・New Panasonic Lumix G9 camera to be announced by the end of the year
- 新しいパナソニックLUMIX G9が今年の終わりまでに発表されるという情報を入手した。
「G9はGH5と同じ写真の画質と、写真機能を搭載している。動画機能はGH5と同じではない。このカメラは一眼レフのように上面にディスプレイがある。上面のディスプレイが液晶なのか有機ELなのかは分からない。このカメラの価格は1200ユーロ(約1400ドル)になると噂されている」
G9はGH5のスチル機能はそのままで、動画機能の一部を省略したカメラになるのでしょうか。ボディの上面に液晶モニタが付くという噂が事実だとすると、これまでのLUMIXとは違う路線のボディになりそうですね。
なお、元記事の後半は、先日掲載した43rumorsの記事と同じ話題(G9のテストカメラマンの話題)なので割愛しました。
ゅぃ
えー…、少しだけ前言撤回かな。
とりあえず、センサーとエンジンはGH5と同等みたいですね。
少しだけワクワクが戻りました。
そこから動画機能をどの様に削るのか…ですね。
ボディ関係は上面液晶など現状のG系とは変わるみたいなので、そこも少しワクワクです。
バッテリーグリップもG8のモノから形状が変わるといいかな(せめて十字キーくらいは欲しいので)、高くなりそうだけど…。
ただ、やはりモデルチェンジサイクルをもう少し延ばしてほしいのは前言と同じです…。
タマサン
この噂のとおりだとすると、「新型ハイエンドカメラ」って言えるのかな?
このカメラのためにお金の心配をする必要がなくなりそうで、ホッとするやら、寂しいやらです。
ナイトメア
動画機能を一部省略するのは想定内ですね。
6Kフォトの応用で複数枚を重ね合わせた高解像度写真やさらなるHDR撮影ができるのであれば、写真に特化したといえるのかなと。
SA-11
ゆ、夢にまで見た上面液晶搭載ですか!
ルミックスで、上から見て露出がわかるレンズ交換式機種をどんなに待ち望んだことか...本当だとしたら素晴らしいです。正式発表がとても楽しみになってきました。
cody
上面ディスプレイはともかく、本体はとにかく軽くしてほしいです。
軽く出来るのはフォーサーズのメリットだと思うので。
wow
スチル特化なら排熱機構を簡素化してせめてG7程度の重量に戻してほしいところですが、逆に重くなりそうですね。軽さ重視でM4/3機を買った人間にとって重量級ばかりになっていく現状は厳しいです。
ぬこペン
上面液晶は、キャンデッドフォトとかには便利だけど、今は時代がなぁ。
ただ、液晶を動かさずに上から覗ければ、ネイチャーフォトには有利だ。ついでにセンサーも縦横が自由に変えられれば完璧なんだが、無理だろうなぁ(笑)
chuzaemon
EVFで肩液晶ってソニーRX10などが採用してますが意味あるんでしょうか
23
上面に液晶がある
スチルを重視している
つまりこれは通常背面にある液晶画面が上面にあり
古の中盤レフ機のように上から覗く立方体の形したカメラなのでは
などという可能性の低い楽しい想像をしています
でもミラーレスだし構造自由だからあるいは・・・
たありぇん
80Mは、センサーが20Mになって、オリンパスと同じハイレゾ手法で上下左右斜めを埋めたら単純に20M×4=80Mになるからそうなのではないか、と思いました。
ただオリンパスもRAWでは80MだがJPEGが50Mになっているのを見てもわかる通り、センサー1画素の開口率他の兼ね合いから実際には単純に半画素ずらしでデータを補完しても80Mの情報量に到達せず50M程度が画質的な上限と判断されていると思うので、パナもRAWが80MでJPEGは50M程度に落ち着くのでは?と思うのですが。
空間バンブー
GH5のセンサーは、読み出し速度を上げてローリングシャッター現象を抑えたのと引き換えに
高感度耐性が一段以上犠牲になっているような感触です。
件のスチル特化モデルには、このヘンをチューンナップしたセンサーが乗るのではと想像していましたが、なにやらスチル画質は新機種とGH5は同等…という見立てのようですね。
少し期待を削がれた感はありますが、前々から不満を持っていた「上面モニタ不在問題」はじめ、筐体のサイズやバッテリー持続問題などにもメスが入ると嬉しく思います。
あ、バッテリーはGHシリーズと共通ですよね…?
goody_taka
GH5の静止画の高感度画質は、高画素化の弊害か、GH4より上がっているようには感じません。
静止画重視というのであれば、エンジンを改良して画質を上げてほしいです。
そして、その改良をGH5にもファームアップで対応してほしい。
ちなみにGH5の静止画の電子シャッター使用時のローリングシャッター現象は GH4より悪化しているくらいです。これはGH4の電子シャッター使用時はビット数を少なくしてローリングシャッター現象を抑えていたためです。