・キヤノンの「EOS 6D Mark II」と「EOS Kiss X9」の国内価格
- EOS 6D Mark II
- 発売予定日:2017年8月上旬
- 量販店価格(税込)
ボディ:243,000円
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMキット:290,520円
EF24-70mm F4L IS USMキット:353,160円 - EOS Kiss X9
- 発売予定日:2017年7月下旬
- 量販店価格(税込)
ボディ(ブラック):70,740円
レンズキット(ブラック・シルバー・ホワイト):80,460円
ダブルズームキット(ブラック):110,700円 - バッテリーグリップ BG-E21
- 希望小売価格:22,000円(税別) - プロテクティングクロス PC-E2
価格は10%のポイントが付く量販店価格なので、最安値ではこれよりも10%ほど安価になる(6D Mark II のボディが21万9000円、Kiss X9のボディ6万4000円前後?)ものと思われます。
初代6Dは、初値が最安値で17万8198円なので6D Mark II は、これよりもだいぶ高くなりそうですね。Kiss X9は、Kiss X7の初値が7万1799円なので、逆に少し安価になりそうです。
TM
最初の予約販売がポイント考慮して22万なら、半年ぐらい待つと値段が16万ぐらいに落ちると思うので、人柱情報も豊富に聞けるそのころに買い替え検討かな?と、のんきにかまえています。
一方で予約価格でもいいからその分バリアングルや改良されたAFをすぐに手に入れ使い倒したい!と考える人も多そうなので、人気機種最大の懸念事項「予約多数につき販売延期」がないことを祈らねばならないかもしれませんね。
ふらびあ
やはり24万くらいですか。
ギリギリ許容範囲ですかね…
あとはキャッシュバックやキャンペーンの内容に淡い期待を寄せておきます(^ ^)
24-105L2は評判が今ひとつなので、ボディ単体で購入することになりそうです
んご
許容範囲です!
6D2がボディだけで25万超えたら嫌だなぁ。と思っていたので
きんたん
6DIIは順当に機能アップしたぶん、価格もアップという感じでしょうか。X9はDPCMOS AF採用で高くなると思ったんですが思ったより安い。以前X7とMを比べてコンパクトさ優先でMを買いましたが、EOS M5でもまだ動体はちょっと厳しいので、光学ファインダーがついたX9ががぜん欲しくなってきた。
zsy
6d2が初代よりも少し安くなるとの噂もありましたけど、やっぱり無理か…でも、ニコンで言う610d→750d的なグレードアップを考えれば、これぐらいの値上がりは合理的と言えるでしょう。
現6dポジションになるフルサイズミラーレスにも期待します。
貯金しながら、様子を見ていく(・∀・)
E.O
ニコンのライバル機種の値段を考えると、
ボディ初値 198000円くらい攻めて欲しかったな。
じゅ
8月上旬のイベントには間に合わないけれど
10月中旬のイベントに間に合せ購入予定。
レンズは見送りで単体かな。
Wドラゴン
たぶん多くの方がギリギリ許容範囲と思える値付けで、実際私もその一人です。上手いプライシングでさすがマーケティングのキヤノンです。
多分初回購入予定組の台数は初回ロットで計画していると思いますので、予想を超える予約数で販売延期みたいなことにはならないとは思いますけど、実際その可能性はゼロでは無いですね。
キヤノンフルサイズ初のバリアングルモニターですし、予想以上に強化されていますので。
とにかくキヤノンのショールームで実機をお触りしてみたいです。
けい
X9レンズキットが18-135 USMだったらシルバーほしい
やそそす
いよいよ明日発表かもですね!!
初回予約特典はこのプロテクティングクロスだったりしそう。
ぽち
6D、20万円は切って欲しかったなあ(T_T)
逆にX9は予想外の安さですね。ホワイト可愛いし、9点AFにガッカリしたにも関わらず、魅力的に見えてきました。
リュシータ
6DMk2を購入検討の方はできるだけ早く買って楽しんだ方がいいです
当初6Dボディを発売日に14万5千円で買った人を見ましたが結局5年たっても
ほとんど価値が落ちなかったわけですから
ミラーレスと違い一眼のフルサイズは相場が落ちにくいので、値下がりを待つより量販店で価格交渉して限界まで安くしてもらって長く楽しんだ人の勝ちですよ
hdn
うわー、この値段なら即行ってしまいそう。
685gという軽さのフルサイズ一眼レフは他にはありません。
これに慣れてしまうと5D4や7D2が重くて…。
うーん、5D4とどちらにしようか悩んでますが、価格差があまりに大きいですね。
これは売れますねぇ。
norinagao2000
これは安いですね。タッチパネルの操作性や、新プロセスのセンサーなど、ほんとに6Dの後継として、最高です。5D4があるので、買うことは無いですが、先にこっちが出てたら、こっちに行ってたかもです。
7DLove
キャノンオンラインショップでボディのみ19万8千円を期待していたのですが、さすがに無理でしたか・・・。
入門フルサイズで高機能低価格・・・って訳にはいきませんでしたね(^^ゞ
私は価格と評価が定まった頃に再検討って感じですね・・・。
あぅ。
20万円切った時に買います!
45点オールクロスは魅力的ですので!
TS711
初代6DからのスペックUPを考えると、6D2は安く感じます。
ただD750やa7M2の現在価格を考えると、6D+70D使いとしては、
撮影に不満がないので、慌てずこれからの評価を見て、
入れ替えかな・・・
ライト
6DⅡはやはり20万円は超えてきましたね。
三ヶ月〜半年後には最安値で20万円を切っていれば一先ず及第点といったところでしょうか。
6Dから性能がアップしているといっても周りを見たら特筆した点もないですし、流用されたスペックでの登場なので新鮮味も乏しく「安い!」とは感じないですね。
それでも程よく纏まったカメラなのでキヤノンとしては頑張った結果と思います。
またX9はキヤノンとしてはこちらのほうが力を入れて押し出したいカメラなのかなと思うような価格設定で意外でした。
ナイトメア
おおむね想定通りですね。
6Dmark2は5Dmark4の例から考えて
スペックアップしたぶん値段も上げてくると思ったので。
無駄な値崩れを抑えて利益率をキープしたい
メーカーの意図を考えると妥当なところだと思います。
3ヶ月から半年は様子を見たいですね。
X9はスペックのサプライズが薄かったぶん
プライスで勝負してきましたね。
前機は一眼レフの入口としての役目を担っていたので
それを果たせる価格設定だと思います。
餅ゼリー
5D4の量販店価格が45万円近くでスタートしていた事を考えると、内容も充実していて6D2のお得感がすごいですね。(5D4が割高なだけかもしれませんが…)
初代6Dと迷う人は、この内容なら初めから6D2を買った方が良いでしょうね。結局、後から6D2が欲しくなるのが目に見えます。
値段が近いという事で、5D3と6D2で迷う人もいそうですが、実用上はセンサーの世代が変わった分、6D2の方がメリットが大きいかと思います。
anyu
発表されましたね。