEXやαシリーズ使ってる人の中にはファインダーレスフルサイズを待ってる人もいると思うので