・Nikon D810 replacement rumored to be announced on July 25
- ニコンD810の後継機が7月25日(この日はニコンの100周年記念日だ)に発表されると噂されている。この発表日の裏付けは、まだ取れていない。
まだ確認の取れていない情報なので、この日の発表に期待しすぎない方がいいと思いますが、とは言え、具体的な発表日の噂が出てきたので、D810後継機(D820?)の発表が間近に迫っていると見てよさそうですね。
今回の噂では、スペックに関する新しい情報はありませんが、これまでに出てきている45~46MPのセンサーや、チルト式モニタ、XQDスロット、D5のAFシステムなど噂が的中するかどうかに注目したいところです。
anyu
んんん?
殆どそれらしい噂の無い中で突然の情報ですね。しかも25日って、結構スグですよね。
daipa
噂もで始まっているので、あるのかもしれませんね。D820には期待します。もっとも、D810でも不満がまったく無いので、どうしようかと。でも、設立記念日であると、もしかして記念品が付加されるかもしれないので悩ましいかも・・・。
しかし、100周年は製品はサプライズのような肝するので、場合によってはなぞのスマホ対抗機であったりして・・・。(ある意味驚く。。。)
タケクマ
気合いの入った、カメラがが発表されると思います。
楽しみですね〜
V12
昨日の噂ではD820について詳細はもう少し辛抱してほしいとのことでしたので、近々なにかしらあるのかなあと思いましたが。
個人的には大型センサーのミラーレスカメラがサプライズで発表されることを夢見てます。
D810ユーザー
個人的に欲しい機能は
・ボディ内手ぶれ補正
・-4EV AF
・内蔵ストロボを外してペンタプリズム大型化
・電波式ワイヤレス ライティング対応
この辺りですね。
SONYみたいに高画素特化モデルと高感度耐性重視モデルの二つを出して欲しいと思います。
M240
D820?に買い替えるべきか、もう少しで答えが出ると言うことですね。
個人的には100周年のサプライズは大型センサーのミラーレスでDFみたいにレンジファインダーのニコンS型をオマージュしたものだといいなぁ
ゆうし
2017年6月30日の"ニコンD820は7月末に発表、9月に発売?"という噂が本当なら凄くありそうな話ですね
サプライズで良い話をババン!と出して欲しいなぁ
ススムお兄さん
100周年にはD900の名称が相応しいと思います。
ここinfoさんの情報であるようにD810は、まだ製造しているらしいので、後継機種でないかもなんて想像してみました。
100周年を顧客側としてメーカーさんと共にお祝い(購入)するには個人的には高速読み出しローリングシャッターの高速連写機でニコン1マウントで大きなセンサー(APS-C入るかな)のカメラが欲しいのですが。
とも
相当強力な手ぶれ補正がつかない限り、46MPは厳しくないでしょうか?
なので、手ぶれ補正を期待しています。
take
重要な製品ではあると思いますが、100周年を飾る製品としてはもっと他に相応しいものがあると期待したいです。
ボディであれば新しい在り方を提示できる製品であってほしいですし、そうでなければレンズであってほしいです。
35mm f/1.4と50mm f/1.4という重要なレンズがパッとしない状況なので、タイミング的には絶好だと思うのですが。
ゆうし
個人的には "DCI4K" に対応して欲しいな、あんまり需要ないかもしれないけど
前に "低感度と高感度の改善" とあったけど、最低感度 ISO50 になるのだろうか
高感度は 25600 いけば更に使いやすくなりそう
メジロ
D500の発表がサプライズだったように7月25日にサプライズがあってもおかしくありませんが、肩透かしであれば残念です。
報道カメラマンや今まさにやっているツールドフランスでもニコンのカメラが活躍している場面をよく見るので、これからもユーザーの要望を実現するカメラを開発してほしいですね。
やっぱり、ニコンのシャッター音とボタンの操作性(ボタンの配置や機能など)は個人の好みにあっています。もちろん、画質とレンズもそうですが。。。。
gami
これまでの百年の集大成としてのD900と
これからの百年を睨んだフルサイズミラーレスと
ドサクサに紛れてDL18-50やっぱり売ります
だったらどれだけうれしいことか
という妄想を25日まで楽しませてもらいます(笑)
キヨシ
個人的にネーミングはどうでもいいですが、いい加減整理して欲しい所
46MPにした場合ともさんがいうとおりボディ内手振れ補正がないと微ブレが酷そうな予感が。D810でも微ブレは悩みどころです。
42MPなら連射と高画素との両立が出来そうだなーと思っていますがAFがD5と同等と言うだけで購入しそうです。
G
D820とっても期待しています。
単なるD810の後継機じゃなくて100周年記念に相応しいもので
あって欲しいです。例えば、今後のミラーレスへの参入を宣言する意味でもLVの超高性能化とか。
AAA
D900よりは、D850である事希望かな・・・
革新的な改良は、やっぱり
・像面位相差AFもしくはライブビュー時の抜本的なAF性能
・ライブビュー動体予測
・無理でしょうけど、ボディ内手振れ補正
キチンとした進化で
・もう一段ファインダー倍率のアップ(0.74~0.76倍)
・AFはD5/D500世代の採用
・画素数は3600万画素以上で良いけど、可能なら裏面照射型
のα-7RII同等以上
・セリーボ採用による大幅な小型化・グリップの改良
・背面液晶のD7500やD500採用型への変更
・XQD+SDXCtypeII採用による高速連写・記録
・秒間は全域6-7コマ、DX時8コマ以上
anyu
連投失礼します。
私が後継機に望むもの。
1.高画素化 = 個人的には不要なんですが、ライバル機に対抗しないと、、
2.AFエリアの拡大 = D5と同等なんて話がありますが、もしそうなれば素晴らしい!D5のAFはバケモノ級ですから。
3.軽量化 =形も D750スタイルにどこまで近づけるか。だけどAF拡大と相反するからなぁ。
4.高感度画質向上 = D5みたく6400とかから上での安定性とかは不要なので6400位までのセンサー能力とノイズ低減処理能力での画質向上。
5.色再現 = EXPEEDの世代毎にコロコロ変わる「色」をそろそろちゃんとしてほしい。確かにD810のそれはなかなかでしたよ。でも赤と肌色はまだ追い込めるのでは。
6.顔認識 = そもそもラティチュードがどこまで広がるかにもよるのでしょうが、顔がある場合にもっと大胆に、顔での測光を優先してほしい。なんなら優先度合いを4段階位で選べるようになっていても面白い。
7.ライブビューAF向上 = 例えセンサー変えたとしてもニコンは少しでも画質を優先するでしょうから、次期機種でのコントラスト方式での向上は見込めないでしょう。まだまだ時間がかかると思います。でも迷っても良いからもっと速度を上げるモードを準備しておいてほしい。
8.XQD = スペース的に狭いからD5のような選択方式は難しいでしょう。なのでUHS-2のSDとXQDのダブルスロットルが1番番人から指示されるのでは?マイクロン社の動向は気になりますが。
9.フラッシュ継続 = GPSはカメラを持ち出す前の準備段階で必要か否か分かりますが、フラッシュは突然必要な時がありますから。
10.操作性向上 = GRのように右肩手前に2個ボタンつけてほしい。意外に邪魔では無いですよ。
ライト
高画素になればなるほどメカニカル機構による弊害が目立ってしまうので、その辺りニコンがどう考え対策対応してくるのか、D810後継機はもちろんのこと100周年のサプライズに期待したいですね。
個人的にはDL 18-50だけは復活してほしいと願うばかりです。
KJ
D820 というのなら、あくまで D820 だと思います。D750 以降の流れを汲んだ正常進化(改良)モデルでしょう。
チルト液晶
モノコックボディ
EXPEED 5
1桁機以外への XQD 採用
新しい AF
といった要素は最近の機種で出揃いましたから、あとはセンサーと、連写まわりをどの程度の仕様にしてくるか、といった程度でしょう。
いろいろな夢が実現されるのは D820 とは別のカメラだと思います。
m4ほーん
D500とD7500がAPS-Cで2000万画素。
フルサイズ4600万画素と画素ピッチは同じくらいのはず。
D500&7500と同等の感度特性、性能を持っているなら、標準感度100-51200(最大1640000)位だと思われ、-4EVでのAF、高画素ゆえの手振れ補正内臓も達成されるなら、実用性も高いと思います。
K-1では画素数は十分ながらマウントによる、レンズ不足を感じていたので、フルサイズで秒間7枚の連写性能、D5同様153点AFで、広範囲に対応してくれれば、D5かD500を替えてみたい。