・(SR3) Sony A7III to start shipping mid 2017 for 2299€
- 以前に、あるソースからα7 III は第2四半期に発売されると聞いた。その件に関する若干のアップデートだ。
「ヨーロッパのソースが、発売のスケジュールを確認した。彼は、このカメラが2017年の中頃に発売され、そして、まだ未確認だがヨーロッパでの価格は2299ユーロになると付け加えている。新型のα7 III は、現行のα7 II を置き換えるものではなく、α7 II は製造が続けられ、より安価な価格で販売される」
この噂が事実だとすると、α7 III のCP+での発表はなさそうですね。α7 III の価格は、2299ユーロを単純に円に換算すると、α7 II よりかなり高くなりますが、この価格が付加価値税込みの価格だとすると、初値はα7 II とそれほど変わらないかもしれませんね。
ごんべぇ
α7Ⅱが非常に完成度の高い機種なので安価で製造を続けてくれるならとてもグッドなニュースだと思います。
虚弱体質
これまでの実績から考えると、CP+のようなイベントの時に発表される機種はマイナーチェンジ感の強いα6300のようなものが多く、大きなサプライズのある機種は大きなイベントの無い期間に登場していたと思います。
それを踏まえてCP+で7M3が来ないなら、更なるサプライズを仕込んでいると期待して良さそうですね。
αロメオ
7Ⅱはコスパも性能もとても良いカメラですので、廉価で併売は納得です。
今の無印7の立ち位置になるのでしょうか。
そのうえで7Ⅲにも期待大ですが、6500サイズのフルサイズも出して欲しいですね。
かぼ
Ⅲ型は、発売されてからしばらくは高嶺の花的な存在になるでしょうから、Ⅱ型を多少安くして継続販売というのは歓迎できますね。
RXシリーズもそうですが、旧世代機を併売するというのはメーカーにとって品種が多くなりすぎて大変かもしれませんが、ユーザーにとってはありがたいです。
Hotty
a7IIIの発表、楽しみにして待っています!
a7IIに、a7RIIと同じファインダーとa6500並みの液晶タッチパネルと4D focus AFが搭載されれば大満足です!
価格はa7RIIIが登場するまでの間は高価格に、a7RIIIが登場した後は、現在のa7II並みの価格でお願いします!
katachikara
α7Ⅱユーザーですが、α7ⅢでどれくらいAF性能アップしてくるか楽しみです。
AF性能アップといえば、EOS6D2も気になります。
どちらを買うか、迷いますね。
ライト
α7RⅡは頭一つ抜けていたのでα7Ⅲは3000万画素台になってα7Ⅱと無印α7Rの実質的な後継機になるのではないでしょうか。
CP+後の動向に注目したいですね。
waku
α7ではEマウントでフルサイズ、α7IIではボディ内手ぶれ補正と不可能と言われながら、実現してきたソニーですからα7IIIでもあっといわれるカメラを期待しています。
そろそろグローバルシャッターあたり積んだりしないかと。
e惣菜屋
7Ⅲに求めるのはAF性能向上と、それなりの動画性能ぐらいですね。
特に動画はSONY製品の中で最弱。なんとかして頂きたいです。
高画素化はありがたい反面、レンズと腕に厳しくなるので私のようなライト層には考え物です。
フジツボ2
これまでEOSを使っていて、演奏会の撮影用にシャッター音を低減できるフルサイズ機を買い足そうと思っていたところ、小型軽量で画質もよく、かつマウントアダプタでEFレンズも使えるということでα7シリーズが目に入りました。
購入するならII型だなと思っていたが、無印 α7 II は電子シャッターが使えず、α7S II はグラフィックデザインに使うには画素数が少なく、α7R II はオーバースペック(でお高い)ので迷っていました。
α7 III では電子シャッターが搭載されると嬉しいです (が、その価格ならその前に α7R II を買ってしまいそうです :)
英國紳士
a6500の時は1ドル104円くらいの今と比べてかなりの円高時期と重なりましたので、SONYさんも性能の割には庶民にも手が届くリーズナブルなものを発売してくれました。
2017-S2ですか。
共和党の大統領が誕生したので、慣習としては円安傾向になるみたいですね…
2014年11月のa7ii正式発表の時期は、ちょうど円安が進み始めた時期と重なり、日本での初値は1ドル113円換算したものになりました。
もし、a7iiiがiiと同じく1680ドルで発売されたとしても、今度は20万超えそうな価格設定になりそうですね。
とも
バッテリーの保ちを長くしてほしいです。
ソルティ
α7Ⅲは2017年6月頃な感じでしょうか。
そうなると順番的にα7RⅢ(α9)は2017年末になりそうな予感。
画素数、ボディサイズ、価格と色々気になりますね。
あげぱん
2017年も8月下旬になりましたが、
音沙汰無いですねぇ。
税込み20万円以内で収まればいいのですが。