・The 2017 Sony camera roadmap (A7mIII, A77mIII, A9, A5300)
- 以下は、ここ数ヶ月の間に聞いた噂に基づく2017年のカメラのロードマップだ。
- 可能性は高い:α7 III。新開発の24MPセンサー、おそらくデュアルSDカードスロット、改善されたAF。
- 可能性は高い:α9。より大きなボディ、デュアルSD(またはXQD)カードスロット、無制限RAW記録、新型の高画素センサー(70MP前後?)。
- 有り得そう:α77 III。新しい24MPセンサー、より高速化されたAFシステム。
- 不確実:α7S III。2017年に発表されるという確証はない。2018年初頭の発表の可能性がより高い。
- 不確実:α5300。ソニーがα5000シリーズを継続したいと思っているのか、さもなければα6000をエントリーレベルのカメラとして維持しようとしているのかは不明確だ。
- 不確実:RX5。ズームレンズを採用したAPS-Cカメラ。
- 希望的観測:101MPの中判センサーを採用したRXシリーズのカメラ。
来年は、α7 III とα9 の登場は期待できそうな雰囲気ですね。α7S III は、まだモデルチェンジには少し時期が早いかもしれません。
α77 III は、本当に登場すれば、APS-C機を使っているAマウントユーザーは安心できそうでが、どうなることでしょうか。
あと、APS-Cのハイエンドコンパクトは、以前はRX10と呼ばれていましたが、現在の噂ではRX5という名称になっているようですね。
優
価格.comのα77IIの口コミに、訪ねたカメラ屋の店長から来年1月のCESでα77IIIと
α7IIIが発表されると聞いた、という話がありましたが、果たして真偽はいかに。
chocouni
α7 IIIはデュアルカードスロットとなると、これまでの筐体より大きくなりそうですね。
放熱対策がなされるのなら、それも大歓迎でです。
BKR
α7S IIIには期待したいです。
一型、二型共に、コントラストAFのみですので仕方ありまんが、AF精度が実用的ではありません。
実際のα7Sは、スチールよりもムービーでの用途が多いと思われます。その多くはドローン搭載や、特殊機材に載せての撮影スタイルにピンポイントで使う、といった用途です。狭い場所など、フォーカスマンでのピント合わせが物理的に難しい場合など、AFの強いCanon C300 mark2ではAFを使う場面をよく見かけますので、最低でも、無印α7IIや、R2位のAF性能が無いと、この先は苦戦を強いられると思います。
SONYさん、急務です!お願い致します。
スチール機材としては、非常に微妙な立ち位置ですが、位相差AFを組み込めば、高感度の必要なユーザーも取り込めると思います。
Tr
4K動画か、ボディ内手ブレ補正
どちらか一方でもα5000のサイズで搭載出来たら、
何気にそれが一番競争力ありそうな気がします
ただ、6000,6300がある以上、来年は無いかな、、、
AF速度アップってどこまで売りになるんですかねぇ
ahn
この後2,3年はSONYフルサイズ機の”顔”になるであろうα7Ⅲが24MPセンサーだと
一般的APS-C機と同じ画素数になってしまうので
高解像度というフルサイズセンサーの大きな強みを自ら放棄する事にならないか心配です。
何のために大きく重くそして高価な高解像レンズを買うのかと
ユーザーに感じさせるのは得策と思えません。
m
>•不確実:RX5。ズームレンズを採用したAPS-Cカメラ。
RX1とRX10の間だからAPS-Cって安直なネーミングだけど分かりやすいなw
サイズはRX1とRX100M5の中間くらいで広角24mm~明るさF1.8~なら欲しい!
ねこ
いや、24MPなら20万ISOはいけるわけで、
個人的には歓迎です。
高画素はRシリーズがあるし。
野球拳
今、α7rⅡ持ちです。
α7Ⅲの操作性が良くなる(α7rⅡ+AF移動jog)のであれば、良いですね。
もちろんAFは99Ⅱ譲りか6500並みになって欲しい。
ただ、ローパスレスなら2400万画素も良いですが、付きなら3000万画素くらいで、より高い高感度性能が欲しいですね。
7rⅡより少し気楽に撮れる、持ち出せるフルサイズミラーレス機が欲しいです。
一番はAFポイントの移動の操作は何とかして欲しいです。
Hotty
α7 IIIの新開発24MPセンサー。
大歓迎です!!
フルサイズであっても24MP以上画素数を上げないでいただきたいと思っていたので。
無理のない画素数のセンサーを最新技術でリファイン!
高感度特性など35mmフルサイズを最大限活かした基本性能で仕立てて欲しい。
もちろんα6500並みの、4D focusを謳える高速AFでお願いします。
kwing
α9sとかで、高感度、4K/60P内部10bit収録、実用的な動画用AF!5軸スタビ付き
なんとかして欲しい。50万〜でもいいので、早く出してくれ〜
ともぞう
APS-C の α6500でボディ内手ぶれ補正を入れてきた以上、
次のα7では明確なスペック上の差をつける筈。
(でなきゃ共食いしてしまう。)
画素数、高感度撮影での画質?デュアルカードスロット?
プロ向け市場に食い込もうとしてるからデュアルカードスロットは必須でしょうね。
とはいえ、デュアルカードスロットだけだとインパクトが弱い。
2石
α7M3が24MPというのは静止画はRに任せて動画向けという事でしょうね。
いよいよ4k60pかな。
しかも現在はどのカメラでも実現できてない、
フルサイズのままの全画素で4k60pをやる気ですかね?
pixy
α6500の性能にα99ⅡのハイブリッドAFを組合せたα77Ⅲなら大歓迎です♪
かめ吉32R
α7IIIはα7R2並みのAF、連写がRAW+JPEGで秒7コマ連続40コマ行ける24メガで、iOS51200が躊躇なく使えたら嬉しい。
kk
画素数据え置きで新型のセンサーならDレンジや色再現性の向上が期待できそうですね。
これらは解像度と違って縮小しても最後まで影響が残るある意味最も重要な項目。
画素数はRに任せて無印は基礎部分の底上げを頑張って欲しいところです。
そにこんぱす
まさかとは思いますが、α7シリーズ、
3世代9機種併売するつもりでしょうかソニーさん?
それで初代シリーズの値段をさらに下げ続け、
ソニーフルサイズミラーレス購入のハードルを
どんどん低くしていくとか?
さすがにそんな仰天戦略は、ない
でしょう‥‥
ね‥‥
しみず。
α99ⅱのAFを搭載したα77ⅲが出たら…これは迷います。
α99ⅱのクロップでレンズ付け替えが不用になれば、便利が良く、充分だなぁと思っていたのですが…。おそらく、画質的には99ⅱの画質に似せてくるでしょうから、出ればD500や99ⅱのクロップ等に対して、トリミング等の面でアドバンテージを持つ事になるのかもしれないですね。
あと、α9が出るとして…先日、ふと思ったのですが、流れを見ていると、同じ解放F値では、AマウントよりEマウントのレンズの方が軒並み大きいわけですが、コレに大型ボディとなると、結果、Aマウント機のセットより、重くデカくなって、なんだかミラーレス機として、本末顛倒のように思えるのですが、本当に大型化するのでしょうか?
個人的にEマウントは、コンパクト+高画質で進んで欲しいです。
SS99
フラグシップは高画素機になりそうですね。1Dm2やD5がライバルかと思いましたが、フジのGFXになるのでしょうか?
フラグシップには、裏面照射+積層の新センサー、DC-6Kなど、てんこ盛りを期待しましたがまだ先のようですね。
α7系の筐体とても気に入っているので、1機種(無印)は残しておいてほしいです。
5d
自分にはα7ii型でも大きいです。グリップだけ握りやすくしてくれたら、意匠面でもi型がベストです
no
うーん、α7M3が3600万画素になるのを見越してα7M2でEマウントに突入しましたが、2400万画素となると道を誤ったか…
バランス型の機種と言っても先2年のサイクルを考えると3600万までは持ってって欲しいです。
三戻
α7Rからの買い換え候補待ってるのに
α7IIIがただの2400万画素だとがっかりですね
非ベイヤーか3600万以上を期待する
Ⅲ待ち
α7Ⅲは今のセンサーを少々改良して7rⅡ並みのAFと連写を加えるという感じでしょうか、、、価格設定によっては値下がってきているα7rⅡと悩むなんてこともありそうですね。
ソルティ
α7Ⅲとα9、どちらが先に発表となるでしょうかね。
やっぱα7Ⅲでしょうか。
画素数据え置きなら今使ってるα7Ⅱをサブとしてα9の購入に予算を投入できます。
α9は高画素でも手持ち撮影が出来るような強力な手ブレ補正搭載を願いたいです。
eldred
α7iii期待ですね。α99ii並みとはいかずとも、α6500のAF性能出たらフルサイズでは画期的なのではと。さらにα99ii相当になるマウントアダプターLA-EA5なんてものが出たりしないですかね
Qozy
現在、α7IIを愛用してます。
Amazonでα7SIIが、中古で30万を切ってたので思わずポチりそうになりましたが、思い留まりました。
α7SIIIに期待して、お金貯めます。
(t*)evolution
SONYユーザーは楽しみ続きますねーー
α77IIIに期待してます!
99-2の筐体と共通…!?SPECは6500維持で、内臓フラッシュ取れてさらに小型化なったりして。
妄想膨らむと同時に財布は萎んでいきますが…
最近のソニーは
Aマウント 本体大きさとシェア…小型化
Eマウント 本体大きさとシェアと価格…大型化(フルもAPS-Cも)
まだまだフォト機としてはもう1世代Aマウントで頑張りたいです!バランスが良くて魅力が続きますね!電池長持ちかファインダー大きくならないかな…
RX10-3筺体のE6500SPECのEマウント機出たら、旅カメラとして浮気マウントするには最高ですね(*^^*)
南半球
噂でも皆様のコメントでもα7000番台、9000番台への期待と需要は無さそうですね。熱対策と10bit本体収録ができれば、APS-Cの方が個人的には使い勝手が良いんですが。で、本体20万円以下で。