・(FT4) Olympus has no plan to release a big sensor fixed lens camera this year
- ここ何年か、オリンパスはレンズ固定式の大型センサーのカメラであるTripデジタルを開発していた。しかし、信頼できるソースから、この種のカメラは、間違いなく今年中には登場しないという話を聞いた。
この決定の背後にある理由に関する情報は無いが、私は、オリンパスは、このセグメントのソニーとパナソニックの支配を打ち破る可能性はほとんど無いと考えているのだと推測している。
久しぶりにTripデジタルの噂が出てきましたが、残念ながら、この機種が近日中に登場する可能性は低いようです。
1型以上の大型センサーのコンパクトカメラ市場には、既にソニーやキヤノン、パナソニック、富士フイルム、ライカなどが参入しており、確かに激戦区となっていますが、オリンパスが後発で参入するのかどうかが気になるところですね。
電脳仙人
個人的には、大型センサーのコンパクトカメラの市場には非常に魅力的な機種も多くあり、是非ともオリパンスにも参入して選択肢を増やしてもらいたいと思います。
逆にいえばこれだけの激戦分野だとメーカー側も簡単には参戦できないも事実なんでしょうね。オリンパスには、1インチではなく4/3センサーの超コンパクトサイズの商品を出して欲しいです。
ジャック
ハイエンドコンパクト市場は一型ばかりでつまらなくなってきた。ここで、フルサイズコンデジが出てきたら面白いのに。
takamura
往年のバリア型XAのデジタル版が出るといいなあ、と思います。単レンズでいいので。もろにSONYのRX1と重なるところですが。
朝吉
1型や4/3と言わず、ドンとフルサイズで出ないかな?
レンズ固定式ならまたぞろフルサイズ35ミリになりそうだけど、
勢い他に見られない50ミリ標準レンズだとなぁ。
時々オリンパスからアンケートが来るけれど、新しい企画を
出すなら事前に探りを入れて来たりします。直近はレンズの
事を聞いていた様な?
棒燃
Stylus 1の4/3判ならヒットしそうですが、レンズ設計の難易度は高いだろうな。
kg
1インチにしてもm4/3を積むにしても
メインとしている自社のm4/3ミラーレス一眼を食うことになるだろうし
オリンパスにとっては大型センサーコンデジは利点が無いのでは
瑞光
E-M1 MK2を使っているけれど、LX100ユーザーでもあります。本当は旧LC1のようなレンズが欲しかったな、と。マイクロフォーサーズのセンサーを使えばPENシリーズで単焦点の場合ともろに競合しそうでもあるし。いっそフルサイズコンパクトという線を狙うのもアリかと。少なくともフルサイズ機は研究している筈です。
マチズモ
シグマのDPシリーズの様に
一眼と同じセンサーでお試しのユーザーをつかんで、
本命の一眼へ誘導する流れを作るなら、
4/3センサーの単焦点コンパクトがいいのでは?
でもユーザーとしては、スナップに使える4倍ズームが欲しいけど。
鈴木
フォーサーズセンサーでGRのような機種が出ると楽しそうですね。
ぽにょ
1インチまたは4/3で防水のタフカメラなら需要があるのでは。
ねす
コンパクトデジタルカメラで大型センサー搭載機となると確実にSONY RX100シリーズと比較されます。
RX100M4にある物がなかったりすると、削除的に選ばれません。
私もRX100M4とCANON G9Xと比べファインダーがない、ライカ版換算焦点距離の表示がないなどを理由にRX100M4を購入しました。
オリンパスさんがもし1インチ以上のセンサーサイズでコンパクトデジタルカメラを開発するならば、現状ですとGPSや電子コンパスなどを搭載してSONYさんと同程度の画質を保ったうえで、差別化を図らなければなりません。
開発費に対して利益が十分に見込めるか、
顧客に魅力が十分に伝わるか、
スマホに対して十分なアドバンテージがあると見てもらえるか
などのハードルを越えないと難しいのではないかと素人目には思います。
えんさん
個人的には、一インチでのXZ-2やXZ-10の後継機種を期待しています。
しかし、このジャンルはキヤノンとソニーで市場が押さえられ、おそらくパナソニックは苦戦中。今さらオリンパスが入り込む余地は乏しいでしょうね。
4160
私も1インチのタフネスカメラならどこも出していないのでシェアを握れると思います。
光カー効果
私も1インチのタフネスに1票。
TGはカメラの電源を落としてもGPSや気圧センサー等の値を記録できるなど、デジタルガジェットとしての価値を高めたと思います。
私はその辺に感銘を受けるのですが、1インチの画質が加わればより価値が高まるのではと思ったりします。
センサーサイズも大切ですが、デジタルガジェットとして面白いモノの方が生き残れるように感じます。
3
1インチタフは魅力ですけど、あのタイプのレンズで大型素子は難しいんでしょうね。
しかしデジカメの未来の為に、コンデジも頑張って欲しいです
ガル
RX100M4くらいの大きさで防塵防滴のコンデジがあれば、登山やアウトドアで使えるので買いたいんですけどね。
もちろんセンサーサイズや画質もそれ以上であることが条件ですが(笑)
ポケットに入るサイズがコンデジだと思うし、高画質な防塵防滴があれば安心して外でも使えると思うので、ぜひ出して欲しいです!
taruga
往年の名機オリンパス XA2のフィルム面を35mmセンサーに置き換えただけでも魅力的なフルサイズコンパクトになると思うのだが。
オリル
私はXA4マクロ(28mm)にフルサイズセンサーを搭載してくれれば嬉しいです。当時XA4の28mmレンズはXAの35mmよりも評価が高かったので復活となれば話題になると思います。なおかつ防塵防滴で。
koala
tarugaさん
そう思いますが、バッテリーやCPUの問題があり
35mmではそこまでコンパクトに出来ないのでは?
個人的にはXZ-1後継機を期待したいです。
お気に入りで、メンテしながらずっと使っていますが、そろそろ、レンズ番長な真の後継機があっても良いと思います。
とん
私も1インチタフだったら迷わず買いたいです(笑
yamakawaw
1インチのタフカメラ、魅力的ですね。
ただTGシリーズのように防水も、となると…
防水のレンズで沈胴式ってたぶん難しいですよね。
とするとポケットに入るサイズにするには
焦点距離はごく短いものでないと厳しくなりそう。
それよりはOM-Dシリーズみたいな防塵防滴が落としどころですかね。