・Some Canon EOS 6D Mark II Talk [CR2]
- 登場が近付いているEOS 6D Mark IIに関する更なる噂が流れており、このカメラは4月のNABの後で、夏前に発表されると予想されている。以下は、6D Mark II に関して聞いた話だ。
- 全く新しいセンサー:28MPになりそうだと聞いているが、このソースは、この画素数が総画素数なのか、有効画素数なのかは知らなかった。
- デュアルカードスロット。
- チルト式の液晶モニタ、タッチパネル。
- 画像処理エンジンはDIGIC7。
- 価格は、ボディのみで2000ドルを下回ることが目標。
- デュアルピクセルAF。
- 6D Mark IIの動画機能に関しては、社内で多くの議論があるようで、6D Mark II はある程度の4K動画機能は搭載されるようだ。
- Wi-Fi、NFC、ワイヤレスチャージ対応。
- ファインダーはより大きくなる。
この噂が事実だとすると、6D Mark II は現行の6Dの正常進化モデルになりそうですね。モニタが可動式になるという噂は以前からありましたが、バリアングルではなくチルト式モニタになるのでしょうか。
5D4が予想以上に高価だったので、6D2の価格を心配する声もあるようですが、2000ドルという価格が事実だとすると、6Dの初値(最安値で約17万8000円)よりは少し高くなりそうですね。
ふく
5D4とM5の流れでいくと24〜25万円といったところでしょうか。
LI
肝心のAF性能がどう改善されるでしょう。
どちらにしても6Dでも充分優秀な機種ですので、後続機が発売されても、現行機を壊れるまで使い続けたい。と言いつつ……
774
ファインダーでしか撮らないので良くなった所は画素数と処理エンジンとファインダーの向上くらいですね
動画も撮らないので4Kに魅力は全く無いですね 機能を省いてその分安くして欲しいくらいです
あとはAFポイントの数と性能が本命です
D750と同じく20万円丁度程度ならエントリーフルサイズとしては許容範囲内じゃないでしょうか
んご
20万以下に収まって欲しいなぁ
型落ちとはいえ5D3が今23万だからこれを超えて欲しくない
Ell
6Dの泣き所はAFのあまりの弱さだったんで、そこがD750に対抗できるところまで強化されたら凄くいい機種になりそう
最高シャッター速度も1/8000sで操作系統もミドルクラス並なら言うことなしだけど……そこは無理かな
PJ
6Dを使っていますが、AFの機能向上とライブビューがまともに使えるようになってくれてたら買おうと思っています。
ライブビューはデュアルピクセルが乗ってチルトできるなら最高です。
ただ、肝心のAFについての情報がないので測位点の数や範囲が改善されていることを願います。
次こそは5Dと思っていたらMark4は価格upで手が届かなかったので、6DMark2が20万円前後だったらうれしいですね。
koukou
D750が実売16万程度(今なら更に2万円キャッシュバック)の今、20万以上の値段は厳しいのではないでしょうか。D750と差別化するなら、チルトではなくバリアングルくらいしないと。(タッチパネルとデュアルピクセルAFは良いですね)
どりゃー
じっくり撮る派にとっては素晴らしいモデルになりそうですね。
JK
初値25、少し落ち着いて22ぐらいになったら買いかな、
1DsMⅢを差し置いてメインとなっていた2台の5DMⅡを
6Dと7DⅡに買い換え6Dがメインなので正常進化なら買います、
ファインダーの水準器が現行の中途半端なものでなく7DⅡや5DⅣのように
なる事が一番の望みです100%ファインダーや1/8000の為に
大きく重く高くなるならそれは望みません。
デュアルスロットは失敗でき無い撮影の時安心できて良いので歓迎です、
そんな時は1DsMⅢを今でも使います、7DMⅡ購入の動機でも
有りましたから。
hui
電子水準器が1軸なのは改善して欲しい。
GPSも電源に連動するモード2を付けて欲しい。
papapyon
天体を主として使いたいのでチルトではなくてバリアングルを望みます。お願いします。あわせてバリアングル仕様で「6Da」のようなものが一日も早く発売されることを期待します。あとGPSも。
ライト
ニコンのD750が現在最安で16〜17万円なところをみると、この感じの仕様で20万円を超えるのは5DⅣの二の舞になるように思います。
中途半端な4K動画を載せるくらいなら徹底的にコストダウンに振ったほうが賢明に思います。
たるたる
AFは、11点のままでも良いのでオールクロスにして欲しいです。
画素数は2400万画素くらいに抑えて高感度性能をさらにアップさせて欲しいです。
デュアルカードスロットは大歓迎です。
チルト式モニタやバリアングルはなくても良いです。
ファインダーは今のままでも十分見やすいです。
ヒエラルキーがあるから1/8000秒や視野率100%はないと思います。
動画性能は控えめにして安くして欲しいです。
価格はアップするような気がしますが、20万円以下希望です。
とにかく早く発売して欲しいです。
ちゃた
6D系はエントリー、と言われることもあるようですが、さすがにライバル機種のスペックより原稿機種では見劣りします。
やはり80Dに相当する機能はほしいですね。
風景、静物を撮る場合でも構図を組むので視野率100%のファインダーは欲しいです。あとは測距点の多点化、バリアングル液晶、秒間6コマ程度の連写性能があるとオールラウンドに使えていいんですけどね。
あのにまうす
5D4所有してますがAF性能次第では最高に欲しいい!
個人的に、チルト液晶は待ちに待った機能ですねえ
本音をいえば5D4に搭載して欲しかったのですがw
発表が楽しみです
ども
canonのレンズ交換式カメラならバリアングルだと思っていたので購入候補になかったのですが、チルトであればそそられます。欲を言えばα99II、K-1やX-T2のように縦軸にもチルト出来たら嬉しいですが。
ak
画素そんなに要らないですけどね。あと、軽いといいなぁ。
らいとゆーざー
4k画面の普及率そんなに高いと思わないので、削って安くした方が良い気がするんですけどね…。
Wi-Fiオンにするのが面倒なあの仕様をどうにかして欲しいです。
タク
可動液晶については、バリアングルもチルトもそれぞれメリットがあって、優劣をつけるようなものではないですが、フルサイズはレンズが重いので、両手で持ったまま親指でタッチ操作ができるチルト式の方が操作しやすいかもしれません。
バリアングルだと、開いた状態では片手をカメラから離さないといけないので・・・。
いずれにしても、6D MarkIIたのしみです。
ryokun33
チルト液晶ですと縦位置の時に無意味になってしまうので
バリアングルか、縦位置にも対応するチルトが希望です。
後は概ね満足です。
エルゼス
6d2が2000ドルといっても、5d4のことがありますから、
実際には25〜28万かな。
レンズセットで33万〜35万といったところでしょうか?
ニコンの今後の出方によって、
この価格帯での販売が可能かどうかが変わりそう。
5d4のようなご祝儀価格では、恐らく受け入れられないでしょうね。
キャッシュバックが肝になりそうな気がしてなりません。
あ
1にも2にもAFの改善、いまの6Dのセンターしか使えない位相差AFから、ミラーレス機にもつっこまれないようなものを積んでくるかどうか。あとダイナミックレンジの改善は他機種同様に適用してくれると信じていますが・・・。動画は一切しない身には、他の改良はあればいいなのボーナスポイントです。
チルト式だとボタン配列の変化が少なくてすみそうですね。
発売開始のご祝儀相場で22万ぐらい?余程のスペック変更(1/8000を採用して軽量化を捨てる)でもしない限り、25万円とかつけたらEFマウントに縛られている人以外へは価格が下落したD810がローパスな画質にAFに1/8000に大容量バッファで迫ってくるので、まずないでしょう。
Youk
こうした正常進化モデルも良いですが、MK?というものでなく、キャノンらしい革新のカメラが出てこないものかと思います。思わず「欲しい」と思ってしまうカメラです。そうでないと、プロとマニアの特殊な道具になってしまいかねません。このまま進むと袋小路のような気がします。
JK
25万だったら今5DMⅢが23〜25で買えるけど
高感度、チルトモニター、Wi-Fi、小型軽量で新しい
というアドバンテージは有るけど、5DMⅢで良いじゃないか
とふと思った、なので今の6Dの価格からすると20そこそこで出てほしい けど5DMⅢはいつまで売るのでしょうか、
6DⅡ発表と共に消えるのだろうか、高いと敬遠した人も多いけど
なんだかんだ言われても5DMⅣは売れているらしいし。
JIN
この価格で高い印象を受けたのは自分だけでしょうか…。(^^;;
10万円台が当たり前だと思ってたのでショックだったのですが。
自分には現行機種を10年ぐらい使い続ける道しかないかな、思いました。
餅ゼリー
根拠はありませんが、5D4の初値の感覚を基準にすると、直販価格税抜き30万円でスタートして、半年後の最安値が税抜き24万ぐらいでなければ、衝撃が足りないように思います。
割高だと不満を言われつつも、巧みな価格推移を駆使して、目標通り売ってしまうのではないでしょうか。
眠れるタヌキ
画素が高いと使える・生かせるレンズも絞られるため、
余り必要以上に画素を上げる事には、余り賛同しません
それよりもむしろ、
**********
1.現行販売されている安価なEFレンズを使っても、ちゃんと写る
2.それでいて、5DⅣに負けない画質特性を何処かに持っている
3.フルサイズにしては、軽くて小さい
4.フルサイズ初心者にも使いやすい
(フルサイズでは一番、利便性が高い・操作が判りやすい)
5.価格の方も財布に優しい
(積極的に『フルサイズの撒き餌カメラ』と、世間から揶揄される)
**********
6DⅡは、そういう一眼レフカメラに仕上げて欲しい
みみこ
希望に近いスペックですが、初値25万ぐらいで、ちょうど今の5D3を
置き換えるような価格帯になりそうですね。そこまで行くと
手が出ないです。。。
ポン吉
縦アングルも撮るので、絶対にバリアングルが良いです。バリアングルの方が、撮れる構図の幅が広がりますので、それを重要視してほしいです。二桁機のノウハウを移植してもらえれば十分です。
SA-11
EOS 6D は、フォーカシングスクリーンを交換できるあたりに「名機と呼んでもらえるカメラを世に問いたい」というメッセージ性が強く表れていたと思います。Mark II で「ファインダーが大きくなる」ということは、ファインダー倍率が大きくなるか、視野率がさらに高くなるかのどちらかだと思いますが、こういう官能的な路線の継続と改良はすごく楽しみです。決して嫌味ではなく、「スローな」撮影には最適な機種になるのかもしれないと感じました。
ただ、最近のカメラはちょっと高価過ぎです。上位機種中でもエントリーに位置付けられる 6D は、せめてもう少し気軽に手に取れる価格に設定しないと裾野は広がらず、今後気合を入れたカメラをリリースしても浸透する素地が枯れてなくなってしまうのでは、と思います。
けんすけ
大変な思いで5D4を買ったので、6D2は見送ると思いますが、24MPに抑えてでも、誰もが驚くような高感度画質を可能にしてほしいモデルです。特に実用域のISO3200以下では、超ビックリ、クリアー画質を期待します。
こばたか
とても魅力的なので、出たら買っちゃいそうですが、
高感度だけは旧6Dの方が良かったなんてことに
ならないことを切に願っています。
60Dもち
6Dに期待するのはやはり小型軽量ですね
4K動画搭載で高性能CPUと冷却機能のために大きく重くなったら
がっかりです。
ファインダー視野率も100%にする=製造時に調整工程を設ける
=コストアップということなので全然必要ないと思ってます。
思いっきり割り切った仕様で出して欲しいですね。
とは書きつつもバリアンだけは期待したいです・・・
774
最低でも70D、欲を言えば80Dのフルサイズ
という感じが良いな~
現在のフルサイズ機はD750が最低ラインだから
それと同じか上回る感じにして値段も考えないといけないですね
haco
この情報通りなら、なかなか魅力的です。ファインダーの向上は大歓迎です。
28MPセンサーは賛否あるところでしょうが、ほどよく高精細かつ高感度耐性も望める28MPセンサーは個人的には歓迎です。
4K動画はまだ分からないとのことですが、4K動画を搭載しないスチル特化の機種になるのならば、DPAFセンサーではなく通常方式でより画質を追求したセンサーを搭載してほしいところです。
それと「もっと軽量に」という意見も多い6D2ですが、軽量化を推し進めるあまりプラボディ化しミラーショックが増大してしまっては本末転倒なので、金属ボディは維持してほしいです。
これ以上の小型化、軽量化は望みません。
115
80Dのフルサイズ版+4K動画で出てくれると最高にうれしいですね。
中でもバリアン液晶と1/8000、7コマ/秒(最低6コマ)にはかなり期待しているのですが、ここの情報がなかなか出ないのでドキドキしてます。
(チルト液晶はちょっと微妙です。)
初値は税込み22〜23万くらいまででご容赦願いたいですが・・・
soe
初値20万円までで。
これ以上だと家の財務省が…。
通りすがり
6D2の正式発表をもって5D3の生産は終了しそうな気がするので6D2を待つか5D3にするか、いっそのことD750に鞍替えするか・・・
7月末までに必要なので現在身悶えしそうなくらい悩んでいます。
初値20万円を超えるなら是非ともD750を凌駕していただきたいです。
そうすれば悩むことなく予約開始日を指折り数えて待つことができるのですが・・・
(シャッタースピード1/8000がない覚悟だけはできてます。)
アスノン
気になる連写性能はやっぱり6コマかな⁉︎
1412
自分も5D3にするか6D2か悩んでいます。
決定打がほしい
電脳仙人
DPCMOSを採用してライブビューでの撮影性能や操作性が向上すれば、5D3との併売でも方向性の異なるカメラとして受け入れられると思いますね。初期値が25万以上になりそうだけど、最近のカメラ価格の傾向から言えば妥当な感じがします。
そうは言っても、キヤノンにも入門用フルサイズのような機種があれば、いいのにと思ってしまう。。。
学生
6D使っていたけど、Wi-Fiを「入」にしてる時に多重露光が使えなかったりするのが改善されてると地味に嬉しいですね。