・Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2 (A025) Review
- ズームリングとフォーカスリングは滑らかに回転するが、絹のように滑らかな感触ではない。ズーミングやフォーカシングでレンズは繰り出さない。
- EOS 5Ds Rとの組み合わせではとても重いが、実際の撮影ではバランスが良好なので、それほど苦痛ではない。
- 解像力は、70mmでは、中央はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8とF4でとても良好な値(very good)、F5.6とF8では素晴らしい値(excellent)だ。
- 100mmの解像力は、中央はF2.8からF11まで素晴らしい値(excellent)で、F4では際立った値(outstanding)に近い。隅はF2.8からF11で素晴らしい値(excellent)だ。
- 135mmの解像力は、中央はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)だ。
- 200mmでも極めて良好な解像力が維持されており、中央はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8からF5.6で素晴らしい値(excellent)、F8からF16ではとても良好な値(very good)だ。
- このレンズの解像力はズーム全域で一様に見事で、隅も中央に近い解像力で、極めて均一性に優れている。
- 倍率色収差は、中央はズーム全域でパーフェクトだ。隅は完璧ではないが、それほど大きな値ではない(望遠端で0.5ピクセル前後)。
- フレアは見られなかったが、曇天だったので、太陽を直接入れてのテストは行っていない。
- 歪曲は70mmで-0.962%のタル型、200mmで1.39%の糸巻き型で、とても良好な結果だ。歪曲は気にならないだろう。
- ボケは滑らかなグラデーションで非常に満足の行くもので、このレンズはシャープさとボケの両立に成功している。
- 手ブレ補正は公称では5段分の効果がうたわれているが、200mmで1/4秒でシャープな画像が得られるので、実際には公称の値を少し超える効果だ。
- タムロン70-200mm F2.8は、2倍近く高価な純正レンズと同等の性能だ。ズームリングやフォーカスリングの滑らかさでは純正には及ばないが、画質には全く不満は無い。加えて、防塵防滴仕様で、手ブレ補正の性能は驚くほどだ。
- 良い点:素晴らしい解像力、色収差が非常に良く補正されている、歪曲が少ない、フレアが少ない、防塵防滴、非常に魅力的な価格。
- 悪い点:軽微なハンドリングの問題。
タムロンの新しい70-200mm F2.8 は、ズーム全域で開放から中央はもちろん隅まで非常に高い解像力で、申し分の無い性能という印象です。ボケも、人物のサンプルを見る限りでは、なかなか綺麗ですね。
また、VCには流し撮りなどの3つのモードが設定され、手ぶれ補正も強力になっているので、使い勝手はかなり改善されそうです。
んご
CP+で触ってきたけど、相変わらずAF合致してから手ぶれ補正が効き始めるまでに若干の間があった
A007もそうだけどここ改善して欲しい…
take
旧型も良かったですが、変更の内容に対して向上の度合いがちょっと不思議な感じがします。
実写で確認してみたいです。
私はタムロンに合焦と手振れ補正のギャップは感じません。
純正の中でも特に高速な物と比べると差はありますが、他のメーカーと比べて遅いという事はないですね。
総じてゼロコンマ2~3秒というところですが、補正の始動がレリーズボタン押下からというのはメーカーに関わらず変わりませんから、更なる短縮を望まれるよりは、予め始動させるという運用の工夫が現実的かと思います。
suwa0
このレンズ、CP+で試してきました。
このテストでは触れられてませんがAFも速くて十分に動き物に使えるレベルでしたし、フォーカスリミッターが初期設定3メートルで後からタップ・イン・コンソールでカスタマイズ可能なところも好印象でした。
(純正は5メートル固定なのが使っててたまに不便)
ちかPhoto
純正と同じ性能とは素晴らしいですね!
また、手ぶれ補正機能が、公称よりも良いとはとても素晴らしい。
今後の作例に期待したいですね!
先日、前モデルを購入したばかりなので、買い替えはまだまだ先かな〜??
ken2
ちょっと前だったら文句なく純正に行っていたと思いますが、これだけ性能に差がなく、むしろ部分的には上回るようになって、値段も実売で純正の半分近いとなると、これはとても魅力的です。
最近、このクラスのレンズの出番が激減し、たまに持ち出す程度になっているので、そこに大枚は叩けませんし、まさにジャストなレンズかもと思い始めました。
三脚座がアルカスイス対応っていうのも魅力あります。
amero
前の型も使用していましたがアウトプットは本当に素晴らしいです。
この価格でこの性能は脱帽です。
何より透過率の良さは今のカメラにとっては本当に重要です。
純正に見習ってほしいですね。
W
A009から買い替えました。
AFは確かに早くなりましたし,解像力も向上しています。
広角端はテスト結果から期待するよりは甘いかなと感じました。尤も,等倍にすれば,というレベルの話ですが。
解像力が上がったということで
ボケ味が犠牲になっていないか心配でしたが,杞憂でした。
なめらかで優しく美しいボケは健在です。
最短撮影距離の短縮,テレコン対応,防塵防滴という機能面が買い替えの主たる理由だったのですが,画質にも大いに満足しています。
名無し
ニコンだと、A009ではA007とAF微調整が共用になってしまっていましたが、このレンズとA007だと改善されたのでしょうかね?A009はそこがネックで購入を取りやめたので、そこさえ問題なければ性能はかなり良いみたいですし購入したいのですが…。
toshi
婚礼スナップに使用していますが、
画像は厳しく比較しないと純正品と差がありません。
最新設計だけあって手振れ補正は非常に優秀です。
当方キヤノンを使用していますが、ズームリングの位置、回転方向が違うので当初慣れが必要と思いました。
茶渋
CP+で触ってきました。他の方が書かれている通り、シャッターボタン半押し等でAFを作動させる時、ワンテンポ遅れます。VCをオフにすると、このワンテンポが短くなりました。なくなりはしませんでした。
逆光については素晴らしいです。会場天井の眩しいLED照明をフレームの各所に入れて撮りましたが、ゴーストが全く出ませんでした。フレアはほんのわずかに出ましたが、出ていないに等しかったです。