・(FT5) Increasing rumors about a new High End Panasonic camera
- 先日、パナソニックが11月に大きな製品の発表を行うと述べたが、優れたソース達が、何が登場するのかヒントをくれた。
この新型カメラは、スチル用のハイエンドのマイクロフォーサーズカメラだ。モデル名は教えてくれなかったが、私は、GX9かLX200かもしれないと思っている。
ソースの1人が、ヨーロッパでGX8の大規模な在庫調整が行われていると述べている。現行のGX8は、2年以上経過しており、パナソニックが後継機を発表するのは理に適っているだろう。
パナソニックのハイエンド機では、GH5のモデルチェンジは考えにくいので、GX8の後継機が最有力候補になりそうです。また、LX100の後継機もいつ登場しても不思議はありませんね。
その他に登場する可能性があるとしたら、モデルチェンジ周期の短いGシリーズ(G8)の新型機でしょうか。
レート
GX7シリーズと統合して、コンパクトになったGX8なら歓迎です。
GX7MK2とGX8の併売は共食い要素が多くてもったいないと感じていたので。
師匠
GX8は仕様的に袋小路感があるので、MFT機だとしたらGX7Mk2の後継ではないでしょうか。LX100とGX7Mk2は機能的に共通点が多くLX100が出てからGX7Mk2が出たので、今回もLX200が先のような気がします。
どりゃー
GX9というモデル名だと新機軸の高機能機かと想定されます。
スチル向け最上位機種といったコンセプトになると素晴らしいですね。
GX7MKIIの2ランクぐらい高額製品で良いと思います。
E-P5
GM系じゃないのですかね…残念です。
SA-11
スチル用のハイエンドのマイクロフォーサーズカメラというのが確かなら、それだけでもう十分来月が楽しみです。できればカメラを上から見たアングルのリーク画像が出てきてくれないかな...。
muku
GX7Mk2のキャメルの後継機種なら歓迎です
ふ
私のような意見は少数派のようですが、箱型でグリップがあってシャッターはグリップの上、ボディはやや大柄というGX8はジャストスポットです。GX7初代も使いましたが、ノクチロンをはじめとするハイエンドレンズとのバランスがイマイチ悪かったので。
GX9が出るならEVFに妥協して欲しくはなく、ボディサイズの大型化は許容範囲です。ただデザイン面でシェイプはもう少しシュッとしてもいいかも。
柘植
今月、PowerShot G1 X Mark IIIが発表される噂がありますが、
真っ向勝負になるであろうLX200も発表されたら面白いですね。
ひな
もしもスチル専用のフラッグの座を付けるなら、無理に小型化せず、現状サイズ維持で高機能機種にするのが得策かと思います。(小型はGX7シリーズに任せて)
またGMシリーズは廃止なんでしょうかね。
正直あのサイズはかなり使い勝手が悪いのとここに来てGFシリーズが息を吹き返したので、
GH・GX・G・GFに絞るんでしょうか。
(個人的にはGFも廃止してGX7シリーズのカラーバリエーションを増やす方が良い気もしますが)
れん
普通に考えればモデル更新の順序でGX8後継が大本命でしょう。
ただGX8が成功したとは言い難く、後継はかなりコンセプトが変わる気がします。
思いきり高級感を前面に出したモデルとかありそうです。オリPEN-Fのパナ版のような…
ゅぃ
近頃のG系は“いきなり現れる感”が強いのですけれど、最近のPanasonicはモデルサイクルが伸びているので、Gはもう少し先だと思いたいですね。
正直言って、1年ごとのモデルチェンジは早過ぎると思っています。
GX8系の大きさは、GX7MK2系を残してくださるのなら、私は“あり”だと思っています。
m4/3だって“メイン機”を張れるのだから、小さくて使い辛い…なんてやめてほしいです。
そこはGHとGみたいに2系統でもいいと思います。
なのめ
初代GX7ユーザーです。写りがすばらしくて愛用しています。
無印GX7を使っていて、サイズや操作系がプロ機とも入門機ともつかない「どっちつかず」が弱点だと個人的に思っています。登山をするのですが、手袋で操作しようとすると途端に操作が行き詰まります。
GX8の方向性をさらに推し進めて、GH系のフォーカスレバーや大型の前後ダイヤル、大型バッテリを備えた、明確な操作感がある機種を待ち望んでいます。
X-PRO2くらいの大きさがあってもかまいません。GXシリーズにそういった機種が現れるなら見てみたいです。
yhila
LX100のライン、まだ生きていたのだろうか。
てっきりLX9に置き換えられたのかと思っていた。
センサーが4/3に復活するのは嬉しいが、カメラの重量が300g以下を期待する。
コンデジにEVFやフラッシュは要らないので、GPSを付けてほしい。
cody
フラッグシップならばGX8の後継機であるGX9で決定ですね。
GX8は出来が良いので、そこからさらに死角のないGX9に期待します。
ども
ハイエンドのマイクロフォーサーズカメラとなるとGX8の後継機でしょうね。GX8mk2としてデュアルIS2対応でローパスフィルターレスといった所でしょうか。もしくはGX9として有機センサーやハイレゾショットのような物を入れてくるのか。自分も、ふさんと同じで大型ボディも好きなのでGX7シリーズとは別系列で続けて欲しいです。少なくともチルトEVFはアイデンティティとして残して欲しい。