- ペンタックスKPの多くのサンプル画像を公開する。近日中にフルレビューを公開するつもりだが、それまでに、サンプル画像を見て欲しい。「High-Res」をクリックすると原寸大の画像が表示される。
人物は、あまり派手すぎず落ち着いた絵作りという印象です。スタジオサンプルでは、高感度が売りの機種だけあって、ISO12800でも使えそうなノイズレベルで、高感度は相当強そうですね。
あと、最後のホワイトバランスのサンプルの一番右側にリアルレゾリューションのサンプルがありますが、等倍で見た時の解像感はさすがに素晴らしいですね。
だいすけ
APSでこの高感度の強さは魅力なんですが、K-3II後継機も気になるんですよね(笑)
QB
ペンタックスのカメラの開発では、K-1やK-3シリーズなどのメインシリーズのほかに、ある程度自由な発想で企画することを認められているそうです。だからたまに予想外の機種が出てきます。KPもたぶんそのラインで企画されたカメラなのではないでしょうか。
私はKPを買いましたが、かなりストライクなカメラでした。サイズ、画質、使いやすさなどのバランスがとてもいいです。リミテッドレンズをつけてスナップするのが楽しいです。
かめ吉32R
昨日初めてKPの実物を見て、触って見ました。
雑誌で見ると、フロントダイヤルやシャッター位置が使いにくそうでしたが、実際に持つと違和感は有りませんでした。
まあ、ストラップ付けると、操作しづらそうな位置にストラップ金具が有りましたが。
グリップも思いのほか持ちやすく、これはかなり真っ当なカメラだと思いました。
欲しいことは欲しいのですが、私もK-3IIの後継が気になってます。
k-n
低感度の解像もよくなってますね。高感度のノイズ処理を上げた副産物でしょうか?
リアルレゾリューション使用時の解像感はすばらしいのですが、より実践向けに動体補正の強化してほしいです。ポートレートで使えるくらい処理が早くするとか。今後の展開にも期待してます。
ぱんた
他のサイトでも比較できるので確認などしてみましたが
高感度とシャープネスがかなりいい感じですよね
これがK-3Ⅱで実現できてたらなぁ・・・と(笑)
他サイトで久々に他社と画質や色合いなど比較してみたのですが
各社で特徴があって面白いですね
ペンタは青や紫に特徴があるようでニコキヤノよりも全体的に色が濃い印象を受けますね
J
K-70からの飛躍がすさまじいですね。
センサーの感度性能が短期間にここまで進化したとは思えないのですが、画像処理エンジンの力でこのような飛躍が可能なのでしょうか。
どもん
ペンタックスは画像のチューニングが上手いですね。
どんなセンサーでも、最大限に能力を引き出す術を知っているという感じ。
APS-Cなのに、少し前の35㎜フルを凌ぐ画質には驚きます。