・(FT5) E-M10III specs leaked. Camera will be announced on August 31.
- オリンパスはE-M10 Mark III を8月31日に発表する。以下は、非常に信頼できるソースから入手したE-M10 Mark III のスペックだ。
- 16MPセンサー
- タッチパネル
- 4K動画、ビットレートは最高102Mbps
- 121点コントラストAF
- 236万ドットEVF
- UHS-II対応
- マイク端子
E-M10 Mark III は、これまでの噂では20MPセンサーが採用されると言われていましたが、どうやら16MPセンサーのままのようです。これまでに出ている情報だと、E-M10 Mark III は、Mark II に4K動画を追加したマイナーチェンジモデルになりそうな雰囲気ですね。
ぷいぷい
「 UHS-II対応」は意外
hiro
センサーが16MPなら、マーク2からの買い替えは期待できないでしょうね・・・。
逆に今マーク2が買い時かも。
Luminaire
初代E-M10をパナソニック15mmF1.7を付けっぱなし状態で使ってますが、mk3が引き続き16MPのままなら買い換え検討することはないかな…。
MFでフォーカスピーキング中に拡大しようとするとLVのフレームレートが下がってしまう点はmk2で改善されているので、型落ちのそちらを安く手に入れてもいいのかもしれません。
lulu
16Mでも高感度でのノイズが改善していれば嬉しいのですが。
でも新センサーってことはないでしょうね・・・。入門機の位置づけ
ですから。
星野が好きな私としては、低画素でも長時間露出に耐えられる低ノイズモデルがあれば嬉しいです。
アディ
従来と同じ16メガのイメージセンサーかは不明ですが、
もしセンサーの更新がないとなれば非常に残念です。
逆に値段が手頃になってるMarkⅡが買いですね。
Komejiro
MarkIIもUHS-II対応です。実際に対応SDカードだと書き込みは速い。コントラストAFポイント数が81から121に増えていますね(M1 MarkIIと同じ数)。4Kとこれが改善ポイントということでしょうかね。
ノビー太
マークIIで十分満足してますが、敢えて言えば動画で鼻息に気を使うのでマイク端子が一番欲しいと思っていました(笑)あと動画撮影時のライブビューのコマ落ち改善に期待。
グリップは小さそうなので、伝統のバッテリーは継続されそうですね。
名無し
20MP化は確定だと思ってmk2をドナドナして待機してたのですが
このスペックだと今回は空振りという結果に終わりそうです(涙)。
mk4かE-M20が出るのはいつになるんだろう・・・。
koppel
121点AFということはE-M1MarkIIのお下がりでしょうか?
結構これ重要かもしれません。
AF-C性能が大幅に向上すれば、ファミリー向けミラーレス
でお薦め機種になるかも。
Y0N2
16MPセンサーで、EM1Ⅱより高感度に強い特性を持たせれば、それなりに存在価値あるかもね。
taku
EM5mk2やパナのG8より、高感度に強ければ考えますね。
どりゃー
ベーシックミラーレス一眼の性格が
よりはっきりしましたね。
このクラスのユーザーの実情に
会わせた扱い易さ重視なので
PEN PLシリーズを何年も前に買った
カメラ女子がママフォトグラファーに
ステップアップしたりするのに
最適ですね。
cava
3倍以上速いとされるTruePic VIIIの搭載で121点AFや4Kに対応できるようになるのでしょうね。低ノイズ、感度アップにも貢献していると思われます。
16Mセンサーはまさかの裏面照射型ではないですよね。センサーの読み出し速度が向上していると良いのですが。
E-P5
あれ、5軸シンクロも載らないのですね。残念。
まちゃ
購入を待って楽しみにしていたのに、これはいらないですね。
markIIからかなり時が経ったのに、ほぼ同じですよね。
非常に残念…がっかりです
sadowsky
まあこんなもんでしょう。
ファミリー向けというと初心者向け的なイメージありますが、子供なんてのはある意味何十万円の最高のAF性能でも外す時が結構あるくらいです。
結局性能がほしければ金を払わねば。
その前提で考えるとこのスペックなら妥当な価格と性能でしょう。
nemui
英文をたどたどしく見た感じではTruePic ⅧとE-M1と同じではあるものの、それ以外は4k動画が乗ったのみ、ファインダーも全く変わらず、手ぶれ補正も変わらず、AFも121点に増えただけ。英文ではよくわからなかった4,000万ハイレゾが付くかどうかですね。
はっきり言ってガッカリしました。